光陰矢のごとし~もう既に2009年も半分が過ぎました。そこで、私的な上半期公開映画の総まとめです。
今般、「どんだけ上から目線?」と言う言い回しが流行しているようです。もちろん批判的ニュアンスを含んだもので、「そう言うアンタは何様のつもり?」と同義語のようです。そもそも「目線」と言うのは、映画・演劇・テレビ業界の用語らしいですね。それがテレビのバラエティ番組等でタレントらが多用するにつけ、広 . . . 本文を読む
さきほどニュースで、日本の男女の平均寿命が史上最長を記録したとのレポートがありました。
男性79歳。女性86歳。
ニュースキャスターは「これは、めでたい」とコメントしていましたが、果たして、本当にめでたいことなのでしょうか?
今現在、この国の老人は幸せでしょうか?さらに私が老人になる頃も、現在のような社会保障制度を、国家は維持できるのでしょうか?
老人が過半数を超えた時に、「敬老」と言う概 . . . 本文を読む
息子は家庭教師のバイトが当初の2回から3回に増えた。それでも実働時間は1回90分と短いので、ひと月の収入は2万円くらいらしい。拘束時間は短いし、バンド練習に使う貸しスタジオ代の足しにはなるので(バイトが学費稼ぎの為だった私とは大違いだ。しかし、彼は彼なりに考えていて半額は親に渡したいと言っている)、彼にとっては理想的なバイトのようだ。
昨日もバイトだった。9時頃、家庭教師先のお宅から帰って . . . 本文を読む
悪条件にもめげず…
このところ、強風、突風、30度を超える猛暑と続き、比較的育て易いとされるプチトマトも弱っているようで、葉枯れが目立ち、何とも貧相な姿になっています。例によってブログの観察日記や植物の解説サイトなどで原因を調べてみましたが、養分不足だとか、水不足と書かれていました。
さて、最近芽を出した植物が、その葉の形状からどうやらプチトマトらしいことがわかったのですが、それが朝、水 . . . 本文を読む
気が滅入る中にも一条の光のように、私の心を明るく照らす出来事はあります。昨日はボランティアとして美術館にいた時に、そんな出来事に出会えました。
17世紀オランダのヴァニタス画エドワールト・コリール作《ヴァニタス画~書物と髑髏のある静物》(←好きな絵なので、どうしても気になる)の前で、いかにも”イマドキの”と言った風情の女の子がひとり、作品に見入ってずっと立ち止まっていることに気がつきました . . . 本文を読む
昨日、美術館から自宅に戻った私に些かショックな出来事がありました。小銭入れキーケースを紛失したとの連絡が、夫から入ったのです(ただでさえ気の滅入ることが続いているのに。これ以上追い打ちをかけるなー>夫)。
このキーケースは、1週間遅れで父の日のプレゼントとして、息子と私とでお金を出し合って買ったばかりの物です。ン千円もする、イタリア産本革の日本製です。これまで何年も使っていた小銭入れに穴が . . . 本文を読む
今日は朝から日中、美術館でのボランティアの”仕事”でした。昨日、今日と美術館で「FUN DAY」と銘打った無料開放イベントが行われたのです。そこで、私は今日、イレギュラーな活動ですが、一般来館者向けのギャラリートークを行いました。30名前後の”お客様”の前で、10分余り作品解説をさせていただきました。
たった10分ちょっとのトークではありますが、その為にその何十倍もの時間をかけて準備しました。ネ . . . 本文を読む
つい先ほど、息子の卒業した高校のクラスの連絡網が回って来ました。「どうして今頃…?」と訝りながら用件を伺うと、同じクラスのお母様が亡くなられたと言うではありませんか。
高校の2,3年は持ち上がりでしたが、同じクラスと言っても殆ど付き合いのない方もおられる中、亡くなられた方は息子が中学の頃に、私と一緒にPTAの役員を務められた方です。しかも彼女はその後、PTA全体の重要ポストに就かれました。人が嫌 . . . 本文を読む
初収穫!
あまり放っておくと虫にやられるというので、名残惜しいのですが、木からもいでしまいました。皿に乗った姿も見目麗しく本当に色艶の素晴らしいこと!ピンと張ったヘタも瑞々しく、生命感に溢れています!自然の恵みの完璧な美しさに、惚れ惚れしますなあ~
せっかくですから、上からもパチリヘタが四方に伸び伸びと手足を伸ばしているようで、見るからに元気いっぱい腕白坊主が仰向けに赤いボールに . . . 本文を読む
私自身、人生の折り返し地点を過ぎて、自分のこれまでの生き方を顧みて、今後の後半生をどう生きるべきか、考える時に来ています。本来はもっと早く、折り返し地点に到達する前に考えるべきだったのかもしれません。
最近つくづく思うのは、人間何歳になっても、謙虚に学ぶ姿勢が大事なのではないかということ。対人関係では年長者からはもちろん、年少者からも。年長者からは脈々と受け継がれて来た伝統的な考え方や、長年 . . . 本文を読む