気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

伊賀野の花畑 ほうき草と小菊の丘

2014年10月11日 | 

大型台風が近づいているとは思えないほどの好天。

明日から台風に備える事として今日は出かけてきました。

3連休の初日なので高速の渋滞を見越しいつものように少し早くに出ました。

 

行った先はまず

伊賀野の花畑 ほうき草と小菊の丘

関越自動車道を月夜野ICで下りました。

去年行った方のブログで分かりにくいと書いてあったのですが
それをふまえて今年は案内板があり間違えずにたどり着けました。

のどかな山間に最初に見えたほうき草

「あれっ?あれだけ?」

期待はずれかなって思い、近づいたらその奥にもう一面ありました。

丁度見頃です。真っ赤です。

隣には丸~い小菊があります。

こちらはまだあまり咲いていません。

私達が一番乗りだったのですが一回りしているうちに何台も車が止まり始めました。

この駐車場、10台位とめられそうです。

コスモスもまだ頑張っていました。

ほうき草ってどれ位持つのでしょうか~?

小菊が咲いてほうき草がまだ真っ赤だったら見事です。

 

ここはこの地区の方々がボランティアで手入れしているようです。

協力金を入れる募金箱もなく無料で楽しませていただきました。

テーブルの上に缶がありその中にノートが入っていました。

一筆書いていると上から栗が落ちてきます。

「オッと、危ない~」

人が来るようになったら何かでこの里にも利益が生まれるといいですね。

直売所でもあったら野菜を買いたいです。

前に私の実家にもこのほうき草がありました。

これってほんとうにほうきになるんですよ。

亡くなった父は意外と器用で手づくりが好きでした。

枯れたほうき草を束ねて作ったほうきが家にあります。

車庫を掃くのに使いやすくしばらく使っていました。

15年前に作ったのがまだ使えるのですから、この沢山のほうき草
冬の農閑期にほうきに作って来年売ればいいかも・・・って
ちょっと思いました。

 

写真も沢山撮らせて頂き、さて次の場所に向かいます。