goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

年末、食べ納めはまさかの炒飯。

2016-01-01 | 旨かった話
つたない食べある記でござんす。




持ち歩いているコンデジをおもむろに見てみれば、やはり出てくる暴飲暴食の証拠(笑)


いつものバーでお気に入りのボルドーを2杯呑んだ、という記憶はあったのだが、あ、思い出した。しめにモスコミュールなんぞを頼んだんだった。
酔い醒ましに冷たいのが欲しかったんだろうな。

思えばこの日の始まりは仕事先の忘年会。そこで日本酒をしこたま呑んで、解散後はいつもの女将の店で、これまた日本酒をしこたま呑んで、いつのまにやらハシゴ酒とばかりにいつものバーへ。
翌日は久々にずんと思い二日酔い。親戚との夕食も、さすがに酒が進まないのだった。



これは友人Tと所要のあとに出かけた街の大衆店での焼きそば。
ほか色々食べたがこれが印象強かったのか、これだけを撮っていた。

その日その後は、二人していつもの炉端で呑み直し。
ではまた来年と別れたあとは、ついつい暖簾にさそわれ「べてぃ」さんへ。


飲み歩き、食べ歩きのラストを飾るのは、これがふさわしい。
大好物のきつね納豆。薬味たっぷりで実に旨い。

と思っていたら、横のお客さんが中国料理の「敦煌」から炒飯の出前を頼むという。実は店主同士はお友達なので、この店ではこういうことができる。
加えて自分もそこの炒飯は大好き。つい言ってしまった「自分のも一緒に頼みます」。


思いもよらぬ展開となった(笑)

世に「惰眠を貪る」というものの言い方がある。
そこいくと自分は惰食(こんな言葉はないが)だな。
毎年言ってるが、少しは節制せねば。たしか去年は量より質を重んじる一年をと言ってたよような。

昨年、ごく小さなチャレンジ。

2016-01-01 | 旨かった話
近年、なんとか検定というのが流行っておりますな。旭川には観光文化検定なるものがあり、実は自分、それを昨年秋に受験したんだな。独りじゃ寂しいってんで友人Tを半ば強制的に誘い出して(笑)

結果、無事合格。


そんな難しいもんじゃないので(と言ったら落ちた人に悪い)、威張れたじゃなしじゃないのだが、話の本題はここから。

資格取得のご褒美として市営の施設を優待料金で利用できるなど色々と特典が用意されているのだが、自分的には「地ビールが1杯無料!」というのが目玉。
これを目当てに試験を受けたといっても過言ではない(笑)

そう、先の画像は30日、友人Tと出かけた「大雪地ビール館」でのもの。
ランチメニューからラーメンを選び、カードを見せつけビールをオーダーしたのだった。


ここのラーメンはフツーに美味しい(いや、これが何より肝心)ということで人気もある。昨年も何度かお邪魔したが、醤油ラーメンが食べ納めとなった。

話のネタといっては検定を主宰している方には申し訳ないが、人生ときにはそういうチャレンジも楽しい。
ちなみに一昨年に取ったのは「きき酒師」資格。あれはお金も時間もそれなりにかかったが、それなりの価値はあると思っている。

今年は再びあれだな。この数年モチベーション低下で休んでいたフォトコンの投稿。少しずつやろうかと。