難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

補聴器メーカーの感性

2007年02月20日 13時30分28秒 | 生活
070220_1233~002.jpg
リオン(株)が新しいカラーバリエーションの補聴器を販売する。リオネットロコ。
http://www.rion.co.jp/dbcon/html/news_070201_1.html
特別にカラーペインティングした限定モデルも発売するとのことだ。
プロボディボーダー甲地由美恵さんをスポンサードする契約も発表した。
http://www.rion.co.jp/dbcon/html/news_070215_1.html
甲地さんの出演した「情熱大陸」も放映されたが、ボードとスイムスーツにリオネットのロゴが踊っていた。

国産補聴器メーカーがやっと欧米のような感覚になってきたのならば期待したい。
補聴器の利用者をもっと満足させるような製品とサービスを待っている。
私も14歳から40年間使っているので、少し持ち上げすぎかもしれない。

ラビット 記


地デジ放送チューナー配布を検討

2007年02月20日 10時32分28秒 | バリアフリー
070216_2037~001.jpgNIKKEI NET2月17日のニュースで、政府、与党が低所得者へ地上波デジタル放送チューナー配布の無償を検討していると報じられている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070217AT3S1602Q17022007.html

池田信夫氏のブログでは、それでは皆が地上波デジタル放送受信機を購入しなくなり、政府が地上波デジタル放送切り替えが2011年までに出来ないことを認めたことになると書いている。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c23ab4d446dbd44691ae65e4221c44e3

一概にそうとも言えないと思うが、ニュースでは「機能を制限した簡易型」なら数千円とある。これがどういうものかわからないがアメリカのようにならないように気をつけなければならない。

(3/5追記)
アメリカでは2008年からの地上波デジタル放送の全面移行に備えて、米政府がセットトップボックスの配布をしようとしているが、政府が出す仕様書に視聴覚障害者の放送アクセスに必要な字幕放送、解説放送、その他の機能が削られないか懸念されている。
わが国では、オンデマンド手話放送を実現するには今のデジタル放送の規格では大変困難なために他のチャネル(IPマルチキャスト放送、インターネット、CS通信、BS放送など)を用いた併用方式を実現するための機能を備えたものにすることを聴覚障害者団体等がが求めている。


ラビット 記



「聴覚障害者のためのヒューマンインタフェースおよび一般」

2007年02月20日 00時50分41秒 | PHSから
全難聴からの情報
ラビット 記
-----------------------------
■【3月9日(金) 第42回ヒューマンインタフェース学会研究会】
(滋賀医大の北原氏より情報提供をいただきました)
午前中は、手話アニメーションや、聴覚障害児・学生への情報保障に関する演題があり、午後には、CS障害者放送統一機構の柳さんが報告します。僭越ながら、北原も報告させていただきます。事前登録は必要なく、非会員の方も参加自由です。
受付は当日8:50より開始。情報保障はすべての演題にあります(手話通訳と要約筆記両方とも)。

第42回ヒューマンインタフェース学会研究会
「聴覚障害者のためのヒューマンインタフェースおよび一般」
主 催: ヒューマンインタフェース学会
共 催: 国立大学法人 筑波技術大学
期 日: 2007年3月9日(金)
会 場: 筑波技術大学天久保キャンパス大会議室
      〒305-8520 茨城県つくば市天久保4-3-15
地 図: http://www.tsukuba-tech.ac.jp/accessmap.php
テーマ担当:ヒューマンインタフェース学会ノンバーバルインタフェース専門研究会(SIGNOI)
資 料:「ヒューマンインタフェース学会研究会報告集Vol.9 No.1」に掲載いたします。当日、会場でご購入いただけます。(1000円程度との事)
参加費:  無料

プログラム
9:20-9:45 画像表示条件と手話アニメーション読取りの関係
浜上 和也, 和泉 千絵, 森本 一成, 黒川 隆夫(京都工芸繊維大学)
9:45-10:10 3次元手話アニメーションの開発とわかりやすさの評価
才原 崇文, 川村 昌平, 森本 一成(京都工芸繊維大学)
10:10-10:35 日本手話の文意とリズム
田中 紗織, 西田 昌史, 堀内 靖雄, 市川 熹(千葉大学)
10:45-11:10 聴覚障害児に対する遠隔指導・支援
石原 保志(筑波技術大学), 堀之内 恵司(鹿児島聾学校), 土田 理(鹿児島大学),三好 茂樹, 西岡 知之, 加藤