ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

菜園は初収穫いろいろ -2

2016-06-28 07:39:08 | 家庭菜園・庭・花 
夏至を過ぎて 沖縄は梅雨明けしたが、九州以北ではまだ梅雨が続いている。
関東では雨が南部や中央部に多く降り、北部の山沿いでは水不足の状況だ。
雨や曇りと晴れが交互に来て、気温の上下も激しいので 体調管理が難しい。
ひげ爺の菜園も、畑が湿っているために管理が難しく雑草類が目立ってきた。
しかし 季節は夏に向かっていて、夏野菜の初収穫が いろいろつづいている。
その代表格がスイカで、26日には我が家の小玉スイカが 2個初収穫できた。
5月下旬に花合わせをして、2~3日後に着果を見届けてから 日付ラベルの
付いたマットを敷き、カラスの害を除ける脅し糸を張って管理してきた。
着果後一か月を待って初収穫、冷やして食べたが甘味は十分の出来だった。
この後も順次収穫が続くもので、食べきれないスイカの持参先を考えている。

ひげ爺は朝採りが毎朝の勤め、畑に行きいろいろ野菜の収穫を続けている。
前々回紹介したキャベツは、一斉に時期を迎えるので ほぼ収穫を終わった。
レタス三番手は16日に初採りして、その後もほぼ毎日の収穫が続いている。
キャベツもレタスも時差をつけて植えたのだが、「葉物野菜」は収穫期が短い
うえに湿気の多い梅雨期では、畑で葉腐れが入る前に順次収穫をしている。
ブロッコリーも花化するので、追われるように収穫してきたが 間もなく終わる。
反対に、ピーマンやインゲン等の「成り物野菜」は収穫期が長いので助かる。
もう一つの代表的夏野菜と云えるトマト、ハウスの中で 一本仕立て栽培して
いるトマトは、6段目まで順調に着果し来月の初めに初収穫を迎えるだろう。
『ナスとキュウリは、ヌカ漬けの美味しい季節を迎えた』 と、ひげ爺の独り言。
食べきれずに冷凍する物が多く、二つある冷蔵庫も 野菜たちで いっぱいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の気晴らしに花鑑賞

2016-06-21 08:07:24 | 食楽・年金ライフ 
関東地方は梅雨の真っただ中ながら、雨は少なく 気温の高い日が続いている。
18日には隣町の群馬県館林市で、35.1度を記録し今年初の猛暑日になった。
我が家周辺の田圃では、4月中旬に植えた稲が順調に育って緑を濃くしている。
先週から田への水入れを止めて、田圃を乾かし地割れを起こさせることで 稲を
深根に誘導しながら、背丈の伸びを抑制し腰の強い稲を作ろうとしている。
我が家の庭では、アヤメに続き ショウブが咲き アジサイも見ごろを迎えている。

鬱陶しい気分の中、花の話題に誘われて 近隣のアヤメ園を 訪ねることにした。
先ずは加須市の「浮野の里」、その水郷は春のノウルシで有名なのだが近年は
アヤメにも力を入れている、しかし株数も少なく花付きもイマイチの状態だった。
つづいて久喜の菖蒲地区へ、初めにその中心部にある「菖蒲神社」 に立ち寄っ
て 花の終わった樹齢300年と云われる「大藤」を眺めて、本殿にお参りをした。
そして、久喜市役所菖蒲支所に隣接する一区画にラベンダーを訪ねて行った。
一面に・・・・と 言うほど広くはなかったが、これから見ごろを迎えようとしていた。

次に「菖蒲城址あやめ園」へ、室町時代中期に作られた菖蒲城の跡と言われる
場所で、園内には50品種以上と云う アヤメやハナショウブが植栽されている。
美しいものを較べて よく云う、「いずれがアヤメかカキツバタか 」を実感できた。
正確に言えば、アヤメ・カキツバタ・ショウブ・ハナショウブの四つが別物なのだ。
6月中頃の「あやめ祭り」は、アヤメではなく ハナショウブが 主役になっている。
『アヤメもショウブも、漢字では「菖蒲」 だからややこしい 』 と、ひげ爺の独り言。
アヤメは花が小さく花弁元に綾目があり、花ショウブは花弁元が黄色部である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園は初収穫いろいろ-1

2016-06-14 16:43:31 | 家庭菜園・庭・花 
ひげ爺の家庭菜園では、春に植付けたいろいろな野菜が気温の上昇が続くな
かで順調に育ち、今は初収穫の時期を迎えて喜びと美味しさを味わっている。
先ずはタマネギ、5月下旬から大きい物を必要な量だけ収穫しては食べてきた
が、7日に残る全量を収穫し陰干ししたのち 納屋に吊るし保存・管理している。
春まきキャベツは、6月3日に初収穫を迎えてその後も順次収穫を続けている。
2本植えた水ナスは、7日に 1個だけ初物を収穫した後は 10日に2個目を収
穫したところで、あと4~5日もすれば毎日の収穫が出来るようになる。
ジャガイモは、「男爵」と「インカのメザメ」の2品種を植え付けたが 5月末にさぐ
り掘りで初物を収穫、その後は天候を見ながら 6月10日に全量を掘り出した
2列植えにしたので、肥料を多めに施したが数も形も満足できる大豊作だった。

ビニールハウス内では、キュウリが5月19日に 1本だけながら初収穫できた。
その後は伸ばした横芽に花実を付け、本格的な収穫期を迎えようとしている。
これから 整枝や肥料等に手をかければ、9月のお彼岸まで成り続けるだろう。
トマトはまだゴルフボールの大きさで、今月の末頃には初収穫を迎えるだろう。
畑では、インゲンが 誘導網に蔓に伸ばして実をつけ 11日に初物を収穫した。
また 時々であるが、スイカとカボチャの雌花に雄花の花合わせを続けている。
それは 受粉によって着果を促すもので、カボチャは着果したばかりでまだ小さ
いが、スイカの一番果はすでに8センチ大になっていて月末には初採りできる。
ほかにも、ピーマンとレタス3番手と ブロッコリー2番手などが 間もなく収穫だ。
『最盛期は採れすぎるので、余ってしまい・困ってしまう 』 と、ひげ爺の独り言。
余ってしまう・困ってしまう も、 保存して長く 「しまう」 ことのできない夏野菜だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地 なう 〔衣替〕

2016-06-07 08:21:25 | 地域活動・つながり
高齢化を迎えた日本社会、あらゆるところで 高齢者の元気な姿が見られる。
健康で余裕のある老人達が、自己の探求心と充実感を求めて行動している。
ひげ爺はかねがね、「人に優しい『平地の観光』 の勧め」を 話題化してきた。
加須市の委員会でも、「平地の観光」に向けた資源発掘と発信を訴えてきた。
それは、関東平野の真ん中でビッグな観光施設のないが故の発案でもある。
運動や趣味 交流や体験など、老若男女や人数を問わずに楽しめる観光だ。

その代表的場所である遊水地へ、久しぶりに妻との 共同作業型訪問である。
北エントランスの堤防からは、緑に衣替えしたヨシ原と 輝く谷中湖が見える。
そして車を遊水地中央部に入れ、第一の目的である「桑の実採り」に向かう。
この時期は毎年のこと、「桑の実」を採取して 手づくりのジャムを作っている。
すでに桑の木が並ぶ道端には 実を採る人が何人もいて、私の「コーモリ傘」
を使った採取方法が感心されるやら、ジャムの作り方を訪ねられるやら・・・。
その人達はすべて高齢者で、しかもほとんどが女性であるところが不思議だ。

必要な量の「桑の実」を採り、車に戻り 史跡保全ゾーン一帯を歩いて廻った。
ここにもウオーク目的の高齢者が大勢いたが、土曜日でバーベキューを楽し
む家族連れも多く、さらに 釣りやサイクリングやウインドサーフィンも見えた。
「道の駅」でお蕎麦の昼食をとり、最近話題の「柳生の三県境」に立ち寄った。
そこは 平地にある「三県境」で、簡単に行ける場所として 全国でも珍しい所。
『今日は、自ら推奨する「平地の観光」の一日だった~ 』と、ひげ爺の独り言。
しかしその後の桑の実でのジャムづくりが、「人に優しい」のかは解らない !?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする