「おけさ」の母体となったといわれる「ハイヤ節」。九州発生説が有力で、田助説(長崎県)、牛深説(熊本県)、阿久根説(鹿児島県)等いろいろあったが、牛深説が定着したようだ。いずれにしても九州各地には同系統の「ハイヤ節」が点在している。
そんななかで、自分が子どもの頃に聴いていた民謡のラジオ番組で、あまり聞き慣れない「天草ハイヤ節」の記憶があった。その頃は一生懸命、エアチェックして楽しんでいたが、この「天草ハイヤ節」は聴いただけで、録音ができなかった。
ところが、最近ネットでCDを見つけたので、早速購入して聴いてみた。んん~何年ぶりかな?牛深と似た感じではあるが、節回しや唄ばやしに微妙なちがいがある。特に長ばやしで、牛深が、
♪エーサ 牛深三度行きゃ三度裸 鍋釜売っても酒盛りゃしてこい
戻りにゃ本土瀬戸徒歩渡り
となっているが、天草は、
♪エーサ 牛深三度行きゃ三度裸 戻りにゃ本土瀬戸徒歩渡り
鍋釜売っても酒盛りゃしてこい
と、2句目と3句目とが入れ替わっている。
熊本へは行ったことがなく、牛深と天草との位置関係も分かってないが、実際に訪ねて地元の唄を聴きたいものだ。
そんななかで、自分が子どもの頃に聴いていた民謡のラジオ番組で、あまり聞き慣れない「天草ハイヤ節」の記憶があった。その頃は一生懸命、エアチェックして楽しんでいたが、この「天草ハイヤ節」は聴いただけで、録音ができなかった。
ところが、最近ネットでCDを見つけたので、早速購入して聴いてみた。んん~何年ぶりかな?牛深と似た感じではあるが、節回しや唄ばやしに微妙なちがいがある。特に長ばやしで、牛深が、
♪エーサ 牛深三度行きゃ三度裸 鍋釜売っても酒盛りゃしてこい
戻りにゃ本土瀬戸徒歩渡り
となっているが、天草は、
♪エーサ 牛深三度行きゃ三度裸 戻りにゃ本土瀬戸徒歩渡り
鍋釜売っても酒盛りゃしてこい
と、2句目と3句目とが入れ替わっている。
熊本へは行ったことがなく、牛深と天草との位置関係も分かってないが、実際に訪ねて地元の唄を聴きたいものだ。