ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

街なか散歩41〔神宮外苑〕

2024-11-26 08:14:27 | 食楽・年金ライフ 

突然の話になるが、高校時代のクラスメイトに「東大医学部を出て 開業医をしている

のは俺だけだ!」と言っている名(老)医がいて、同級生の何人かが お世話になっている。

糖尿が気になる私は、同級生患者二人に同行を願って やや遠いその医院に通っている。

その友人患者が「外苑のいちょう並木が 見ごろらしい」というので、早速に出かけた。

数日前から寒くなった23日、三人は 風こそ冷たいが好天の朝10時に大宮駅に集合。

10時12分発新宿ラインに乗るも、すし詰め状態で埼京線のほうが良かったと悔やむ。

40分程で渋谷駅に到着、駅は大改装中にあり案内表示に従って3階の地下鉄銀座線へ。

広く綺麗になったホームで乗車、2つ目の「外苑前」駅で下車し 外に出ると青山の街。

青山通りを少し北に歩くと左に「いちょう並木」、そこは紅葉目当ての人で大賑わい。

色づいたイチョウは 陽が当たり明るく輝く絶景、人の流れに沿って並木道を西に進む。

 

それにしても中国系観光客が多い、少々疲れたので休みたいが 数少ないベンチは満席。

並木が終わる絵画館手前の噴水前を左に歩く、それは 疲れと年齢によるチンタラ歩き。

神宮球場前から国立競技場へ、サッカーの大会で賑わうなかを 左に半周して散策終了。

昼どきになってお腹も空くが レストランはない、やむなく 地下鉄「競技場前」駅から

新宿駅に出て、駅ビルの「ルミネ」で順番待ちして やっと餌にありつくと午後1時半。

コーヒー店も混雑で飲めない始末、休日等で混雑するスポットは 老人に不向きの地?。

帰りは埼京線の始発に乗車し、慣れた大宮まで戻って お茶を飲むとやっと落ち着いた。

『頭に黒色ハットの超高齢三人男、十分に「秋」と「空き」を体感した?』と、独り言。

立つこと歩くこと待つことの連続。この日の「勤労感謝の日」という意味が 解らない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街なか散歩40〔両国〕

2024-10-08 08:55:44 | 食楽・年金ライフ 

10時に降りた両国駅の西口改札内には、大相撲の敬額と横綱の手形が並んでいた。

駅前から国技館通りに出ると、歩道に並ぶイチョウの葉は秋色が付きはじめている。

大相撲の殿堂「国技館」の前を北に歩くと、間もなく「旧安田庭園」の西門がある。

そこは笠間藩にはじまる汐入式大名庭園で、池を囲んで岩を配し雪見灯篭は趣ある。

反対側の公園正門を出て 右に歩くと、横網町公園で 関東大震災の「東京都慰霊堂」

と「復興記念館」があり、記念館では大震災の惨事と復興に関する展示を見学した。

 

公園東側の「清澄通り」を 南に歩き、葛飾北斎生誕地前を進み「江戸東京博物館」

に立ち寄るも工事で休館中、さらに進み総武線下の「花の夢」でちゃんこ鍋の昼食。

一人で食べるちゃんこは格好つかないが、相撲に関心を持つ外人客で賑わっていた。

食後も清澄通りを進み、大昔に担当したお得意様信金の前を通り京葉道路を越える。

その先の「二之橋北」を 右折し 路地に入り、両国小学校隣にある「吉良邸跡」(小

さな本所松坂町公園) に寄って、街中を左手に進み京葉道路に出て左折し西に歩く。

 

間もなく 左奥に「回向院」、「力塚」碑を見て道路に戻り 西に進むと「両国橋」。

江戸時代の重要な橋で下の流れは隅田川(大川)、律令制の下総國から武蔵國に入る。

西詰を右折し「柳橋」で 神田川を渡ると、昔栄えた花街で 橋の右先に「亀清楼」。

西に出て「江戸通り」を北に進み、途中コーヒーを飲むと その先が 浅草橋駅東口。

『リハビリの成果を試す 試験歩行、無事に終わると ちょうど1万歩』と、独り言。

杖を突く歩行は背中を曲げた下向き姿、でも俺の人生は 背筋真っすぐ ひたむき姿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の秋彼岸は異変的

2024-09-24 07:57:37 | 食楽・年金ライフ 

今秋は 彼岸を前にしても猛暑が続き、全国で猛暑日数の新記録を作る異常気象だった。

台風の直撃こそなかったものの、一部地域では 線状降水帯による豪雨災害が発生した。

北陸の能登地方では、お正月の地震被害から復旧途上のところに 豪雨被害が重なった。

関東地方でも雷の発生や 竜巻突風や雹の被害など、昔はなかった現象が多くて異変的。

涼しさは戻ってきたが、猛暑に代わる異常現象の発生や 連動した社会変動などが心配。

そして 米不足など生活面での異変も心配で、食品類を中心に物価の上昇が続きそうだ。

 

異変的現象は自然だけでなく、政治面では週末の自民党総裁選が 混とんとした状態だ。

結果は国の首相を選ぶ選挙であり、公明党と立民党の代表も交代したなかで 争点は国

政を担う「政治や政策」と思うが、実際は 国会議員の思惑と権力闘争になって異変的。

話は代わるが ひげ爺の足腰にも異変が起こり、治った脊椎菅狭窄症がお盆を前に再発。

両足のハムストリングの痛みが強く、痛みを避けて 腰をまげたサル歩きは情けない姿。

お彼岸を迎えて良くなり、23日にお墓参りが出来たのは リハビリとご先祖様のお陰。

 

午前中に備える物を買って 早めの昼食をとり、お花とお線香と除草剤をリックに出発。

旧宅近くにあるお墓は駅から遠く、最寄駅にタクシーがなくなったので 栗橋駅で下車。

タクシーでお墓まで行き、お墓参りの間は待ってもらって 往復するお墓参りは異変的。

忙しいなかでのお墓参り、それでも お墓を掃除しお線香をあげると気持ちは落ち着く。

祖父母は短命ながら父と母は長命、すると ひげ爺は長命になるはずだ』と、独り言。

お墓の周辺が寂しくなる様子を見て、「良い時期に引っ越した」と 思いつつ帰宅した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動なしも感動ありの夏

2024-08-13 09:04:42 | 食楽・年金ライフ 

日本社会での夏は、「夏まつり」や「お盆」の季節で「移動/交流」の季節でもある。

季節と同時進行する「夏休み」が、家族旅行を中心にした 民族大移動の現象を作る。

それは 通常の週末に加え休暇を使用するが、「海の日」「山の日」の祭日も有効だ。

とりわけ都市部に住む人は、暑さを避けるとともに 非日常を求めて海や山に向かう。

親兄弟を田舎に持つ人達には、お墓詣りや近親者へのご挨拶を行う 帰省旅行も多い。

特に8月中旬は諸条件が重層化し、移動のピークを迎え 交通や宿泊等は大温雑する。

 

そんな夏を迎えた今年の「ひげ爺」は、移動を極力避け 自宅で大人しく暮らす毎日。

足腰が万全ではなく猛暑は身体にこたえる、そのうえ 貧乏では外出や移動は無用だ。

幸いパリオリンピックと甲子園があり、テレビを見ながら 飽きることなく過ごせる。

昨日閉幕した パリ五輪では、日本選手が 金20個 銀12個 銅13個という大活躍。

そんなメダル獲得戦をテレビ観戦、深夜から早朝の試合に寝不足から時差ボケ症だ。

高校野球は地元の花咲徳栄が一回戦敗退、これからは全国球児による熱戦を楽しむ。

 

今日13日は旧盆の「迎え盆」で、朝から盆棚を飾り供物を添えて先祖様を迎える。

大宮に転居してから全て略式化、高齢化で親戚づきあいも限定化し来客も激減した。

一方気になるのは台風と豪雨被害、さらにあちこちで発生している地震と関連報道。

宮崎地震から「南海トラフ」が話題化、情報は必要だが反面で「あおり」にもなる。

提供や報道が適時で適宜だったか疑問、地方経済とりわけ観光への風評被害が心配。

『暑さを避けた自宅生活は、移動はなかったが感動は大ありだった!』と、独り言。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策の テレビ観戦

2024-07-30 08:24:25 | 食楽・年金ライフ 

18日に梅雨明けした関東は、本格的夏の厳しい暑さが続き 熱中症が多発している。

傘寿の老体には無理が大敵、体力を温存し 自宅でテレビとネットが中心の暇つぶし。

見るのは ニュース系にスポーツ関連、今は話題になるスポーツが多くあり楽しめる。

13日から始まった大相撲は 一昨日が千秋楽で、横綱「照の富士」が12勝で優勝。

埼玉出身力士は、関脇「阿炎」小結「大栄翔」が勝ち越し 「北勝富士」は負け越し。

プロ野球では、オリックスが見るに堪えない絶不調ながら オールスターは楽しめた。

 

最近は控えめな朝の散歩、そのルート途中のベンチでは 氷川神社の奥から大きな音。

それは県営大宮球場の声援で、高校野球県予選の歓声や 応援ブラスバンドや校歌等。

11日に始まった熱戦をネットで経過を確認し、準々決勝以降は テレビで観戦した。

27日の決勝戦は 延長タイブレークの末に、花咲徳栄高が昌平高を破って優勝した。

埼玉代表として甲子園での活躍を期待、その熱戦は NHKテレビで観戦し応援する。

ちなみに ひげ爺の母校は初戦に勝利したが、甲子園まで「マジック6」で敗退した。

 

そして 27日に開幕したオリンピック、セーヌ川を会場にした開会式はさすがパリ。

今朝の時点で金5個と日本選手も活躍、今後しばらくは テレビ観戦で楽しめそうだ。

でも7時間の時差が厄介、感動をライブで味わうには 深夜の競技が多く睡眠不足に。

期待は 柔道/体操/レスリングと団体競技、勝ち負けだけではなく「物語」を見たい。

俺もやっているぞスポーツは、朝のラジオ体操と 夜のバイクこぎ!』と、独り言。

猛暑を避けたテレビ観戦なら、口数はともかく 体力も金銭も靴底も減ることはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を迎えて「衣替え」

2024-06-04 08:03:25 | 食楽・年金ライフ 

夏を迎えて自然界の動きも活発化し、野生の熊が里や街に出没し危害を加えている。

動物たちは日常の「餌獲り」に加え繁殖期で、気持ちも行動も荒々しくなっている。

朝の散歩中に見る花々も夏の花に変わり、感じる陽の光も夏の強さが加わってきた。

そんな夏を迎えた今は「衣替え」の時で、学校や官庁などでは制服が夏物に替わる。

かつては社会的習慣だったが、今は天候や事情の変化から一斉に替わることはない。

それでも生活は夏に向けて徐々に替わり、布物の洗濯や収納や処分などをする時期。

 

我が家でも 梅雨期を前に、諸々の「衣替え」作業を済ませ 気分も 夏型に替わった。

この時期は 日々の気温差が大きく、衣類も半袖か長袖かや 上掛けの要/不要で悩む。

足まわりの履物もいろいろ、雨の有無や歩く目的や行先に合わせて選ぶことになる。

私はウオーキング用に革製「リーボック」を永年愛用してきたが、脚力低下と 夏に

向けて靴の「衣替え」を考え、友人の勧めで「スケッチャーズ」を三足まとめ買い

通気性とフィット感が良く、軽くて履きやすくコスパも良いので 納得し履いている。

 

生活用品を春物から夏物に替えて、古い物は新しい物に入れ替えるのが「衣替え」。

着る物や使う物だけでなく、身体の中の臓器も「衣替え」ができれば良いのだが?。

高齢化し身体の部品も劣化が進んでいる、先日実施した「生活習慣病」「ガン検診」

の結果が間もなく判るが、悪い部品があったとしても新しい部品には替えられない。

『何より古くなった女房を替えたいが、それこそ簡単に替えられない』と、独り言。

しかし日本銀行券「お札」は、7月3日から古いものを新しいものに替えるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街なか散歩 39〔九 段〕

2024-05-21 08:18:54 | 食楽・年金ライフ 

風薫る好天の15日、老夫婦は着るシャツに悩んだ末に長袖を着て家を9時過ぎ出発。

新宿駅の「駅ナカ」でお茶して、都営地下鉄に乗り換え「九段下」駅に11時の到着。

駅近の「昭和館」を見て九段坂を上ると、「高灯篭」「品川弥二郎像」「大山巌像」。

左手の坂道でお濠を超すと「田安門」、くぐると北の丸公園で左手に「日本武道館」

法隆寺の「夢殿」を思わせる八角形の建物は、日本の「武道」の雰囲気を持つ建物だ。

その先にあるレストランで昼食、食べたチキンカレーは香り強い独特の美味さだった。

食後に緑道を南に入ると「旧近衛兵連隊碑」、園内を左折した車道奥に「吉田茂像」。

車道を南に歩んで 右折し公園内を進むと、管理事務所先に「北白川宮能久親王像」が

あり  奥の洋風館は「旧近衛兵師団司令部」、外観見学し 南に高速道路上を 横断する。

 

代官町通りに沿った歩道を西にしばらく歩き、お濠を越えて右折し その先で右斜めに

入り「千鳥ヶ淵緑道」を進む、桜の名所をそぞろ歩きし 途中で 左側の「戦没者墓苑」

に立ち寄り 再び緑道を北へ、靖国通りに出て左折し「九段坂上」で 道路を右に横断。

そこは「靖国神社」境内の中程、真ん中に大きな「大村益次郎像」があり 左に進んで

鳥居をくぐり、本殿で国に殉じた英霊に手を合わせ「桜標本木」など周辺も見学した。

境内のカフェでエネルギー補給し、緩い傾斜地をなす境内を北に下り「九段下」駅へ。

散策は4キロ強のチンタラ歩き、それでも体力のない老妻は少々お疲れのようだった。

疲れたのは駅の乗降と乗換えの長い通路、そこにはエスカレータもあるが階段もある。

大宮/新宿/九段下の三駅は、 遠くて深い地下ホームとの上り下りだ!』と、独り言。

ストックを持たずに「二足歩行」で完歩し、自宅に帰ると5時で歩数は15220歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しくはないが「傘寿」

2024-04-23 08:18:51 | 食楽・年金ライフ 

今月13日に 80歳「傘寿」を迎えた私は、直前に 左腿が「帯状疱疹」にかかった。

脊柱管狭窄症で 足腰が痛いところに、 新たな痛みが加わり「泣きっ面に蜂」だった。

帯状疱疹は治まったが、足腰は持病化し 足元が不安の時は 杖をついて「三足歩行」。

他に アチコチ不具合は多いが、心身をケアしながら 残る人生を有意義に過ごしたい。

ともあれ 傘寿は節目で、大病に罹らなかった身体と支えてくれた人々に 感謝したい。

誕生日も80回目で 数字を逆にすると08、そこで80歳と0.8歳を比較してみた。

 

0.8歳は  過去は短いが 未来は長~い、80歳は 過去は長いが 残された未来は短い。

0.8歳 の幼児は 二足歩行を始めるが、80歳は 足が弱まり 杖をついて三足歩行へ。

0.8歳は  日に日に 身体が大きくなるが、80歳は  年々体力が減退して背丈も縮む。

0.8歳は 行動範囲を広げてゆくが、80歳は 活動範囲が 次第に限定され 狭くなる。

0.8歳は 視力がついて 親の顔を認識できるが、80歳は孫の顔が判らず人違いする。

0.8歳は 簡単な言葉を 覚え始めるが、80歳は  覚えていた言葉を忘れ ボケ始める。

0.8歳は大人に向かって利口になるが、80歳は 赤ん坊に向かって幼稚化してゆく。

 

何より 0.8歳の赤ん坊は、その存在が  皆なに可愛がられ 期待されチヤホヤされる。

80歳の高齢者は、近親者に心配をかけながらも 可愛げがなく 時には厄介者になる。

社会はデジタル化で 激変する、高齢者の未来も 「人それぞれ」で「人生いろいろ」。

『高齢社会のど真ん中にいる私、残る人生をしなやかに暮したいが !? 』と、独り言。

環境の変化に順応し、衣食住の 一次的生活機能の 自立を保ち「健康長寿」でいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなった開花と花見

2024-04-09 07:31:25 | 食楽・年金ライフ 

3月上旬までは温暖な好天が続き、報道などは 桜の開花を3月中旬と伝えていた。

その後 暖かい日があっても寒い日や雨の日が多く、開花予想もズレまくってきた。

そして 東京での開花宣言は3月30日になり、我が家の周辺も同日に咲き始めた。

早速 31日(日)に友人と 秘密基地でお花見会、花は二分咲きだったが イベントや

屋台も出る雰囲気のなか、ひげ爺は ストックをついてのそぞろ歩きで車座に参加。

 

桜が満開に向かう4月に入ると、我ら夫婦は 二人そろって体調不良に見舞われた。

私は狭窄症が悪化して足腰の痛みが増し、妻は 例年やってくる季節的な高血圧症。

それも 毎日状態が変わる、今日は比較的良いと思うと翌日は最悪という日替り型。

6日は体調も天候も良く夫婦でお花見に、私は腰にコルセット 手にストックで 肩

にはお茶とお菓子のバック、負傷兵よろしく 低速歩行で移動し 氷川神社を参拝し

て公園に進むと周辺の桜は満開状態、そして 運よく球場前の石のベンチに座れた。

持参した茶菓子に加え「たこ焼き」を買い、満開の桜の下で 花見気分を味わった。

 

帰りは 参道の「氷川だんご」で一休み、本当の「花より団子」になってしまった。

無理をしたわけではないが、夕刻から 妻の血圧が急激に上昇し不安な夜となった。

幸い深夜には血圧も下がり一安心、しかし 暫らくはこんな状態が続くので心配だ。

『各地で地震が発生し政治も乱れると 私の足腰も被災し痛みが増し、春で気温が

上昇し生活物価が上がると 妻の血圧も急上昇し健康不安が生じる? 』と、独り言。

今週末は嬉しくない誕生日、傘寿を迎えてつくづく思う「齢はとりたくない!」と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街なか散歩38〔深 川〕

2024-03-26 07:55:01 | 食楽・年金ライフ 

寒い日が続いて お花見が遅れている、そこで 22日に 東京の下町「深川」を訪ねた。

東武線直通で「清澄白河」駅に10時過ぎ到着、まず  駅近くの「清澄庭園」を 散策。

そこは 三菱財閥の岩崎家が築いた 回遊式の林泉庭園で、要となる泉池を 一回りした。

続いて「清澄通り」に戻り 反対側の 街並みに入って、「江東区江戸資料館」に 入館。

江戸時代の下町を模した展示を見て   館員の説明を聞き、当時の町人の生活を知った。

街中を南に 少し歩き、「成等院」の 一角にある「紀国屋文左衛門の墓」を 外観参拝。

 

「清澄通り」に戻り 南に歩き、仙台堀川を渡ると 右側が「松尾芭蕉」の 旅立ちの地

と言う「採茶庵跡」で、芭蕉の旅姿座像が ここから船で千住宿に向かう 姿に思えた。

さらに進み 「葛西橋通り」を右折し、その先 左側の歩道に「伊能忠敬住居跡」の碑。

街中を 南に出て 左折し「永代通り」を東に歩く、「門前仲町駅」を越えたところの

左側の参道奥が「富岡八幡宮」、鳥居先の境内左に 江戸時代に 全国を実測して歩き

日本地図を初めて完成させた「伊能忠敬」の像、その奥の食費処「深川宿」で 昼食。

 

深川で昼食となれば「深川めし」だ、炊き込みとぶっかけの セットメニューを注文。

内容は良かったが品数も量も多く、満腹状態で「深川八幡宮」(富岡八幡宮) を参拝。

歩数と間縄で距離を測った伊能忠敬にあやかり、自分の足腰の 無事息災を祈願した。

続いて西隣の「深川不動堂」(成田山東京別院) を参拝、厄難消除 家内安全を祈った。

『伊能忠敬は「4千万歩の男」、病み上りの私は「足腰に持病の男」!』と、独り言。

門前仲町駅から 東京駅に出て 帰ると、総時間は7時間で 総歩数は1万5千歩だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする