今日は自転車で手賀沼でやっていたジャパンバードフェスティバルにいった。鳥にそれほど興味があるわけではないが、光学機器メーカーのデモがあるということで行ってみた。
ニコン、富士、ツァイス、ペンタックス、スワロスキー、ビクセンなどが展示をしていた。ニコンの7×50SP、これまでにも何度かのぞいたことがあったが、強烈にきれいに見えるのにびっくり。重かったり、フォーカスがしにくかったりというところはあるものの、双眼鏡の代名詞ともいえる機械だ。さすがという感じ。
三脚のベルボンも展示をしていた。そこに自由雲台が安売りしていた。PH-163HA という中型の雲台。以前から自由雲台が欲しいと思っていたので3000円の格安価格ということでゲット。家に帰ってハッセルを乗せてみたが、とてもいい感じ。ちょっとネットで調べてみると5000円以下で売っているところはなく、ちょっとラッキーな気分。
そういえばビクセンの経緯台のことを聞いたら、すごく売れているけど値段が安くてあんまりもうからないとのこと。でも、使いやすい道具を安くだして、多くの子供達に星を見てもらいたいとあつく語ってくれた。やっぱりポルタ経緯台買うことにしようっと。
ニコン、富士、ツァイス、ペンタックス、スワロスキー、ビクセンなどが展示をしていた。ニコンの7×50SP、これまでにも何度かのぞいたことがあったが、強烈にきれいに見えるのにびっくり。重かったり、フォーカスがしにくかったりというところはあるものの、双眼鏡の代名詞ともいえる機械だ。さすがという感じ。
三脚のベルボンも展示をしていた。そこに自由雲台が安売りしていた。PH-163HA という中型の雲台。以前から自由雲台が欲しいと思っていたので3000円の格安価格ということでゲット。家に帰ってハッセルを乗せてみたが、とてもいい感じ。ちょっとネットで調べてみると5000円以下で売っているところはなく、ちょっとラッキーな気分。
そういえばビクセンの経緯台のことを聞いたら、すごく売れているけど値段が安くてあんまりもうからないとのこと。でも、使いやすい道具を安くだして、多くの子供達に星を見てもらいたいとあつく語ってくれた。やっぱりポルタ経緯台買うことにしようっと。