
おといねっぷ美術工芸高校(上川管内音威子府村)と道都大の先輩・後輩による2人展。
清武昌(しょう)さんは1989年、大阪府茨木市生まれ。いまは恵庭に住んでいます。
同高校勢として初めて、学生美術全道展で協会賞(最高賞)を受賞しました。
進学後、大学1年で道展新人賞に輝くなど、若手のホープとして頭角を現しています。
この5月には、音威子府にある砂沢ビッキゆかりの施設「BIKKYアトリエ3モア」で個展も開きました。
さすがに遠いので筆者は行けませんでしたが、ブログ「筬島の風」に、当時の模様がアップされています。

「不安の形」。
昨年暮れの道展U21で奨励賞を得た作品です。
道展の本展の作品にくらべると、抽象度が高まっていると思います。
混沌とした画面は、深井克美や靉光(あい・みつ)を思い出させます。
清武さんぐらいの年齢だと、だれかに影響されるのはむしろ自然なことでしょう。
その先に、自分の思いや考えを、どう盛り込み表現していくかだと思います。
すくなくとも清武さんの絵は、意匠が先にきたり、或る様式を漫然となぞっているだけではないことは、見ていればわかります。
同題の作品がほかに2点ありました。
ト・オン・カフェの方によると、下地に写真を貼っているそうです。
さけんでいるような人間の顔が、それなのでしょうか。
青春の苦悩、あるいは、生きることのさけびが、絵の具の下にこめられているようです。
ほか、「清」「心の不在」「ある夜中」。
一方、洞口さんは、1990年生まれ。北広島在住。
彼女は昨年の学生美術全道展で受賞しているのを見ましたが、高校生離れしたうまさにびっくりした記憶があります。

「やさしい刺」。
生物の教科書にでも出てきそうな、ふしぎな世界です。
はしごのような形と、全体にびっしりと描かれた輪の部分とで、輪郭の描法が微妙に違うあたりは、ほんとうにうまく、くふうされていると思います。
色調も、ステンドグラスをすかした光のように、澄んだ表現になっています。

小品3点からなる「Egg」と、ベニヤ板に描いた「底」。
ほかに「ファースト」を出品。
2009年6月23日(火)-7月5日(日)10:30-22:00(日曜-20:00)、会期中無休
ト・オン・カフェ(中央区南9西3)
・地下鉄南北線「中島公園」から徒歩3分
・地下鉄東豊線「豊水すすきの」から徒歩7分
・中央バス「中島公園入口」から徒歩5分
□Gallery Stainless Radish.(清武さんのサイト)
http://58.xmbs.jp/kiyotake/
■第50回学生美術全道展(2008年10月)
清武昌(しょう)さんは1989年、大阪府茨木市生まれ。いまは恵庭に住んでいます。
同高校勢として初めて、学生美術全道展で協会賞(最高賞)を受賞しました。
進学後、大学1年で道展新人賞に輝くなど、若手のホープとして頭角を現しています。
この5月には、音威子府にある砂沢ビッキゆかりの施設「BIKKYアトリエ3モア」で個展も開きました。
さすがに遠いので筆者は行けませんでしたが、ブログ「筬島の風」に、当時の模様がアップされています。

「不安の形」。
昨年暮れの道展U21で奨励賞を得た作品です。
道展の本展の作品にくらべると、抽象度が高まっていると思います。
混沌とした画面は、深井克美や靉光(あい・みつ)を思い出させます。
清武さんぐらいの年齢だと、だれかに影響されるのはむしろ自然なことでしょう。
その先に、自分の思いや考えを、どう盛り込み表現していくかだと思います。
すくなくとも清武さんの絵は、意匠が先にきたり、或る様式を漫然となぞっているだけではないことは、見ていればわかります。
同題の作品がほかに2点ありました。
ト・オン・カフェの方によると、下地に写真を貼っているそうです。
さけんでいるような人間の顔が、それなのでしょうか。
青春の苦悩、あるいは、生きることのさけびが、絵の具の下にこめられているようです。
ほか、「清」「心の不在」「ある夜中」。
一方、洞口さんは、1990年生まれ。北広島在住。
彼女は昨年の学生美術全道展で受賞しているのを見ましたが、高校生離れしたうまさにびっくりした記憶があります。

「やさしい刺」。
生物の教科書にでも出てきそうな、ふしぎな世界です。
はしごのような形と、全体にびっしりと描かれた輪の部分とで、輪郭の描法が微妙に違うあたりは、ほんとうにうまく、くふうされていると思います。
色調も、ステンドグラスをすかした光のように、澄んだ表現になっています。

小品3点からなる「Egg」と、ベニヤ板に描いた「底」。
ほかに「ファースト」を出品。
2009年6月23日(火)-7月5日(日)10:30-22:00(日曜-20:00)、会期中無休
ト・オン・カフェ(中央区南9西3)
・地下鉄南北線「中島公園」から徒歩3分
・地下鉄東豊線「豊水すすきの」から徒歩7分
・中央バス「中島公園入口」から徒歩5分
□Gallery Stainless Radish.(清武さんのサイト)
http://58.xmbs.jp/kiyotake/
■第50回学生美術全道展(2008年10月)