酒を買うとき、どうしてもラベルに目が行くことが多い。
よくあるのは、筆文字のようなフォントで銘柄と、それにちなんだ画が入る。

これは新潟県上越市三和区の丸山酒造場の「雪中梅」特別純米。梅のデザインが淡く浮かんでいて、キレイだ。
この頃買ったのでは岡山県浅口市の嘉美心酒造の「冬の月」という無濾過生酒。

このラベルが何ともいい。長野にいるとなかなか岡山の地酒は買うこともないのだが、これでこの蔵元さんを覚えた!サイトはこちらから。
昔ながらのラベルがいいという人もあるが、こうしたオシャレなのもいい。日本酒の楽しみとして、味はもちろんだが、こうした楽しみもあると思った。
よくあるのは、筆文字のようなフォントで銘柄と、それにちなんだ画が入る。

これは新潟県上越市三和区の丸山酒造場の「雪中梅」特別純米。梅のデザインが淡く浮かんでいて、キレイだ。
この頃買ったのでは岡山県浅口市の嘉美心酒造の「冬の月」という無濾過生酒。

このラベルが何ともいい。長野にいるとなかなか岡山の地酒は買うこともないのだが、これでこの蔵元さんを覚えた!サイトはこちらから。
昔ながらのラベルがいいという人もあるが、こうしたオシャレなのもいい。日本酒の楽しみとして、味はもちろんだが、こうした楽しみもあると思った。