気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

冬野菜が終わりに近づきました

2023年01月18日 | 家庭菜園

苗を植えたり種を蒔いたりするのがまだ暑い夏の終わり頃。

畑仕事をいやいやする冬野菜の準備です。

なのでいつも収穫の終わりになる頃に
もう少し多めに作っておけば良かったと後悔。

今年もそろそろ終わりの時期がきました。

自宅でもお店でも重宝したので役に立ったかな?

この辺りではまとめて収穫しなくても畑で冬を越せるので
使う時に採るというので大丈夫。

必要な時に畑に行っては収穫してきます。

 

白菜は残り5個。

少し干してから使っています。

真ん中辺りをそのまま生で食べると甘くて美味しいですよ~

今日は穏やかで良い天気。

日差しを浴びて甘さも増しました。

 

ブロッコリーは残り1個です。

久しぶりの雨で畑もちょっとだけ潤いました。

まだ脇芽が沢山出ているのでそれも食べ続けられそうです。

 

大根は残り5本。

葉っぱが寒さから守るように垂れ下がり周りを囲んでいます。

今年初めてフォロアーさんから教えて頂いた種類を作りましたが大成功。

太く長く美味しい大根が出来ました。

そして何よりいいのはこの時期でも・・・こんなに太くても・・・
今年の乾燥状態でも・・・未だにスが入っていません。

ただ、この冬雨が降らず異常な乾燥状態だったので地中部分は
瑞々しいのですが外に出ている部分は最近少し水分不足になってきました。

土寄せしてあげれば良かったかも・・

初めて作った「大根ステーキ」が美味しかった。

大根を焼くという発想は今までありませんでした。

何気なく見たGoogleにお笑いトリオロバートの
お料理上手馬場さんのレシピが上がっていました。

レンチンした大根にたれをしみ込ませながら最後バターで焼く・・・

家で早速試作してみたら美味しかったので夜のお客さんにも
お出ししてみました。パクリです~

 

手伝っている実家の「うどんと古民家カフェ」は
昼のランチのみの営業なのですが、依頼があれば
お任せの予約で夜にも少人数をお受けしています。

老体なのでそんなには出来ません。

居酒屋では無いので私たちが作る普通の家庭料理を
お出ししているのですが以外に好評です。

お酒も美味しいのを取り揃えています。

先日はやや高齢グループなので野菜多めのメニューになりました。

人参しりしり・白菜とリンゴのサラダ・里芋の煮物・だし巻き卵・大根ステーキ・うどん

白菜、大根、里芋は自家製です。

お店で使う食材をもっと家庭菜園で作れるようになるといいのですが・・・

 

遅まきながら我家も蝋梅が咲きはじめました。

 


畑の冬野菜が美味しい(^^♪

2022年12月11日 | 家庭菜園

家庭菜園の野菜たちが美味しくなって
ボチボチと収穫しながら食べています。

フォロアーさんから教えて頂いた大根は
種をJAの直売所で見つけました。

収穫が遅れても殆どスが入らないという優れものらしい・・・

土からだいぶ上に伸びるので抜きやすい・・・

我家はまとめて収穫という事は無く
1本づつ必要に応じて抜いて行くのでいつまでも畑にあります。

なのでスが入らないというのはありがたいです。

でも今年は美味しくて沢山使っているので
例年よりは早くに終わってしまうかも。

先日もお店でふろふき大根をお出ししたら大好評。

2日がかりで煮込んだのでとろっとろ。
噛まなくても良い位の軟らかさ、大好評でした。

家でも朝は大根おろし、夜は大根サラダ、
里芋、大根たっぷりのけんちん汁と毎日沢山食べています。

里芋もホクホク?ねっとり?とっても美味しいです。

これも先日お店でお出ししてみました。

お店はプロの料理人が作る料理ではなく、私たちが作る
家庭料理のメニューばかりなのですがそれが喜んで頂けます。

手間と心をたっぷり籠めて・・・

そして初めてブロッコリーが収穫出来ました。

沢山は植えて無いので自家用くらいしかありませんが
これでしばらくは買わなくて食べられそうです。

大好きですブロッコリー

もっと沢山色々と作れると良いのですが
休みの日にはお出かけもしたいので悩ましい所です。

野菜作りはこれからもネット先生のお世話になりながら
少しづつでも続けていきたいと思っています。


冬野菜の初収穫

2022年11月25日 | 家庭菜園

我家の家庭菜園・・・

今年は夏の暑さで除草が出来ずに一時はどうなる事やらの草ぼうぼう。

何とか毎年同じの手入れ要らずの冬野菜を作る事ができました。

 

まず大根は

今までは友人に教えて頂いた三浦大根系の
おふくろ大根というのを作っていましたが
初めて青首大根にしてみました。

まずまずの出来にニンマリ~

あんなに小さな種がこんな大きな大根になるなんてね。

我家のジャンボシンクにも収まりきれない長さです。

大根葉も軟らかく美味しいので全て無駄なく食べました。

ふろふき大根、大根サラダ、大根おろし、1本全て完食です。

 

白菜は

大きそうなのを初めて一つ収穫してきました。

重い~~!

何キロくらいあるのかな?

割ってみましたがぎっしり巻いています。

今日は使う予定が無いので根元の生長点に包丁を入れてから
新聞紙にくるんで保存しました。

 

里芋は

取り合えず2株だけ掘ってもらいました。

去年の残りを植えておいた物ですがそれでも沢山収穫出来ましたよ。

普通の収穫量が分かりませんが・・・

今夜少しだけ味見に煮ています。

 

素人で土作りも良く分からず適当に作っていますので
それでも収穫できた時には嬉しさ倍増です。

最近はYouTubeで沢山のネット先生がいらっしゃるので
「なるほど~」と参考になります。

煮物は冷める時に味が入るというので
今、火を止めて味しみ込ませ中。

 

        

先日頂いた「ダイヤモンドリリー」が全部花開きました。

午後の日差しが壁に影を映していたのが可愛いい・・・




今一つ身が入らない家庭菜園

2022年10月17日 | 家庭菜園

木曜から日曜の4日間は「うどん・古民家カフェ」の手伝いをしています。

メニューは手打ちうどん、手作りケーキ、ドリンク類です。

4日間の営業日、今までは全日忙しい事は余りなく
のんびり過ごす日もあったのですが先週はありがたい程
忙しい毎日でした。

そろそろ季節もコロナも・・・

皆さん行動を始められたのかも知れません。

通りがかりに寄ってみようという店ではありません。

わざわざ来ていただくお客様です。

開店以来初めて「庭で待っていますから名前を書くノートはないの?」
という事になりました。

4組ものお客様が庭でお待ちです。

今まで満席はありましたが「空くまで待ってます」という方は余りいませんでした。

店はうどんを召し上がった後はケーキとドリンクでのんびりと
お茶していかれるので回転率は良くありません。

いつもは「ゆっくりして行ってくださいね」と言っているのですが・・・

昨日は焦りました。

皆さんに知られてきたのか有難い事です。

老体に鞭打って運動と認知症予防にと動き回っているのが
健康につながっているのかも知れません。

その分、家の事が手が回らなくなっています。

特に家庭菜園の畑は雑草に負けています。

綺麗にしても直ぐに生えてくる雑草はマメに抜かないと追いつきません。

なんか・・・

「今年はもういいかな・・・」ってあきらめムードになってきました。

でも一応大根は成長しています。

土寄せは1回だけしましたが大根の白い部分が見えています。

肥料を入れてもう一度した方が良いみたいです。

白菜も大きくなってきましたがいつもしていた虫よけの寒冷紗などもしていません。

植えっぱなしです。

なので葉っぱがだいぶ虫食いになってしまいました。

まあ仕方ないです。

 

小さいですがまだ収穫が続いているピーマンのお料理を
ブロ友さんのmumin3から教えて頂きました。

とっても料理上手なのでいつも参考にさせて貰っています。

簡単で美味しい~~

小さいピーマンですが二人でなんと15個もあっという間に食べてしまいました。

こんなにピーマンを食べた事は今までありません。

魚焼きグリルで焼いて食べやすい大きさに切ります。
白だしをお水で割って少しのお醤油の液に浸して味をしみ込ませ
鰹節をかけて頂きます。

 

畑の隅でこぼれ種から育ったコスモスが咲いています。

雑草だらけの畑ですがここだけは秋を感じています。


台風の後庭と畑を巡ってみると・・・

2022年09月26日 | 家庭菜園

もう涼しくなるのかと夏物を仕舞い始めたらまた暑い。

やりたい事、やらなければならない事が沢山あるのに気力がないこの頃です。

皆さんのブログから冬野菜の準備を着々と進められているのを拝見して
我家も早くしなければと焦るばかりです。

やっと台風14号の前に白菜、ブロッコリーの買った苗を植え
大根の種を蒔きました。

後は追い追い・・・

今年は暑くて畑や庭の事が中々出来ずに準備が遅れました。

まあ・・・毎年こんな事を言っていますけれどね・・・

二人だけの家庭菜園なので少しあれば良いわけで、
我家で出来る頃には買っても安いのですが
家で作った自己満足と無農薬の安全性を求めて楽しんでいる感じです。

 

