浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

カズJFL参戦

2022-03-25 | 日々是好日

サッカー元日本代表FW「キングカズ」こと三浦知良選手。

昨季までJ1の横浜FCに所属していたが、契約延長の打診を断り今季からJFLの鈴鹿に籍を置いた。

理由は出場機会を求めたから。

昨季、横浜FCでの出場時間はわずか1分。

それが今季の開幕戦では65分もプレーし、「去年の65倍も出てしまった」といたずらっぽく笑ったという。

Jリーグ創世記からトップ選手としてけん引してきたスターながら、「生涯現役」を貫いて出場機会を求める姿勢。

JFLはアマチュアリーグ。

J1ゃJ2などのプロチームではありません。

プロを目指す若手の登竜門ともいえる構成。

そんななか「キングカズ」は同世代に勇気を与えるとともに、55歳になってもなお、ひた向きにボールを追いかける姿は、息子ほど年齢が違う若手選手にも刺激を与えるはずだ。

サッカー界のレジェンドがJFLに移籍してくれたおかげで、島根でその雄姿を見ることができるかもしれない。

JFLには前身の松江シティFCからチーム名を変更したFC神楽しまねも所属する。

本拠地の松江市営陸上競技場では、11月30日に鈴鹿との対戦が予定されている。

「キングカズ」は、松江のピッチでどんなプレーを見せてくれるだろうか。

サッカーは詳しくないが、是非観戦したいものであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後払い

2022-03-24 | 定年波止場

年金支払通知書というものが初めて送られてきた。

偶数月の15日、定期的にお支払いできる額(15日が休日の場合は、直前の金融機関の営業日)です。

年金は後払いなんですね(…知らんかったなぁ)。

例えば、2月分、3月分は4月にお支払いします。

という告知を厚生労働省、官署支出官、厚生労働省年金局事業企画課長、などと会ったことも無いキャリア組から連絡があったしだい。

まぁとりあえず払ってやるからありがたく思え…

などと高圧的な上から目線で言っているようにも思えるのだが、これまで収めた厚生年金の額を考えれば、それなりのリターンがあってしかるべし。

ありがたく頂戴しましょう、なんて思う。

収めた分の元を取るには長生きすればいいのだろうが、長生きしていいことある日本にしてもらいたいと切に願う。

長生きするにもお金しだい、なんて世の中にしてほしくないものであります。

本文とは何も関係ないお花          

庭に咲いてたので撮っただけ。

つまらない話でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センサーライト

2022-03-23 | 日々是好日

ホームセンターで売っている、太陽光式のセンサーライト照明が欲しくて仕方がなった。

ホラ、あの暗くなったら動く物体に反応して灯りがつくやつね。

ソーラー式なら電気代タダやし、家計にも負担かけへんし…

などといろいろと勉強しながら (いや、ただ単にホームセンターで見比べながら) 検討した。

そうこうするうちに、ものすごく欲しい商品がひとつ現れた。

照明部分が3個あり、それぞれ角度が変えられる優れもの。

値段もビックリするほど高くはない。

だが…

近頃日が長くなって、日没が遅くなってきたし、朝も出かける頃は充分に明るくなってきたので、センサーライトが必需品、というワケでもなくなってきた。

なので購入は急がないことにする。

あれだけ欲しかったのに、すっかり熱が冷めてしまったのであった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代出雲歴史博物館

2022-03-22 | 身近な穴場スポット

コロナ禍の影響で、ひと月あまり休館してた出雲大社のすぐ東隣の歴博から、年間パスポートの期間を延長しますとの手紙がきたので、その延長手続きに歴博に寄ってみた。

暇人なアタクシ。

古代出雲に特別興味があるわけでもなく、年間パスポートを5回利用すれば館内のお食事処のお食事券がもらえるのが楽しみで、それが主たる目的で年間パスポートを持っている。

たたら製鉄のシンボル、桂の並木道のエントランス          

もうすぐ芽吹く桂。

たたらの炎のように燃え上がってるように見える様は圧巻です。

せっかく訪れたので、常設展示場に入ってみましょう。

国宝、神庭荒神谷から出土した銅剣          

同じく加茂岩倉から出土した銅鐸          

フラッシュ無なら写真撮影OKです。

古代出雲の歴史に、夢ロマンは広がるのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝切機

2022-03-22 | 働く車

農業機械メーカー、ヰセキの展示会が彼岸をはさんだ3連休にあったので、粗品目当てに寄ってみた。

いつも大したことのない粗品であるが、今回も予想通り。

どうでもいいような洗車ブラシ          

そのうち何かの役に立つでしょう。

毎年春と秋に行われる展示会ですが、暇なので顔だけは出している。

農業機械の進歩は著しく、GPSで位置を確認し傾斜や高低差を全てコンピューターで制御し、平らに仕上げたりするのは当たり前。

トラクターや田植え機などでは、手放し運転も可能になってきている。

農業のICT化がさらに進んでいる。

まぁそれは大規模農家が購入するような大型機のお話。

小規模農家とか、日曜百姓は昔ながらのクワや鎌が必需品。

今回目についたのが溝切機          

水田の水はけを良くして、スムーズな稲刈りができるアイテム。

面白そうなので、ひとつ購入。

一年365日のうち、たった半日しか使わないと思われる農機ですが、老後のお楽しみの一つとして早期購入、と言うことにしましょうかね。

同居ババにはまだ内緒ですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界突破 5

2022-03-21 | 練習日誌

スピードは出ないが、長距離を走ることができれば良しとする。

長距離と言っても20キロ程度。

されどこの距離がしんどい。

練習で楽に20キロ走れる体力に持っていかないと、本番で一緒に走る仲間に迷惑をかけることになる。

5人でのタスキリレーだからね。

ペースはスローでもタスキだけは繋がなければならない。

そんな練習をしなければ、と思うのだがたった4~5キロの練習でヒーヒーハーハー。

本番までには体重も4~5キロくらい絞らなければ、とても走りきることはできない。

歳とって肥えた体重を減らすのは、ホンマにしんどいのであります。

本日の練習

出雲縁結び空港滑走路外周一周11キロ

累計32キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸

2022-03-21 | 日々是好日

暑さ寒さも彼岸まで。

こころなしか、水もぬるんできたようです          

土筆も恥ずかし気に顔をだします。

もうすぐ桜も開花します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形

2022-03-21 | 日々是好日

今年も登場。

30年以上経ったひな人形          

30年前と変わらぬお姿。

当たり前ですが、何となく凄い。

人ならどれだけ変わることか。

と思うのはアタクシだけでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界突破 4

2022-03-20 | 練習日誌

浜田屋陸上部のランシャツ          

カープのビジター用ユニフォームを真似て作った。

創部して早や15年。

当ブログとともに生きてきた。

幾多の廃部の危機を乗り越え、いまだ存続してたということは奇跡である。

これもひとえにアホな監督の元、会費も会則も罰則も何もない、あるのは宴会の時はオール割り勘という明朗な会計システムだけ。

なので人より少しでも多く飲まなきゃ損、という伝統が根づいているだらしのない陸上部なのであります。

改めて、新入部員の勧誘などはしませんが、こんな鳴かず飛ばずのカスみたいな陸上部です。

ですが、ひとたびスイッチが入ると燃えるんですよね。

えびす・だいこく100キロは、かれこれ10回近く出場してます。

当陸上部で一番燃えるレースが、えびす・だいこく100キロなのであります。

本日の練習

宍道湖干拓地一周4.5キロ

累計21キロ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2022-03-20 | 日々是好日

ついこの前までの温かさが嘘のよう…

アタクシのようなお年寄り予備軍には、天候の寒暖差についていくのが精一杯。

厚手のシャツから半袖に変えた途端、寒さが身に染みる気温になったり…

黄砂や花粉が飛ぶような情報が、いきなり霜注意報になったりする早春。

こんな時はやはり温泉ですかね。

我が家から一番近い、湯の川温泉美人の湯          

入ると美人になれるという有り難い温泉。

ポカポカに温もれば、心も穏やかになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする