少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

スケッチの本

2012-01-10 23:20:47 | 天体観測

先日買った Astronomical Sketching: A Step-by-Step Introduction という本、電車の中でぼちぼち呼んでいるが、なかなか面白い。例えばスケッチした時にどっちが西かを見分ける方法が書いてあった。明るい星を視野の真ん中に入れて、その星が消えた場所が西だという。西の方向を、視野の中でものが動いていく方向で知ることができるのは知っていたけれど、どうも誤差が大きくて気に入らなかった。当たり前と言えば当たり前だけど、真中に目立つものをおいてしばらくほおっておけばいいというのは発見だった。今度やってみようっと。

月のスケッチ

2012-01-09 22:29:00 | 天体観測
満月ですが、よく見ると端っこに影ができています。クレーターのように見えますがフンボルト海と呼ばれている地形です。手前の部分は完全に日なたになっていて影がありません。影がないと平面的でちょっと描きにくいですね。

CWの練習

2012-01-08 19:34:17 | アマチュア無線
今日はQRVせずMORSE RESOURCEというサイトのファイルを使って練習をした。実はこのサイトのファイルはPODCASTでもダウンロードできるので、電車の中などで練習をしている。でも、コピーせず聞いているだけではあまり上達しないような気がするので、紙に書いてコピーしながら練習した。それぞれのファイルはそれほど長くないので練習には丁度いい。

20WPM程度でやってみると、いちいちコピーするのは限界に近いくらいの速さになる。いつもQSOするときもこのくらいのスピードなんだけど、全部コピーするのはなかなか大変だ。それから、間違いを起こすレターは大体決まっていることもわかった。T,Iという文字が苦手のよう。比較的短いコードなので書く前に次のコードが来てしまうためなのだろう。Eも時々落とすことがある。

いい感じで集中すると、少し遅れ受信もできるときがある。頭の中でどんなプロセスが行われているかを考えるためにも時々コピー練習も悪くないと思う。

今日の太陽

2012-01-08 13:39:19 | 天体観測
だんだん黒点が多くかつ複雑になってきた。スケッチは大変になるが、複雑な構造を写し取るのもまた楽しい。今日も可視光とHαを横に並べてみた。対応もちゃんとついているので良くみてみて欲しい。この2枚を仕上げるにかかる時間が2時間弱、午前中いっぱいかかります。

月のスケッチ

2012-01-07 22:11:11 | 天体観測
買ってきたスケッチの本を参考に、月のスケッチをしてみた。満月が9日なので、もうずいぶん丸くなって見える月の端っこにあるピタゴラスというクレーター。実際には130Kmくらいあるらしい。クレーターの真ん中には小さな山が見える。

鉛筆でスケッチしてあるが、使った鉛筆はH,2B,4Bで、擦筆も使っている。書くときのポイントは濃淡(トーン)に気を配ること。一番明るい部分には鉛筆を入れないので紙の白がそのままのこり、一方で一番暗い部分を塗りつぶしてそれ以外のところは中間のトーンを出すために鉛筆と擦筆を使う。それだけのことを意識するだけでずいぶんスケッチの感じが異なってきた。モノクロ写真のゾーンシステムとなんとなく通じるところがある。

トーンに意識を持って行ってスケッチをすることは、対象を山とか谷とかと言った既製の概念で認識してはいけないことを意味する。とにかく目の前にあるイメージをトーンとして認識して紙に写し取っていくことが大切なのだが、これがなかなか難しい。つい頭の中にあるカタチのステレオタイプで書いてしまうんだな、これが。

今日の太陽

2012-01-07 13:23:51 | 天体観測
今日はHαと可視光のスケッチを並べてみた。イマイチ向きがはっきりしないところあるけど、雰囲気はわかると思う。今日はシーイングが結構良くて、可視光のスケッチは結構細かいところまで見えた。こういう日のスケッチは、いつにも増して楽しいものだ。

【NICT今日の宇宙天気情報】によると、
太陽活動はやや活発でした。
活動領域1392などでCクラスフレアが数回発生し、最大のものは、活動領域1392で6日23時54分(UT)に発生したC2.6/SFフレアでした。

活動領域1390は、太陽面の裏側へ回り込みつつあります。
活動領域1391は、黒点数がやや増加しました。
活動領域1392は、面積、黒点数ともにやや増加しました。
活動領域1394が新たに出現しました。

活動領域1389、1390、1391は面積がやや大きく、これらの領域では、今後、Cクラスフレアが発生する可能性があります。
今後とも太陽活動はやや活発な状態が予想されます。

だそうです。観測は続きます。