
今日も大きな揺れ、津波警報発令・・
まさに、旭市いいおかから帰ってすぐのことでした。
3.11 14:46地震発生 いいおかでは、一番大きな津波が17:30近くのこと。
高台に避難していた方々が、もう良いだろうと家に戻り津波に遭い、命を落としました。

佐倉むらさきライオンズクラブ5周年事業の義捐金を届けに旭市へ。
旭市、銚子市はキャベツ畑にたくさんの風力発電の風車が建っています。
これも民業、企業誘致の一つですね。
さらには、銚子に洋上風力発電完成へ
千葉県銚子沖で風況観測や風力発電を行う実証研究が来月から始まります。
以下ホームページから http://www.nedo.go.jp/fuusha/index.html
プロジェクトの実施者は、東京大学、東京電力、鹿島建設、三菱重工業。
巨大風車は2,400KW。
洋上風力発電は陸上風力発電と比較し大きく三つのメリットがあります。
- 風況が良く、風の乱れが小さい
- 土地や道路の制約がなく、大型風車の導入が比較的容易
- 景観、騒音への影響が小さい
福岡県北九州市沖と同じ実証実験で、代替エネルギー、自然エネルギーを使用して生活できるかを一つずつ積み上げて
いかなければなりません。
先日北海道の突風で、鉄塔が倒れ長時間停電し、暖が取れずに家から避難もしくは
エンジンをかけ車内で一晩しのいだ方も多く、停電即、命の危険にさらされてしまう生活様式である事を
まずは再認識しました。
そして、地震-自助を忘れず、非常用持ち出し、水食料をこの際、改めてチェックですね。