goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

ボタンクサギ

2008-10-07 02:18:18 | その他の花木(秋・冬)
葉をもむと臭いにおいがするので「クサギ」と言う名前が付いたそうであるが、まだ試したことはない。
始めて見たときは花の匂いが余りよくないので「クサギ」と言うのだと思っていたのだが、店頭のラベルなどを見ると「良い匂い」などと書かれているのだが、その人によって感じ方が違うのだろうが、「宣伝文句」と私は考えているのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝変わりのアップ

2008-10-07 01:59:10 | 観葉植物(斑入り)
奥の方が本来のレモンライムの色なのだが、手前の方は、葉の中央の緑が消えて少し白い色が出てきて、別の種類のように見える。
園芸植物(果樹なども含む)を増やすために「挿し木・接木」と言うことが行われるのだが、本来は親木と同じものが出来るはずなのだが、極まれに親木と違うものが出てくることがある。
「枝変わり」と言われるものだが、優秀なものは増殖されて「新品種」として市場に出てくるのだが、私の場合は「営利目的」で作っているわけではないので、これが市場に出回ることはないだろう。
まだ今年芽を出したばかりなので、これからどのように成長してゆくか楽しみである。
一時期「幸福の木」と言う名前で大量に売られていた「ドラセナ・マッサンゲアナ」と近縁の植物なのだが、レモンライムの方が性質が強く、5度以下になっても枯れることもなく、かなりの対蔭性がある一方で、慣らせば葉の色は少し悪くなるが「真夏の直射日光」でも葉焼けを起こさず、育てるのは楽である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラセナ・レモンライムの枝変わり

2008-10-07 01:33:43 | 観葉植物(斑入り)
10年位前に買ったものが伸びすぎてだらしなくなったため、初夏に切り戻したもので、残った根株から新しい芽が伸びてきているのだが、手前の鉢の2本は、途中の葉の無いの茎を挿したもので、1本の茎から色の違う芽が出てきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする