れもん*です。
我が家の前庭には3種類の クリスマスローズ が植わっています。
植えてから、もう17、8年になるでしょうか。
一番多いのがピンクの一重です。
一株だけだったのが、特にここ数年でずいぶん増えてきました。



近くには、赤の八重があります。
ピンクを植えた場所よりも環境が悪いせいか、
全然増えていきませんが、かといって枯れることもなく花を咲かせます。


もう一つは緑の原種で、少し離れた場所に植わっています。

長い間変わらずに、この3種類で前庭を彩ってきたのですが、
ちょっとした変化に気が付いたのは、5日ほど前・・・。

写真の左上、白い花があるのが分かりますか。



突然変異か何かわかりませんが、こんなことは勿論初めて。
何だか得した気分になりました

最後のこの写真は昨日撮ったものです。
残りの花も大きく開いて、朝の光を浴びて輝いていました。

我が家の前庭には3種類の クリスマスローズ が植わっています。
植えてから、もう17、8年になるでしょうか。
一番多いのがピンクの一重です。
一株だけだったのが、特にここ数年でずいぶん増えてきました。



近くには、赤の八重があります。
ピンクを植えた場所よりも環境が悪いせいか、
全然増えていきませんが、かといって枯れることもなく花を咲かせます。


もう一つは緑の原種で、少し離れた場所に植わっています。

長い間変わらずに、この3種類で前庭を彩ってきたのですが、
ちょっとした変化に気が付いたのは、5日ほど前・・・。

写真の左上、白い花があるのが分かりますか。


お~~ 
今年初めて咲いた株に、確かに綺麗な真っ白な花が・・・

今年初めて咲いた株に、確かに綺麗な真っ白な花が・・・

突然変異か何かわかりませんが、こんなことは勿論初めて。
何だか得した気分になりました


最後のこの写真は昨日撮ったものです。
残りの花も大きく開いて、朝の光を浴びて輝いていました。


れもん*です。
工業地帯に囲まれながら、自然に近い状態で残っている 高松海岸
遠浅の干潟には海鳥が集まってきて、
三重県北勢地域の貴重な観察スポットになっています。
2年前の写真がやっとセレクトできたので、
先月の ミヤコドリの記事 に続いて、一部をここにまとめてみました。
先ずは アオサギ の登場です。


悠然と遠くを見る姿は、独特の風格を漂わせます。

この日、一番数が多かったのが ユリカモメ
ミヤコドリの周りを飛び交っています。

ひと回り体が大きいのは セグロカモメ
ミヤコドリと一緒になって歩いていました。
お目当てだった ミヤコドリ もたくさんいましたよ~




すらっとした オナガガモ が優雅に佇んでいますね。

最後は、もう一度アオサギに登場して締めてもらいましょう

工業地帯に囲まれながら、自然に近い状態で残っている 高松海岸
遠浅の干潟には海鳥が集まってきて、
三重県北勢地域の貴重な観察スポットになっています。
2年前の写真がやっとセレクトできたので、
先月の ミヤコドリの記事 に続いて、一部をここにまとめてみました。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
先ずは アオサギ の登場です。


悠然と遠くを見る姿は、独特の風格を漂わせます。

この日、一番数が多かったのが ユリカモメ
ミヤコドリの周りを飛び交っています。

ひと回り体が大きいのは セグロカモメ
ミヤコドリと一緒になって歩いていました。
お目当てだった ミヤコドリ もたくさんいましたよ~





すらっとした オナガガモ が優雅に佇んでいますね。

最後は、もう一度アオサギに登場して締めてもらいましょう


水も温み、穏やかな日差しの中での楽しい野鳥撮影でした。 

P.S.
ちょっと事情があって更新が遅れ気味ですが、
来月末まではこんな具合になりそうですのでご容赦ください。
ちょっと事情があって更新が遅れ気味ですが、
来月末まではこんな具合になりそうですのでご容赦ください。
れもん*です。
間が空いてしまいましたが前の記事からの続きです。
茶々
にとって初めての雪の日の写真に、もう少しお付き合いくださいね。

遊んでいるうちに、朝から残っていた雪雲も晴れて日が射してきました。
ふわふわの雪の中におやつのビスケットを埋めてやると、
鼻を突っ込んで匂いを嗅ぎながら、夢中になって探します。





宝探し遊びが終わると、雪の中を駆け回り始めました


ちょっと立ち止まってこちらの様子を窺って・・・




ぐるぐる回って、ようやくこっちへ戻って来たと思ったら・・・




間が空いてしまいましたが前の記事からの続きです。
茶々


遊んでいるうちに、朝から残っていた雪雲も晴れて日が射してきました。
ふわふわの雪の中におやつのビスケットを埋めてやると、
鼻を突っ込んで匂いを嗅ぎながら、夢中になって探します。


結構簡単に見つけるんですよ~
口の周りを雪だらけにして、次のビスケットをねだってきます。
口の周りを雪だらけにして、次のビスケットをねだってきます。



宝探し遊びが終わると、雪の中を駆け回り始めました



ちょっと立ち止まってこちらの様子を窺って・・・

きびすを返して、また全力で走り出します。



ぐるぐる回って、ようやくこっちへ戻って来たと思ったら・・・




疾風のように私の足元を走り抜けて行きましたよ 

れもん*です。
この連休はまだ寒波が続くようですね。
大雪の地方の方は、気を付けてお過ごしください。
今回の写真は2011年1月17日、あとひと月で3才という時の 茶々
です。
その日、朝起きるとあたりはまるで雪国のよう・・・
茶々にとっては初めて見る大雪でした。
雪は上がっていたので、朝食が終わったらすぐに散歩に連れ出しました。
いつも行く遊歩道には、どっさり雪が積もっています。
吹き溜まりに連れて行ってリードを離すと、
しばらくは、どうしていいのか戸惑っている様子でしたが・・・




すぐに慣れてきて、雪に頭を突っ込んだりして歩き回っていました。



いったん家に帰って、今度は別の公園へ。
大きな雪だるまが作ってありましたよ~
ふわふわの雪だったので、茶々に雪をかけたりして遊びました






この連休はまだ寒波が続くようですね。
大雪の地方の方は、気を付けてお過ごしください。
今回の写真は2011年1月17日、あとひと月で3才という時の 茶々

その日、朝起きるとあたりはまるで雪国のよう・・・

茶々にとっては初めて見る大雪でした。
雪は上がっていたので、朝食が終わったらすぐに散歩に連れ出しました。
いつも行く遊歩道には、どっさり雪が積もっています。
吹き溜まりに連れて行ってリードを離すと、
しばらくは、どうしていいのか戸惑っている様子でしたが・・・





すぐに慣れてきて、雪に頭を突っ込んだりして歩き回っていました。



いったん家に帰って、今度は別の公園へ。
大きな雪だるまが作ってありましたよ~
ふわふわの雪だったので、茶々に雪をかけたりして遊びました






いいお顔~





別のブログ(昨日達)でも、この時の写真を一枚アップしています。