ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

超高齢者が集う 新年会

2025-01-21 08:42:27 | 地域活動・つながり

お正月気分もとれた20日は、二十四節気 の「大寒」を迎えて冬の真っ最中である。
一年で 最も寒い 季節ながら、「初春」や「迎春」と言って 新春行事が 続いている。
秋が過ぎれば 冬が来て、寒さ厳しい冬が 終われば 暖かい春が やってくるのが四季。
一生を 四季に たとえれば、八十路の「ひげ爺」達は  冬の季節にいると云えそうだ。
とは言え「高齢化社会」の 中心構成員で、寒い冬でも 気持ちの若い  元気者が多い。
そんな 仲間が集う「新年を祝う会」が、さいたま市の 与野にある会場で 開かれた。

それは 私が 永年勤めた旅行会社の OB/OG会で、全国組織の 地域部会の 新年賀会。
埼玉県内 在住者による「さきたま会」の 催しで、年間行事中でも メインの 恒例行
事として 行われ、年齢面から  着席型 ブッフェスタイルの 昼食会として 開かれた。
参加者は 来賓の現役社員1名を除くと、高齢者というより 超高齢者の 異常な集団。
私は 大宮に転居してから参加しているが、今や 少なくなった 新年会の一つである。
会は お決まりの 式次第に沿って進行、乾杯の後はそれぞれ 懐かしい話を楽しんだ。

参加者総数67名の男女、円卓を囲んで 昔を懐かしみ 友を想い 近況を語り合った。
さらには 自分の席を離れ、他の卓を訪ねて先輩旧友と 挨拶や雑談をして過ごした。
.昔  同じ職場で仕事をした先輩や同僚で、酒や 麻雀やゴルフ等で 遊んだ仲間達だ。
『仲間に「元気?」と問えば、「元気だからここにいる ! 」との返事』と、独り言。
JTBのBOB(bureau old boy)会員は、オールドを越えたスーパーオールドな人が
大勢いるので、傘寿を迎えた私の年齢では まだまだ 中堅レベルの立場でしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移り変わる お正月気分

2025-01-07 08:05:13 | 食楽・年金ライフ 

令和7年「乙巳」(きのと み)の新年を迎え、心から新春のご挨拶を申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました、本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
今年は十二支の巳年で、蛇の脱皮にたとえて「復活と再生」する 転換・発展の年
と言われるが、「巳年は実年」とゴロをあわせて「実を結ぶ年」ともいわれます。
世界的には、選挙続きでの政治体制とIT産業の発展での経済社会とが大きく変化、
大化の改新が起こった「乙巳」の年と同様に、「転換 再生 発展」を期待したい。

新年を迎え 真摯な気持ちに変わりはないが、時代とともに 移り変わりも感じる。
マンションに転居してからは、年の瀬の大掃除も 簡略化し 「小掃除」になった。
街中からは 門松 お飾り 日の丸 が消え、日本的和服姿の人種は 絶滅したようだ。
「年賀はがき」も減少し、代わって スマホでのスタンプや 動画等が主役になる。
「お年玉」支出も 今年は2人だけ、新札を集めて準備した昔が 懐かしく思える。
昔懐かしいと云えば、餅も自宅でついたし お節料理もほとんど 家庭で調理した。

初詣も 深夜に車で出かけた「一番護摩祈祷」が、 今は 朝食後に きままな参拝。
家族の賀会も徐々に変わり、人数も減れば酒量も減り 増えたのは「平均年齢」。
テレビを見ても、番組から「正月気分」を感じられないのは 私だけだろうか?。
そんなお正月も 今日は7日、朝食に「七草がゆ」を食べて初春気分も一区切り。
「お節とお酒で 疲れきった胃袋、今朝の七草がゆで一区切りだ!』と、独り言。
週末には内科医院での受診、クリスマスから甘味続きで糖尿数値の上昇が怖い!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする