今日は塩尻市への出張だった。3年ぶりの松本暮らしで、以前たまに行っていた崖の湯温泉 薬師平 ホテル茜宿に久しぶりに行ってみた。
崖の湯温泉は古くからの温泉場で、明治7年に当地を湯治場として開発したことに始まるといい、100年の歴史がある。リューマチ、神経痛に効くということで知られてきた温泉場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/2718f61acd25aae16d14d3264b430fee.jpg)
こちらの宿は、大変眺めのいい場所にある。そして入口は、当地域の民家の造りである「本棟造」という大きな屋根の重厚な建物だ。
中に入ると、階下に浴場がある。途中、何とも懐かしい感じの表示がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/e07e9aac963651817d853077fcc972ea.jpg)
さて、とにかくここは、眺めがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/0177608164ba393e2eaab44ff534f466.jpg)
コレは内湯。大きくとられた窓からは、ガラス越しに松本平が一望だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/f8ba8417ed882b917758988ddf5312b1.jpg)
また、露天風呂もいい。木造で組まれた浴槽は、お湯とともに肌に柔らかさが伝わる。時間が5:00p.m.過ぎだったこともあって、何とも西日が鮮やかだった。
ご機嫌の一時。
帰りにふと気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/0978eb1c81fecb5cd753deb1932aa8d9.jpg)
「卓球コーナー」かな?かつて「温泉卓球」という映画もあったようだが、何とも昭和の香りのするコーナーが残っていて、何ともいい。
崖の湯温泉は古くからの温泉場で、明治7年に当地を湯治場として開発したことに始まるといい、100年の歴史がある。リューマチ、神経痛に効くということで知られてきた温泉場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/2718f61acd25aae16d14d3264b430fee.jpg)
こちらの宿は、大変眺めのいい場所にある。そして入口は、当地域の民家の造りである「本棟造」という大きな屋根の重厚な建物だ。
中に入ると、階下に浴場がある。途中、何とも懐かしい感じの表示がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/e07e9aac963651817d853077fcc972ea.jpg)
さて、とにかくここは、眺めがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/0177608164ba393e2eaab44ff534f466.jpg)
コレは内湯。大きくとられた窓からは、ガラス越しに松本平が一望だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/f8ba8417ed882b917758988ddf5312b1.jpg)
また、露天風呂もいい。木造で組まれた浴槽は、お湯とともに肌に柔らかさが伝わる。時間が5:00p.m.過ぎだったこともあって、何とも西日が鮮やかだった。
ご機嫌の一時。
帰りにふと気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/0978eb1c81fecb5cd753deb1932aa8d9.jpg)
「卓球コーナー」かな?かつて「温泉卓球」という映画もあったようだが、何とも昭和の香りのするコーナーが残っていて、何ともいい。