佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



中学のPTAをご一緒したママ友から嬉しいメール。

「ラベンダーが咲きました!」

一日中、議会の質問原稿の作成をしていたので、

娘を連れて息抜きに先崎ラベンダー会場へ。

ユーカリが丘からは、車で、5分。歩くのもいいですよ。

今日は、時間短縮で車利用。

5000株以上あり、3種類のラベンダーがあるので7月上旬まで楽しめます。

ラベンダーソフトクリーム300円も美味しかったです。

何よりも良かったのは、そのPTA仲間3人とその会場で再会できたことです。

この3月で会長を卒業したIさん、本当にお疲れ様でした。

これからは、社協でお世話になります。

井野中の30周年もよろしくお願いいたします。

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨日の朝は、恒例の図書館送りの後、たばこの害の啓発活動のお話を伺う。

その後は、家業で都内へ。

不景気のせいか、首都高はガラガラ。

運転しながら、ラジオで原子力発電がすべて止まったら、

何年前の生活に戻さなければならないか?の問いに・・

1989年 と大学の先生がお話しされていました。

バブル最中のあの頃、

あの頃の携帯電話は、ビールの500ml缶のように大きく重かった事を考えると、

身の回りのものの技術革新はめざましいことは確かである。

携帯電話はまだ誰でも持っている時代ではなかったので、

自動車電話がまだあった。

携帯電話を手離すことからはじめて、多少の不便さはガマンガマン。

我々の日常生活は戻せるが、一番影響を受けるのは産業界?

夜、パソコンがやや不調で、ブログ更新に手間取る。

茨城のそば粉で打ったというそばを頂き、食す。

香りがまず全然違う。

趣味がそば打ちというのは、素敵。

お孫さんも「ジィジィのそばが一番おいしい!」で、また打ちたくなるそうだ。

次に収穫するそばの実が、放射能の影響うんぬんとならないことを祈る。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉ばら会総会に出席のため草ぶえの丘バラ園へ。

1000種を超える香り豊かなオールドローズが咲き誇っていました。

原種ばかりを集めてあるので、大変珍しく全国からも来園者が後を絶たない。

盛りは過ぎていましたが、まだまだきれいで心癒されました。

クライネスの写真同好会の方から教えて頂いた、バラの写真の撮り方にそって

携帯で撮影したものが上の写真です。

ポイントは、1.やや上から2.花とつぼみを一緒に

バラの名前をメモしてくるのを忘れました・・

佐倉ばら会のホームページに良い写真が掲載してあります。http://rose-society.net/results.html

夕方は、大規模震災時の学校の対応についてのヒヤリングを学務課から受ける。

震災時、小学校と中学校で対応が違うとか、校庭に避難した後、いつのタイミングで校舎に戻るか、

市内でも各地域の事情が違うので、統一基準やマニュアルはなく、各小中学校の独自性に任されている。

数年前、八千代市で発砲事件が起こった時に、各学校の対応はマチマチ。

その時から、事件や、災害時はどうするべきか考えてきた。

スクールガード。アイアイパトロールはどのように関わるか?

石巻市の小中学生は、防災訓練で、何が何でも高台にすぐに避難する指導を受けていたので、

生存率99.8パーセントという結果が新聞に出ていました。

学校では電話が通じない中、子ども達をいかに安全に避難させるか、

判断は非常に難しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中は指定管理者制度についての勉強会。

利用者の利便性アップと経費削減できれば、なんでも指定管理者に任せればよいのか?

一つ一つ個別に考える必要があると思う。

6月議会の一般質問は自主防災と青色回転灯パトロールについて質問をいたしますが

午後からは、この質問の関係部局からのヒヤリングがありました。

橋岡の一般質問は、6月22日(水)です。

傍聴にいらして下さい。

自治人権推進課、交通防災課とまわり、あっという間に時間が過ぎ、

デイパトロールには間に合わず、帰宅後は、質問の原稿作成。

原稿は事前に提出の必要があります。

ここ2~3年で、パソコン作業は夜になると目がショボショボ・・・

今日は家族人口が少ない。

一人夕食して、また書類作成。

明日は、学務課のヒヤリングです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


広報  


昨日は、6月議会での一般質問について事前通告。
昼は、ライオンズの通常例会。今回の議事録作成し、移動例会を終えれば
任期終了。
夕方は、クライネスの夕パト参加。ミニパトに乗車し、先崎、青菅、
小竹、宮ノ台をパトロール。子ども達の見守りと犯罪抑止に加え、不法投棄防止の
パトロールにもなる。
 
今朝は、昨日事前通告した一般質問についての原稿作成。
午後は、赤ちゃんやお年寄りの見守りについてお話しを伺う。
若い世代は新聞を頼まない家庭も多く、新聞に折り込まれる
佐倉市の広報を読む機会が無く、検診や予防接種についての
情報が行き届いていないケースもあるようです。
千葉県のホームページが見やすさで全国で一番となった。
行政情報の広報の仕方は、多種多様あり、受け取る住民も方法が多種多様なので
このまま多種多様で良いと思う。
見やすくても、一本化してホームページだけとか、
広報紙のみや掲示のみにはせず、また、してはいけないでしょう。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »