
井野中学校の入学式に出席しました。
例年のソメイヨシノから八重桜へ時期が移っていましたが、新入生の希望に満ちあふれる笑顔は
例年通り輝いていました。
ところで春嵐の中今、帰宅しましたが、室内にいても風の音がビュンビュンすごいです。
あの光り輝く中学生の笑顔を見て、彼らの10年後、20年後、50年後に責任を持って
今出来ることを逡巡することなく勇気を持って決断し、進めていかなければならないと思いました。
それから、偶然ですが、入学式での校長先生のご挨拶以外-来賓挨拶、新入生の言葉
上級生の歓迎の言葉に加えて、国歌斉唱、歓迎の歌、校歌斉唱の指揮と伴奏全て、女性でした。
安倍総理は、社会のあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合を
2020年まで30%とする目標を打ち出しました。
佐倉市も新年度を迎え女性の新管理職が増えました。
酢の物を作っても砂糖を入れますし、韓国料理の辛いものにも砂糖を入れるように
発想の違う女性をどんどん登用して頂くことで、今までと違う大きな成長や改善があらゆる分野で
はかられると私は確信しています。