線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

買っちまったぜい~★

2008年07月20日 21時07分00秒 | 日々雑感
ふっふっふっ
買っちまったぜい 新車~
ガソリン高騰世の中…何でだろっ

まあ理由はいくつかある。
まず7年目に突入したこと。7年は長いかどうか 
続いて、走行距離が10万㎞を越えたこと

今の車が故障した訳ではないが、10万㎞を越えると、ナントカベルトを変えるとか、何かを交換しろとかいろいろある。点検もバカにならない。なら買っちゃえ~っということに。
それに、わたくし上田なので普通なら「長野ナンバー」なのだが、現在松本市民なので、「松本ナンバー」をもらえる
「松本ナンバー」って結構カッコイイ

もろもろ考えて、新車購入の運びとなったというわけ

納車の今日、7月20日(日)は大安だ。クルマ屋へ行ったら、結構新車購入者がいた。自分もその一人 何と花束を渡され、写真をパチリ

何かはずかしいなーと思いながら、新車に乗り、意味もなく遠回りをしながら、帰宅した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ梅雨明けないの~…

2008年07月17日 23時25分10秒 | 日々雑感
とにかく暑い日々だ。ただ、今日は雨が降っていて、ここ2~3日のような暑さではないが、やはり湿度を感じ、ムシムシする。

昨日などは日も出ていたので、空の感じはいかにも「夏!」という感じだ。でも今日は雨だし、まだ梅雨明けはおあずけか?


出張だった。市内のある会場での会合なのだが、前回同じ会場での会合に遅れてしまったので、今回は早めに職場を出た。
よく道を研究しておいたので、今回は小一時間ほど早く着いてしまった。早かったとはいえ、昼寝するほどでもないので、周辺を自動車でウロウロしてみた。

場所は松本市も西側の和田地区。あまり来たことのない場所。古い集落のようだ。ふっと背の高い木が見えたので近づいて見たら、結構太いイチョウだった。幹廻りも4mくらいはあるかな?場所は忠全寺という浄土宗の寺院の境内。おじさんがいたのでお話ししたら、シーズンになるとみんなでギンナンを拾いに来るんだと言っていた。ここは地域の憩いの場のようだ。

更にうろつくと、和田のコウヤマキがあった。これには松本市の案内板があった。結構枝振りのいい大木だった。

出張ついでに、2本の古木が見られた。いいもんだ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなってキタ ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!

2008年07月15日 15時23分05秒 | 日々雑感
夕べも暑苦しい晩だった。年中湿度の低い松本市だが、暑いものは暑い!エアコンのない住宅で、本当に暑かった~。

そして今日も暑い日だった。何と言っても我が職場にもエアコンはない。まあエアコンにたよるのも体には悪いらしいから、いいとは思うが、やはり暑いものは暑い!

しかし、暑くなってくるとまつりだ!(何という強引な展開

よくよくカレンダーを見ると、先週末は岐阜・郡上踊りの発祥祭だった。そして今週末は、同じく岐阜・白鳥踊りの踊り発祥祭がある。これから岐阜は踊り一色になる~

そして各地では祇園祭だ。もっとも有名な京都の祇園へは行ったことがないが、その影響を受けたと思われる、各地の八坂神社や牛頭天皇・スサノオノミコトを祭る祇園社や津島社といったところでは祇園祭、祇園会がある。

先週末は上田市別所の岳の幟が終わったが、これは雨乞いと祇園を一緒にしたまつりだ。三頭獅子とささら踊りで知られる。
また、今週末には同じ上田市保野の保野祇園祭があり、同じく三頭獅子とささら踊りがある。
再来週の日曜日は、上田市下之郷の生島足島神社で祇園祭があって、三頭獅子がある。
この上田市周辺では、祇園に三頭獅子が演じられることが多い。青木村の細谷三頭獅子・夫神ささら踊りは、別所と同様の祇園を執り行っていた。現在は毎年の開催ではないようだ。

あ~暑い夏祭りの夏だ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわら桑摘み茶

2008年07月13日 23時17分37秒 | 食べ物
先日、富山へ行ったときに買ったペットボトルのお茶・「おわら桑摘み茶」
見た瞬間、買ってしまった 

まずネーミングがいい。「おわら」とつくだけで富山らしい郷愁が感じられる。そしてデザインがいい。格子戸をバックにした男女のおわら踊りの図だ。はじめ、どうしておわらと桑なんだ!?と思ったが、すぐ歌詞が浮かんだ

唄の町だよ 八尾の町は 唄で糸取る オワラ 桑も摘む

ラベルをよく見ると、富山大学和漢医学総合研究所と共同研究と書いてある。そして販売は、富山といえば薬売り!廣貫堂さんだー

お味は、桑茶の味で、漢方っぽい感じだが、かなり飲みやすい。
…甘いものが好きな方、カロリーが気になる方にオススメのダイエットサポート茶です…
 とのことで、自分にはピッタリではないかもっと買うんだった

 よし今度富山に行ったら、たくさん買うぞ~ 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの長野出張

2008年07月12日 21時56分49秒 | 日々雑感
今日は珍しく長野市への出張だった。久しぶりの長野だ。
松本から高速でブンブン飛ばして行く。目的地は、長野駅東口の方なので、長野I.C.ではなく、更埴I.C.で下りてから、国道を行った。それが…あの道って昔から混む道だ。丹波島橋という有名な混雑で有名!?結構時間がかかってしまった!

さて出張の帰りは、松本ではなく上田の実家へ向かうことにした。

しかし…ただでは帰らない(笑)

この長野~上田間はなつかしいところだ。午後のいい時間に、温泉でも~!っと、久しぶりに稲荷山温泉へ入ってみた。実に3年ぶりだ。

そしてあちこちまわって、なつかしい~を連発しながら、上田へ帰省。たまには北信の風もいいな~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする