佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



昨日は、1月中旬から下旬に除染作業に入る公園(遠間作・萱橋・井野谷津公園)

で空間線量の測定。

佐倉市では、空間放射線量の測定は

国の測定基準に基づき、スイッチを入れて30秒後を読み上げます。

地上に置いたバーに付けられた、ビニルカバーしたマイクのような形状の物が測定地点になります。

地上から1メートル

地上から50センチ

地上から5センチ

使用機器
 空間線量計:富士電機株式会社製シンチレーションサーベイメータNHC7

佐倉市基準毎時0.223マイクロシーベルトを超えた数値が出たときは、3回測定しますが

この3回の測定数値にばらつきがありました。

公園の4隅地点、その4隅の中央地点、公園中央地点の測定です。

側溝、雨どい他数値が高いところは、たくさんありますので、

学校、幼稚園保育園、公園の測定および除染作業と同時に他をどうするべきか

具体的に考えなければいけません。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )