そういえば時々、
スーパーで、自営の惣菜コーナーでもなく、メーカーブランド品が並ぶ冷食コーナーでもなく、肉加工品扱いの付近に「からあげ」と称するものがパック売りされているのを見かけることがある。
惣菜にも冷食にも同じようなものがあるのになぜ?と思うのだが、ひょっとして、その手の品って、いま話題の横流しのものが混ざっていたり?
と勘ぐってしまう、ほんと腹立たしい事件ある。
誰かが死んだわけじゃなし、本丸が罪に問われてもただの廃棄物処理法違反。軽い刑罰で済んじゃうんだろうな。
しかしローソンの店舗前で客に「どう思いますか」とマイクを向けるテレビもどうかと思う。
ずれてる論点。からあげクンもいい迷惑。ローソンには罪はない。今のところは。
さてさて
カレーをこさえた。というのが本題。
いつものdancyuカレーじゃなく、さらっとしたお手軽タイプ。
玉ねぎ3倍。お腹いっぱい食べられるそんなカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/680aefc200915557a5725bc561fd04f1.jpg)
いつもはポークだが今回はビーフ仕立て。だから大阪風(笑)
よりマイルド感が増して美味しくなった感じ。
ポークで作ると必ず言われるんだよね。大阪のお方から「カレーは牛肉が常識やろ」って。
それはわかります。北海道でもお店で食べるカレーやレトルト商品は大概ビーフ。ビーフカレーに違和感はなんらごさんせん。
でも家ではポークなんだな、なぜか(笑)
推測すれば理由は諸説あるだろうが、明治以降、日本での洋食の発祥は東京か大阪。その頃の肉といえばビーフだったから。カレーはビーフという常識は自然なことなんだろうと思う。
自分の地域の暮らし方をスタンダードとする大阪気質。
その成り立ちは「あさが来た」を見ているとちょっと伝わってくる。
東京に負けるな!で育まれてきた大阪商人の根性。テレビドラマで見る分には清々しい。
今の北海道商人は見習うべきところがあるな。
そして、大きな声で言おう。「カレーはポークが常識だべさ」って(笑)
あれ、なんか論点ずれてる?
スーパーで、自営の惣菜コーナーでもなく、メーカーブランド品が並ぶ冷食コーナーでもなく、肉加工品扱いの付近に「からあげ」と称するものがパック売りされているのを見かけることがある。
惣菜にも冷食にも同じようなものがあるのになぜ?と思うのだが、ひょっとして、その手の品って、いま話題の横流しのものが混ざっていたり?
と勘ぐってしまう、ほんと腹立たしい事件ある。
誰かが死んだわけじゃなし、本丸が罪に問われてもただの廃棄物処理法違反。軽い刑罰で済んじゃうんだろうな。
しかしローソンの店舗前で客に「どう思いますか」とマイクを向けるテレビもどうかと思う。
ずれてる論点。からあげクンもいい迷惑。ローソンには罪はない。今のところは。
さてさて
カレーをこさえた。というのが本題。
いつものdancyuカレーじゃなく、さらっとしたお手軽タイプ。
玉ねぎ3倍。お腹いっぱい食べられるそんなカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/680aefc200915557a5725bc561fd04f1.jpg)
いつもはポークだが今回はビーフ仕立て。だから大阪風(笑)
よりマイルド感が増して美味しくなった感じ。
ポークで作ると必ず言われるんだよね。大阪のお方から「カレーは牛肉が常識やろ」って。
それはわかります。北海道でもお店で食べるカレーやレトルト商品は大概ビーフ。ビーフカレーに違和感はなんらごさんせん。
でも家ではポークなんだな、なぜか(笑)
推測すれば理由は諸説あるだろうが、明治以降、日本での洋食の発祥は東京か大阪。その頃の肉といえばビーフだったから。カレーはビーフという常識は自然なことなんだろうと思う。
自分の地域の暮らし方をスタンダードとする大阪気質。
その成り立ちは「あさが来た」を見ているとちょっと伝わってくる。
東京に負けるな!で育まれてきた大阪商人の根性。テレビドラマで見る分には清々しい。
今の北海道商人は見習うべきところがあるな。
そして、大きな声で言おう。「カレーはポークが常識だべさ」って(笑)
あれ、なんか論点ずれてる?