一人暮らしの長かった母は野菜の殆どを種から育ていましたが
私たちはHCで買った苗を植えています。

今年は10本セットの苗と色々の種類の個別のポット苗を8個で
合計18本の白菜を植えてみました。

ブロッコリーは10本の苗。

大根は20センチ間隔で1列種を蒔きました。
いつもは3粒づつ蒔いて間引きするのですが殆どが発芽するので
ケチって2粒づつ蒔いたら3か所が1本だけの発芽でした。

大根って優秀な発芽率なのでこの冬は20本は出来る予定です。

白菜の葉の上に親子バッタがいるのですが葉の穴あきはバッタの仕業?

畑には台風の風で枯葉が沢山飛んできました。

 

里芋が元気が良くて私の身長以上に葉が育ってきました。

ナスは最後の頑張りを見せています。

我家のこのナスは無農薬ですが、実家の裏にナス畑があります。

そこの出荷用のナスはしょっちゅう消毒をしていますよ。

なのでまだ葉っぱも元気がいいですし実も沢山採れます。

買って食べている方は良く洗ってから食べた方がいいですね。

 

畑の柿の木に色づいていましたがまだ早いので多分これは落ちてしまう柿です。

 

花は・・・コスモスやシオンなど背丈の高いのは
風に煽られて倒れています。

彼岸花とポンポンダリアが赤く主張しています。

雨上がり

マユミの赤い実に水滴がぶら下がり絶好のシャッターチャンスですが・・・
コンデジでは中々ピントをそこに合わせるのが難しい・・・

 

この蔓が巻き付いたモンスターは

金柑の木です。

まだ青い(緑)ですが良く見ると鈴なりです。

ある日・・・「何これ?」

絡まっている蔓に可愛い実が成ってるのに気づきました。

またまた便利なグーグルレンズで写真を撮って検索

これは「アオツヅラフジ」というらしいです。

可愛いですが金柑の木が負けてしまわぬように退治しなければなりません。

庭も畑もあっという間に雑草だらけ・・・

明日は曇りのようなので外仕事頑張らないと。

やっぱり高齢者の仲間入りをすると身体が思うように動きませんね。


今年も栗拾いの季節がきました

2022年09月10日 | 家庭菜園

先日近所のスーパーで地元野菜のコーナーに並んでいる栗を見かけました。

ネットに入り多い方は550円、少ない方は350円。

まだまだ蒸し暑いですが夏の終わり、今年もそんな季節になってきました。

実家の栗も落ち始めているかもしれません。

亡くなった父が40年位前に畑の周りに植えた栗の木が6本ありました。

1本は早生で少し小粒、棘棘のイガの中に2個か3個入っています。
後の5本は一つのイガに1個か2個入りの大粒でホクホクの美味しい物でした。

母が手入れをしていた頃は元気で勢いも良かったのですが・・・

それでもデイサービスに通っている頃は私も毎日送り出しに行っていたので
出かけた後、家に帰る前に拾う事が出来ました。

が・・・施設に入ってからの数年間は荒れ放題。

蔓性の草が巻き付き栗の木を覆ってしまう程です。

栗は太陽の光を浴びないと実を付けないのだとか?

その間に2本は枯れてしまい、2本は半分生き残っています。

ここ数年は弟が下草を刈り手が入るようになったので
まともに残った2本が今年は復活しました。

後は獣・・・多分ハクビシンやイノシシに先を越されないように
マメに拾ってしまう事です。

ハクビシンはホントにスプーンで食べた後の様に綺麗に皮だけ残して食べつくします。

それはお見事~

と前置きが長くなりましたが、今年最初の栗拾いをしてきました。

小粒の方です。

遠くから見るとまだ早いと思っていたのですが既に落ちていました。

まだハクビシンもイノシシも気が付いていないようです。

食べた後はありません。

だだ拾ったのは良いのですがこれを全部剥く気力は出ませんでした。

美味しいほうのが出来たら剥いて保存しようと思います。

昨年は冷凍保存して何度も食べた栗ご飯。

と言う訳で今日は茹でました。

面倒なので(最近面倒な事が多いです~)半分に切って
スプーンで・・・

「ダメだ~!」

この食べ方は美味しくありません。

やっぱり剝かないと・・・

「うん。美味しい~」

剥いてあげれば夫も食べます。

明日から毎日拾うように帰りにトングを買ってきました。

お店の定休日の3日間は私たちは行かないので弟たちに交代です。

でも忙しいので拾えるかは分かりませんが・・・

栗は拾ってもそう沢山は食べません。

きっとお店のお客様にプレゼントになるかもです~

 

そして我家の家庭菜園。

ここの所、毎晩ナスとピーマンが食卓に上ります。

飽きるので味付けや調理方法は変えていますが
そろそろレパートリーが尽きてきました。

そんな時に頼りになるのがネット先生です。

今夜は「ナスのスパイシー揚げ」を作ってみました。

本当は周りがカリッと中はとろ~りのはずだったのですが

衣が余り付かなくてカリッとしませんでした。

でも味は良かったので再挑戦のレシピです。

 

畑の雑草を取ったら出てきたのが1本だけ植えていた小玉スイカ。

ここの所雨が多いので腐ってしまわないように
生え過ぎたコキアを抜いて座布団にしました。

まだ15センチ位ですが食べられるようになるのでしょうか?

こんなのが5個あります。

 

 

日曜日は4回目のワクチン接種です。

もういいかな~と迷いましたが中々収束しないので今回まではしようと思います。

3回目まではかかりつけ医でファイザーでしたが今度は集団接種なのでモデルナに変わります。

夫は既に10日前に今回はモデルナを接種済みですが腕が少し痛くなっただけで熱も出ませんでした。

私も副反応が強く出ませんように・・・


耐性ついた? オヒシバ

2022年08月31日 | 家庭菜園

今年の暑さは庭や畑の除草作業が出来ない猛暑でした。

早起きの出来る方は早朝の作業で頑張っていましたが我家は無理でした。

朝5時前から聞こえる話し声・・・

塀の向こうのお隣は広い庭に草1本ありません~

今は90歳近いおばあちゃんと50代後半のご夫婦の3人家族です。

おばあちゃんの指導の下、
早朝から頑張るご夫婦は「えらい!」というか・・・「お気の毒?」・・・

以前、とにかく種を落とさないと聞いたことがあります。

 

畑や植木草花が植えて有る所には撒きませんが手作業では
どうにも間に合わないので除草剤も使っています。

昨年まではスギナに悩まされていたのですが今年はスギナが目立ちません。

猛暑、気候の変化で雑草にも影響が現れたのでしょうか?

家だけではなく畑の畔や道路の端などに多く見られるのが

「オヒシバ」  です。

調べてみたら、イネ科の雑草で昔からありましたが
こんなに大変な雑草だったかなって・・・

兎に角、根が張っています。

雨上がり土が軟らかい時には土もごっそりついて来るし
乾いている時には強くて抜けません。

一番の困りものは普通の除草剤が効かない事です。

周りの雑草は枯れてもこの「オヒシバ」だけは枯れません。

環境に優しいと書かれている非耕作地用のを使っていますが。

ネットで検索した所、やはり枯れないというのが多く書かれていました。

除草剤の抵抗性を獲得してしまった雑草のようですね。

仕方が無いのでこれは手で抜いていますがもう大変。

 

この時期は毎年同じことをブログにアップしていますが
冬野菜の白菜や大根の準備をしなくてはなりません。

今年は?も? 雑草で土が見えなくなりました。

耕運するにも雑草を取ってからでないと出来ません。

やっと数日かけて(主に夫が)ここまで来ました。

通路も耕運されていてサンダル履きでは収穫に行けなくなりました。

やはり膝が調子悪いと草むしりはきついですね。

お風呂の椅子を使ってみましたが移動する時に立ち上がれません。

痛みは無いのですが膝に力が入らないのは筋肉が落ちてしまったのかも。

申し訳ないですが、私は収穫と立ったまま出来る範囲での作業にします。

なすは2本、ピーマン、シシトウ、モロヘイヤはたったの1本しか植えて無いのですが


二人では食べきれない量です。

ミニトマトも嬉しい事に最近少しだけ復活してきました。

夏の暑さで疲れが出ている方も多いようです。

私も何となく夏の疲れかな~?と思うので体力を回復させるには
NHKの「あさいち」で見た豚肉料理が良いというので
夕食で早速作ってみました。

油の少ない豚もも肉をレンチンしてたれを付けて野菜を蒔いて食べます。

たれに入れたにんにくすりおろしがまだ匂っています。

明日はお店の定休日なので明後日までには匂いが消えるといいですが・・・


そろそろキュウリの最盛期になってきました

2022年06月27日 | 家庭菜園

ここ数日猛暑の埼玉北部です。

40℃越えの群馬県には負けましたが熊谷気象台の発表では39℃とか。

雨が暫く降らなかったので昨日の朝
キュウリにたっぷりとお水をあげてからお店に出かけました。

今朝行ってみると思いもよらず15本の収穫でした。

水をあげたのが良かったのかも知れませんが、
今日から3日間の定休日(月・火・水)なので家だけでは使いきれません。

昨日のもまだ冷蔵庫にあります。

そこでいつもの「キュウリ大量消費」で検索です。

取り合えず2種類は好きなユーチュウバーのちびかばさんのレシピから・・・

朝漬けてお昼に味見をしましたが夫には塩にんにくが好評でした。

アルミのトレーに載せて冷たく冷やしたらこの暑さの中冷たくてとっても美味しい。

まだまだあるのでキュウちゃん漬けにしようとしたらショウガがありません。

ショウガだけ買いに行くのも面倒なので佃煮に変更です。

スライスして塩をまぶし水抜きをしている所です。

これもショウガがあると美味しいのですが仕方ないので
摺おろしの冷凍ショウガを使ってみます。

家で収穫出来る頃は買っても安いのですが無農薬なので安心というメリットと
自分で作ったという喜びがあります。

 

そして先日収穫したジャガイモは土曜の夜にご予約頂いた
50代の2組のご夫婦にお出ししてみました。

チーズインコロッケです。

揚げ色が今一でしたが中はホクホク外はカリッと大好評。

難を言えば2個では多すぎました。

お腹いっぱいになりすぎて他の物が食べられなくなります。

でも奥様方は全部完食されて帰りました。

「今度は是非女子会でお願いします」と気に入って頂けたようです。

お店で使う食材を我家の畑でもう少し作れると良いのですが
中々難しいですね。

 

実家のお店(古民家のうどん・カフェ)は、庭を夫が手入れをしてくれています。

毎日は出来ないので最近は草に負けてきました。

夏の雑草対策にばらまきの種を蒔いて花畑にしたり工夫はしていても
この時期の雑草の成長には草むしりも追いつかなくなくなってきました。

子供の頃毎年夏になると決まった場所に桔梗が咲きました。

何となくその思い出が強く残っていて、
いつの間にか絶えてしまったのが寂しくて去年苗を植えてみました。

再び桔梗の場所が復活し毎朝見に行くのが楽しみになっています。

あの膨らんだ蕾は子供の頃、指で押してプシュッと無理矢理開いて
残酷な事をしていました。

改めて良く見ると真ん中の雌しべがとっても可愛い。

先週は営業日の4日、予想に反して忙しい毎日でした。
嬉しい事です。

今まで4日間忙しいという事は余りなかったのですが
どういうことなのか?

暑くて・・・暑くて・・・
お昼ご飯を作りたくない奥様方・・・
「冷たいおうどんを食べに行こう~」という事だったのかも・・・

という事で今日はチョットお疲れ気味の高齢者です。

 

そうそう~

オープン当初から来店して下さっているサイクリストの方が昨日また来てくださいました。

二人で。

「○○さんという方知ってる?」「実家がこの辺らしい」
ちょっと分からない・・・

私より3歳くらい年上の方。

という話から「あれっ!!同い年ですね~」

その二人のお客様、ナント高校の同級生でした。

クラスは違っていたようで全然記憶はありません。お互いに・・・

「50年も過ぎたら面影も無いよね~町であっても分かりっこないよ」
という結論に達し、「お名前聞いてもいいですか?」
という事で卒アルで確認してみようと思っています。

夫もそうですがお店を始めてから思いもよらない
懐かしい人にお会いする事があり感慨深いです。


ジャガイモ収穫しました

2022年06月22日 | 家庭菜園

梅雨の晴れ間・・・

「今でしょう~」と重い腰を上げてジャガイモを収穫する事にしました。

昨年の9月、変形性膝関節症と診断されてから畑仕事に精が出ません。

ここで丁度退職した夫とタッチ交代。

畑仕事は立ったりしゃがんだりが本当に多いです。

今は痛みはほぼ治まり日常生活には不便は無くなりました。

が・・・

正座やしゃがみ仕事はまだちょっと無理。

アイロンがけや洗濯物をたたむなどもテーブルの上でします。

一番下のタンスの引き出しに入れたり出したりもちょっと。

痛みは無いのに膝に力が入らない・・・

見た目は左膝より右膝がちょっと大きくなっています。

水が溜まっているのかも知れませんがお医者さんからは
「痛みが無ければ水は抜かなくて良い」と言われています。

 

という事で暫くぶりの畑仕事です。

私は拾うのが出来ないのでスコップで掘り起こし担当。

右膝を思いきり使いましたが少しダル重程度で問題なし。

調子良いです。

久しぶりに全身から噴き出す汗に爽快感。

王道の3種類です。

おやつに男爵とキタアカリでじゃがバター
夕食にメークインで肉じゃがとじゃがバターの残りを
潰しておいたポテサラで味見を兼ねてじゃが尽くしとなりました。

お店でも夜のお客様に使えそうです。

 

キュウリの子づるや孫づるを誘引したりミニトマトの芽かきをしたり
立ち仕事のみで久しぶりの私の畑仕事はお終い。

その後夫は片付けや草刈りなどきりなくある仕事を続けていました。

収穫したきゅうりとつる菜・・・

我家でお気に入りの棘棘のきゅうり「シャキット」今年も順調です。

棘の無いのは「夏すずみ」

夏の葉物野菜が無い時に助かっている「つる菜」は
数年前に友人のaraさんから苗を頂いたのが増えています。

ツルムラサキは癖があるのでちょっと苦手ですが、このつる菜は
全然癖がありません。色々使えて便利です。

ただし・・・増えすぎに注意が必要です。

 

実家の庭にある梅の木。

最近は剪定をして手を入れるようになったので木が元気になってきました。

今年も実を付けています。

中くらいの大きさの梅の実です。

知り合いから小梅の梅干しを上手に漬けたのを頂いた事がありますが
実が小さいと扱いが面倒ですよね。

おにぎりに丁度良い大きさで塩加減もバッチリでした。

あんな風に漬けられたらいいですね。

その小梅よりは大きいですが採ったら漬けなくてはとまた気がもめます。

去年は良さそうな実を1キロだけ漬けてみましたが
お弁当が無くなった今ほとんど食べませんでした。

今年は「どうしょうかなぁ」と思案中です。

 


タマネギ収穫しました

2022年06月06日 | 家庭菜園

先日の雹の被害を色々耳にするようになりました。

車で走っていても窓ガラス、カーポート、ビニールハウスなどの
割れや穴あきを沢山見かけます。

何という事でしょう~ 悲惨です。

農作物も麦やトウモロコシが倒れてしまったそうです。

近くの産地では出荷用のタマネギは幸いにもだいたいの収穫が終わっていました。

残っていたものは直撃されて割れたり傷がついたりしたのを見ました。

我家も今年初めてタマネギを作ったので大慌てで収穫の運びとなりました。

今年は玉ネギが高価格、「作って良かったね~」
と言って喜んでいた矢先の事でしたから心配しました。

土から余り出ていなかったのが良かったのか運よく大丈夫でした。

これから吊るして保管するようです。(夫が・・・)

実家のお店の周りはタマネギを出荷している方が沢山いて
あちこちから頂くので家にもおすそ分けがきました。

クラシルで見たタマネギステーキが簡単で美味しくて
毎日のように食べられてホント嬉しい。

近所のスーパーで大きくていい物でしたが2個で¥298
という事は、1個¥150もしていました。
タマネギが1個150円とは・・・ビックリです。

 

その大きな被害をもたらした雹ですが・・・

ピンポン玉、ゴルフボール位の大きさがありました。

後から家の周りを確認して回ったら

「危機一髪」の場所が2ヵ所ありました。

あと5センチ、10センチ上にずれていたら間違いなくガラスが
割れていたと思います。

丁度フレームの所に当たっていました。

網戸はかなり痛んでしまいましたが
ガラス直撃にクッションになっていました。

これからもこんな事があるとしたら、北側だけでも
中に金網?のようなのが入っている強化ガラスにした方が安心かなと
考えさせられた出来事でした。

車で家々の北側を見ながら走っていると・・・
今の新しい家は高気密高断熱住宅なのですね。

北側の窓が小さくて少ない・・・

被害の多かったのは風通しの良さそうな窓の大きな家と
倉庫などの窓でした。