佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



オダマキ、ロシアンセージ、オルレヤ、エリゲロン・・・

コミセン和室外に出来た花壇をのぞいてから社協のブロック会議出席。

議題は来月の住民福祉懇談会の議題について。

震災後なので、防災を切り口に高齢者から子どもまで、地域の支え合いについて意見交換をする予定です。

午後は、ユーカリが丘4丁目自治会防災委員会に出席。

防災便りの発行などについて話し合う。

今日も、朝と夜は自習室送迎。

ユーカリが丘周辺の子ども達は、よくイオンの休憩スペースで勉強している。

家で勉強出来るのが理想ですが、家族がくつろいでいる中、集中するのはなかなか難しい。

中高・大学生の居場所は?ゲームセンター?友人宅?スーパーベンチか?

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




志津小、青菅小の運動会。

小学校でも中学校でも高校でも

運動会・体育祭で子どもたちの入場行進の姿を見ると、いつもこみあげてくるものがある。

ただただ、生まれてきてくれてありがとう。生きていてくれてありがとう。

大震災で多数の子どもたちが犠牲になっているだけあって、

今日の子ども達の姿は、ことさら輝いてみえた。

会場で会った同僚議員とは、6日で締め切りの一般質問についての情報交換。

先生方とは、子ども達を取り巻く安全な環境についてお話しさせて頂いた。

今日は土曜日なので料金別納の郵便を出しに、佐倉郵便局へ、。

民営化の影響か、封書を数えるのもスタンプを押すのも客側。

ひたすらポンポンスタンプを押してきた。

昔、神田郵便局で年賀状のアルバイトをしたとき、

ものすごい速さでスタンプを押していく局員の方を観察していた事が、

何十年もたった今日、役立った。

娘が中学生の頃、将来何が役立つかわからないから、なんでも興味を持ったものを

一生懸命チャレンジしなさいと、先生から教えて頂いたそうです。

その先生は、民間企業でしばらく働いてから、教職に就いたそうですが、

その民間企業での経験がとても役立ったと卒業の時に伺った。

今日の運動会で経験した、お友達と頑張りぬく力は、子ども達の成長には必ず役立つと感じました。

夕方は佐倉むらさきライオンズクラブの役員引き継ぎ。

今月で幹事役を終えます。

  



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




有志の方にお手伝い頂き、後援会報告会の準備事務作業。

午後郵便局へ。そこでお目にかかった方は1丁目のCDCメンバー。

Cはチャット Dはドリンク Cはクック。

皆さんのお料理の腕を生かして高齢者を近々ご招待するそうです。

メンバーの中には、一流ホテルの元料理長さんもいらっしゃるんですから、いいですね。

そこで問題は、高齢者を把握できないこと・・

個人情報保護法から、平常時、災害時の見守りにも情報把握が出来ずにいる。

敬老会の記念品をその日だけ市から渡されたた名簿をもとに配布してきたが

個人情報について特に問題は起きなかった。

独居、高齢者世帯、については、はっきりとした目的・・平常時、災害時の見守りのためには

情報を開示しても良いのではないでしょうか?

情報を保護するか?命を保護するか?

実現するためには、越えなければいけないハードルがいくつもある。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月の定例議会は、すでに議会で成立している予算に対して

政策経費を肉付けする補正予算について審議するものです。

会期前の今は、準備調査の時期にあたります。

大震災後なので、質問は災害に対するものに集中する事でしょう。

地方議会らしく、住民の生活に密接につながる諸問題が、前に前進するための話し合いにしたい。

質問するためには、事前に議会事務局に内容を期限まで提出する必要がある。

議会活動に必要な資料請求は、議会事務局を通し各担当部局から取り寄せるが

おおよそ2週間かかるので、何事も早めに。

担当課に資料請求の内容説明に行きながら、あわせて情報収集。

佐倉市をなんとか良いまちに!と強い信念を根底に持ち活動をしていきます。

議員がどんな毎日を過ごしているか、これからもあるがままを書き連ねていきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »