少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

現像条件について

2007-11-23 17:54:10 | 写真
どうも最近の写真が眠いのばっかりで調子が悪い。こういうときは原点に帰ろうということで最短時間最大濃度法というのを久しぶりにやってみた。

と、なんともまあ焼き付けの時間がずいぶん足りないところでやっていたことが判明した。その時間でそこそこのプリントにするためには現像時間もずいぶん短くならざるを得ないわけで、なんだか変な穴に落ちていた感じ。

ただ、最大濃度を与える露光時間だか、これがかなり微妙で判定が難しい。F11で30秒から55秒の間にあるのはまあ間違いなにのだが、そのどこがぴったしになるのかは印画紙に当たる光の向きなどでよくわからない。55秒も露出してまともなプリントにするには、相当現像時間を延ばさなければいけない。まあまあの所ということでは35から40秒程度の露出がいいところかもしれない。この露光時間ををどのくらいがんばる(のばすか)かで写真の出来もずいぶん違ってくるに違いない。

それにしてもスキャナでネガを読み撮るってばかりいると、適当に補正されてしまうのでこういう現像のポイントが見えなくなる気がする。

Finder

2007-11-23 12:13:07 | 天体観測
どうも値段の高かった宮内のファインダーがいま一つの性能なのがきになってしょうがなかった。そこで、昼間に双眼鏡と宮内ファインダー、それから笠井の正立ファインダーを見比べてみた。

わかったことは、遠くの景色を見る限り宮内のファインダーのほうが笠井に比べて数段良く見えるということだ。ビクセンの双眼鏡宮内を比べても決して宮内は引けを取らない。シャープさはなかなかのものだし、周辺でも像の乱れが小さい。笠井のファインダーは、やはり周辺部分の乱れがひどく、真中の部分でもあまり解像力が高くない気がする。

ただ、夜に使うと宮内の方が明らかに暗い。ファインダーとして考えると笠井のほうが上なのかもしれない。

ということで、ちょっと気分が盛り下がっていた宮内ファインダーも、やはりなかなか捨てがたいことが分かってきた。どうすればうまく使えるかとあれこれ考えてみると、まず見口についているゴムの目当て。これをとってみた。結構このファインダはアイレリーフ(目と接眼レンズとの適正距離)が長いのだけれど、目当ての長さが長いので、眼鏡をしたままだと少しけられてしまうのだ。以前、ファインダーをのぞく時は両目を開けてみるといいということを教えてもらったので、近視の僕は眼鏡をしたままでファインダーをのぞく。その時に視野がすべて見えるようにするためにはこの目当てがじゃまだ。ただ、そうすると金属の部分がまるだしになって、眼鏡にキズが付きそうになってしまう。ダイソーで何かパッドのようなものでも買ってきてみようかと思っている。