![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/6b0e94b4241346e7aa174ecb2c7d41ae.jpg)
左下に腕時計のバンドが写っているが、6号鉢にあふれかえっている。
買ったのは10年い以上も前だが、それ以上のことは記憶にない。
何度か株分けして人にあげたりしているので、実際はこの倍以上に増えている。
一度はコナカイガラムシの大発生で瀕死の状態になったこともあるが、オルトラン粒剤で回復した。
「玉扇」と称して売られていることもあるが、玉扇の葉の先端は、切り落としたように平らです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/3898501f3ed8973f635a275f2fd9818e.jpg)
これはその鉢の底。
完全に根がはみ出しているが、これでも元気よく育っています。
5,6年は植え替えていないと思うが、当面は植え替えるつもりもない。
と言うより、最近はほとんどほったらかしなのです。
そう、私が得意なのは「放置プレイ」で、「緊縛」も得意なのです。
最も、緊縛するのは人間ではありません。
夏の間勝手気ままに育っていた植物を、冬じまいのためにコンパクトに縛り上げるのです。
買ったのは10年い以上も前だが、それ以上のことは記憶にない。
何度か株分けして人にあげたりしているので、実際はこの倍以上に増えている。
一度はコナカイガラムシの大発生で瀕死の状態になったこともあるが、オルトラン粒剤で回復した。
「玉扇」と称して売られていることもあるが、玉扇の葉の先端は、切り落としたように平らです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/3898501f3ed8973f635a275f2fd9818e.jpg)
これはその鉢の底。
完全に根がはみ出しているが、これでも元気よく育っています。
5,6年は植え替えていないと思うが、当面は植え替えるつもりもない。
と言うより、最近はほとんどほったらかしなのです。
そう、私が得意なのは「放置プレイ」で、「緊縛」も得意なのです。
最も、緊縛するのは人間ではありません。
夏の間勝手気ままに育っていた植物を、冬じまいのためにコンパクトに縛り上げるのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます