へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

アイボリーパゴダ

2015-08-18 23:16:48 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)








こちらは少し大きいタイプのようだが、どちらも順調に育ち始めたのは2年位前からである。

冬型にクラッスラの仲間なので、冬は元気でも、毎年夏になると元気がなくなり、かなり衰弱してしまうことが多かった。

それが、去年辺りからこのように元気で夏を越すように。

何が原因でこのようになったのかがわからないので、いつ何時調子を崩すか心配である。


ちなみに、4年か5年くらい植え替えはしていないかも。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静鼓(ハオルチア) | トップ | どちらも「仙宝」と書いてあ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (李音)
2015-08-19 00:15:05
アイボリーパゴダ 初めて見た観葉かも
へそ曲がりさんは凄い沢山の観葉やサボテン持ってますね~
「玉扇」ってどんなの?と思って検索してみましたら
トント根っこが一杯のハオリチアとは違いますね。

しかし どちらも凄い肉厚 これも多肉植物?
それともサボテンの仲間ですか?
今度 こんな肉厚のを育ててみようかな~丈夫そうだし^0^

返信する
(-""-;) (モモママ)
2015-08-19 00:19:56
我が家のパゴダはちっとも動きがありません(ノ_・,)
枯れもしなけりゃ動きもなしで一年以上になります(^^;)
こんなモリモリになって欲しい(≧▽≦)
静鼓もすごい…こちらは我が家でも順調にお子ちゃま育ってます。
返信する
季音さん (へそ曲がりおじさん)
2015-08-19 03:19:13
多肉植物と言うのは、サボテンを含めた特定の植物群の「総称」です。
なので、これは多肉植物になります。
「ハオルチア」と言うのも、同じ仲間の総称で、玉扇もハオリチアの一種なのです。

もしよければ、我が家で増えすぎたものをお譲りするがね。
ちなみに、「モモママさん」には断崖の女王の種をお譲りしたので。
最近は忙しくてコメントが入らないが、「ユズさん」にもお譲りしています。
その旨ご希望があれば、コメント欄を一時的に承認制にするので、その時に連絡先を書いてください。
返信する
モモママさん (へそ曲がりおじさん)
2015-08-19 03:29:35
パゴダは少し気難しいところがあるようで、私もかなりてこずったからね。
静鼓は比較的丈夫な部類なので、玉扇と比べると「駄物扱い」する人も多いがね。
で、最近はハオルチアの一部(万象、、玉扇など)が品薄になって高騰しているらしい。
中国のマニアが買い漁っているのだとか。

返信する

コメントを投稿

多肉植物(メセン・アガベ以外)」カテゴリの最新記事