りんご
です。
皆様は 千なり というお菓子をご存じでしょうか?
名古屋の名店、『両口屋是清』のお菓子です。
簡単にいうと、どら焼きなのですが、
東海圏に住む私にとって、小さいころからよく食べていたお菓子です。
「小豆粒あん」 「抹茶あん」 「紅粒あん」 の3種類が基本のお味・・・
なんと! その千なりが23年ぶりにリニューアル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
4月1日から「紅粒あん」が無くなり、
若い世代を取り込むために「林檎あん」に替わるとか・・・
新聞でこの情報をキャッチした私、
早速、「紅粒あん」をゲットすることに・・・
勿論、現在の基本三種すべて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
そして、季節限定の「さくら紅あん」も・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![千なり 令和4年3月までの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/608ebec4ec0df694953187dd02b21b08.jpg)
![これだけ買って来ました~♪ 令和4年3月までの千なり3種+さくら紅あん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/98c0dae4067288d5f0b735f1376d38f5.jpg)
![千成瓢箪 千なりの焼き印](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/edfef5f9994eb55822e3015e905f3869.jpg)
![桜の花びら 千なり「さくら紅あん」の焼き印](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/47298fafe9802be64a1582d999ddae13.jpg)
![紅粒あん01 紅粒あんの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/a1cd7be89578351c1788b4901cdab9e9.jpg)
![紅粒あん02 千成「紅粒あん」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/c86e7da8ec7b955422d71e84e5d1b73d.jpg)
季節限定の「さくら紅あん」の中もピンクですが、やや暗めの色合い。
中の黒く見えるものは、桜葉の塩漬け。
ほんのりとした塩気がいい感じですね~
![さくら紅あん01 さくら紅あんの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/b52a78dd41a18387d0d2269738247d47.jpg)
![さくら紅あん02 千なり「さくら紅あん」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/39d852425891899d62d0dcc467ab0160.jpg)
どちらも安定の美味しさでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![美味しかったです~♪ 千なりをお茶請けに](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/040b9e1d23cc991626576c4ca8a273ee.jpg)
![ごちそうさま~♪ おやつの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/a7f3d8c9a4f78c82514e587ebf71f874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/apple.gif)
皆様は 千なり というお菓子をご存じでしょうか?
名古屋の名店、『両口屋是清』のお菓子です。
簡単にいうと、どら焼きなのですが、
東海圏に住む私にとって、小さいころからよく食べていたお菓子です。
「小豆粒あん」 「抹茶あん」 「紅粒あん」 の3種類が基本のお味・・・
なんと! その千なりが23年ぶりにリニューアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
4月1日から「紅粒あん」が無くなり、
若い世代を取り込むために「林檎あん」に替わるとか・・・
新聞でこの情報をキャッチした私、
早速、「紅粒あん」をゲットすることに・・・
勿論、現在の基本三種すべて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
そして、季節限定の「さくら紅あん」も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![千なり 令和4年3月までの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/608ebec4ec0df694953187dd02b21b08.jpg)
![これだけ買って来ました~♪ 令和4年3月までの千なり3種+さくら紅あん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/98c0dae4067288d5f0b735f1376d38f5.jpg)
基本の3種の皮の表面には、
豊臣秀吉公の馬印「千なり瓢箪」の焼き印が押されています。
千なりの名前の由来です。
豊臣秀吉公の馬印「千なり瓢箪」の焼き印が押されています。
千なりの名前の由来です。
![千成瓢箪 千なりの焼き印](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/edfef5f9994eb55822e3015e905f3869.jpg)
季節限定の「さくら紅あん」の表面は、桜の花びらです。
可愛いですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
可愛いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![桜の花びら 千なり「さくら紅あん」の焼き印](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/47298fafe9802be64a1582d999ddae13.jpg)
「紅粒あん」の中は、綺麗なピンク色。
![紅粒あん01 紅粒あんの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/a1cd7be89578351c1788b4901cdab9e9.jpg)
![紅粒あん02 千成「紅粒あん」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/c86e7da8ec7b955422d71e84e5d1b73d.jpg)
季節限定の「さくら紅あん」の中もピンクですが、やや暗めの色合い。
中の黒く見えるものは、桜葉の塩漬け。
ほんのりとした塩気がいい感じですね~
![さくら紅あん01 さくら紅あんの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/b52a78dd41a18387d0d2269738247d47.jpg)
![さくら紅あん02 千なり「さくら紅あん」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/39d852425891899d62d0dcc467ab0160.jpg)
どちらも安定の美味しさでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![美味しかったです~♪ 千なりをお茶請けに](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/040b9e1d23cc991626576c4ca8a273ee.jpg)
![ごちそうさま~♪ おやつの千なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/a7f3d8c9a4f78c82514e587ebf71f874.jpg)
今の千なりは3月いっぱいですが、
4月になったら、リニューアルされた千なりも食べてみたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
4月になったら、リニューアルされた千なりも食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
れもん*です。
周りでは梅などが咲いてきましたが、
我が家ではまだ、 メジロ がミカン食堂に来てくれています。
![メジロ ミカンとメジロ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/a09c67609229f90adf5a5d7c362ebdd3.jpg)
![現場写真(笑) ミカンを吊るす](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/46c1ea64ff9d8f71005e2af10fbaecec.jpg)
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
2月28日の朝、いつものように縁側から外を見ていたら、
1個のミカンで、2羽が入れ替わり立ち替わり舞い上がっています。
どうやら、ミカンを巡って争っている様子。
ウグイスとメジロの力関係はほぼ互角ですが、
1対1だと、少し体が大きいウグイスがやや優勢です。
この時は結局メジロが諦めて、ウグイスが食べ終わるのを待っていました。
ちなみに、1対2だとウグイスの方が引き下がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
![順番待ち ミカンの順番待ち](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/fb0bacb52576bed6119a788d6d9324c2.jpg)
![満足~♪ ミカンとウグイス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/25fb654eaee0a6769548ef4d1233eb5e.jpg)
さて、今までミカンなんて見向きもしなかったウグイス君ですが、
その味に目覚めたのか、先週まで毎日ミカンに飛んで来ていましたよ。
メジロとも仲良くなったようで、バトルをしたのは最初だけ・・・。
一緒にミカンに飛んで来たことさえありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![食事01 蜜柑と鶯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/64f03a9c5fa79c8a04450d84a77e9734.jpg)
![食事02 蜜柑を食べるウグイス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/839b4662dfc36d9fce9d8f4237764b55.jpg)
![食事03 ミカンを食べる鶯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/0b2db7443cc2f2eaff23f3808042cca9.jpg)
![食事04 ミカンに止まるウグイス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/da2048c6434a5f6c69f25c4ee5331613.jpg)
![蜜柑に鶯 ミカンは好物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/e6cea50380bcf8265d0ff669c56e8fa2.jpg)
![お気に入りになりました~♪ ミカンに鶯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/eeaae756bb4535ccf09c0d6747d1b6ab.jpg)
周りでは梅などが咲いてきましたが、
我が家ではまだ、 メジロ がミカン食堂に来てくれています。
![メジロ ミカンとメジロ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/a09c67609229f90adf5a5d7c362ebdd3.jpg)
ミカンはこんな感じで、少し離して2か所に吊るしています。
ちなみに、紐やミカン袋はヒヨドリ除けです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
ちなみに、紐やミカン袋はヒヨドリ除けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
![現場写真(笑) ミカンを吊るす](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/46c1ea64ff9d8f71005e2af10fbaecec.jpg)
やって来るメジロは、つがいが1組。
それに加えて、単独の1羽も時々来るのですが、
2個のミカンの内の1個を食べきった時とか、3羽が同時に来た時など、
ミカンよりもメジロの数が多い時は、
力関係に従って、お行儀よく順番待ちをしています。
それに加えて、単独の1羽も時々来るのですが、
2個のミカンの内の1個を食べきった時とか、3羽が同時に来た時など、
ミカンよりもメジロの数が多い時は、
力関係に従って、お行儀よく順番待ちをしています。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
2月28日の朝、いつものように縁側から外を見ていたら、
1個のミカンで、2羽が入れ替わり立ち替わり舞い上がっています。
どうやら、ミカンを巡って争っている様子。
え、メジロが争い?と不思議に思ってよく見ると、
なんと、片方は ウグイス でした。
ウグイスと言えば昆虫が主食で、
冬は植物の種や木の実も・・・くらいにしか思っていなかったのですが・・・。
調べてみたら、熟した柿なども好物なのだそうです。
なんと、片方は ウグイス でした。
ウグイスと言えば昆虫が主食で、
冬は植物の種や木の実も・・・くらいにしか思っていなかったのですが・・・。
調べてみたら、熟した柿なども好物なのだそうです。
ウグイスとメジロの力関係はほぼ互角ですが、
1対1だと、少し体が大きいウグイスがやや優勢です。
この時は結局メジロが諦めて、ウグイスが食べ終わるのを待っていました。
ちなみに、1対2だとウグイスの方が引き下がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
![順番待ち ミカンの順番待ち](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/fb0bacb52576bed6119a788d6d9324c2.jpg)
食べ終わるのをじっと待っています。
![満足~♪ ミカンとウグイス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/25fb654eaee0a6769548ef4d1233eb5e.jpg)
美味しいな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/delicious.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/delicious.gif)
さて、今までミカンなんて見向きもしなかったウグイス君ですが、
その味に目覚めたのか、先週まで毎日ミカンに飛んで来ていましたよ。
メジロとも仲良くなったようで、バトルをしたのは最初だけ・・・。
一緒にミカンに飛んで来たことさえありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![食事01 蜜柑と鶯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/64f03a9c5fa79c8a04450d84a77e9734.jpg)
![食事02 蜜柑を食べるウグイス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/839b4662dfc36d9fce9d8f4237764b55.jpg)
![食事03 ミカンを食べる鶯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/0b2db7443cc2f2eaff23f3808042cca9.jpg)
![食事04 ミカンに止まるウグイス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/da2048c6434a5f6c69f25c4ee5331613.jpg)
![蜜柑に鶯 ミカンは好物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/e6cea50380bcf8265d0ff669c56e8fa2.jpg)
![お気に入りになりました~♪ ミカンに鶯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/eeaae756bb4535ccf09c0d6747d1b6ab.jpg)
そのウグイスも、今週になると、
暖かくなって昆虫が動き出したためか、姿を見なくなってしまいました。
でも、ミカンの味を覚えて、来年もまた食べに来てくれるんじゃないかと、
今から楽しみにしているのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
暖かくなって昆虫が動き出したためか、姿を見なくなってしまいました。
でも、ミカンの味を覚えて、来年もまた食べに来てくれるんじゃないかと、
今から楽しみにしているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
れもん*です。
中日新聞Webの滋賀版で セツブンソウ が咲き始めたという記事を読んで、
久しぶりに見たくなって、3月8日、滋賀県米原市に行ってきました。
前にセツブンソウを見たのは平成26年なので、実に8年ぶりです。
先ず新聞記事に載っていた 長尾護国寺 に行き、
それから、周辺の自生地を何か所か回るつもりだったのですが・・・
![長尾護国寺01 雪が残る長尾護国寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/291dd2805aa806f58f0b5231218bd71f.jpg)
![長尾護国寺02 伊吹の長尾護国寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/dd75904877335e5acc7fbecb28d26238.jpg)
ということで、あまり満足の行く写真は撮れなかったのですが、
せっかくなので、どうぞ見ていってくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![節分草01 咲き出した節分草](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/925fd219f65b35f7d06d70b2ed259985.jpg)
![節分草02 春を謳歌するセツブンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/1ce7b842dc37987ba11b45a2afd3553b.jpg)
![節分草03 スプリングエフェメラル・節分草](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/66d783ec7be88037fbdd549b2adc4b8e.jpg)
![節分草04 長尾護国寺のセツブンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/8a61ca98b237d43fc2e2a1feb00423b9.jpg)
![節分草05 伊吹の節分草](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/f0c28a0db4d0f0dd449b94d94551ddc1.jpg)
![福寿草 フクジュソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/49f679cdde6b0c267882466cb57160a1.jpg)
中日新聞Webの滋賀版で セツブンソウ が咲き始めたという記事を読んで、
久しぶりに見たくなって、3月8日、滋賀県米原市に行ってきました。
前にセツブンソウを見たのは平成26年なので、実に8年ぶりです。
先ず新聞記事に載っていた 長尾護国寺 に行き、
それから、周辺の自生地を何か所か回るつもりだったのですが・・・
![長尾護国寺01 雪が残る長尾護国寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/291dd2805aa806f58f0b5231218bd71f.jpg)
![長尾護国寺02 伊吹の長尾護国寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/dd75904877335e5acc7fbecb28d26238.jpg)
現地は例年になく雪が多くて、まだこんな状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
毘沙門堂裏手の一箇所以外は、雪に埋もれて姿が見えませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
毘沙門堂裏手の一箇所以外は、雪に埋もれて姿が見えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
ということで、あまり満足の行く写真は撮れなかったのですが、
せっかくなので、どうぞ見ていってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![節分草01 咲き出した節分草](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/925fd219f65b35f7d06d70b2ed259985.jpg)
![節分草02 春を謳歌するセツブンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/1ce7b842dc37987ba11b45a2afd3553b.jpg)
![節分草03 スプリングエフェメラル・節分草](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/66d783ec7be88037fbdd549b2adc4b8e.jpg)
![節分草04 長尾護国寺のセツブンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/8a61ca98b237d43fc2e2a1feb00423b9.jpg)
![節分草05 伊吹の節分草](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/f0c28a0db4d0f0dd449b94d94551ddc1.jpg)
近くに 福寿草 も咲いていました。
![福寿草 フクジュソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/49f679cdde6b0c267882466cb57160a1.jpg)
今までに見た福寿草の中でも、
一番と言ってもいいくらいの綺麗な花でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
一番と言ってもいいくらいの綺麗な花でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
りんご
です。
寒いながらも、日差しに春の気配が感じられるようになってきました。
いかがお過ごしですか。
今日は庭で採れた春の味覚と、
スーパーで見つけた春の味覚を紹介したいと思います。
先日紹介した 『しらうお』 も春の味覚が感じられるものですが、
こちらも春の食材です。
![蕗の薹 蕗の薹](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/eb6f33bcc04055f9a22ac1f881225b8f.jpg)
定番の天ぷらで・・・
![天ぷら01 ふきのとうの天婦羅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/d0e42e538a1b7532bb5a7df86452e0c2.jpg)
![天ぷら02 今夜の天婦羅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/6e6549f8450ef5c7198c3c18c54f3831.jpg)
安定のほろ苦さ・・・ 香りもよくて美味しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![蕾菜 博多蕾菜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/faaead5ae6ae074eb217573b36e4aec2.jpg)
まずは、2個、それぞれ半分に切って、天ぷらに・・・
![天ぷら03 蕾菜などの天婦羅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/bf0480db68f7c8877406a9d3f728267c.jpg)
真ん中に鎮座しています。
存在感がありますね~
翌日は、残り2個をそれぞれ8等分して、ウインナーと炒めました。
![蕾菜とウインナー 蕾菜を料理する](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/9289283c392a226680e111f403643d20.jpg)
![炒めもの 蕾菜と舞茸などの炒め物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/54a30056c4f9960ec5c4fb70b105964c.jpg)
蕾菜はすこしコリッとしているかな?
からし菜の脇芽というだけあって、ほのかに辛味も感じます。
少しお高めの野菜で、買うのを躊躇したのですが、
すっかりお気に入りの野菜に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/lovely.gif)
フキノトウも蕾菜も、どちらも美味しい春の味覚でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/apple.gif)
寒いながらも、日差しに春の気配が感じられるようになってきました。
いかがお過ごしですか。
今日は庭で採れた春の味覚と、
スーパーで見つけた春の味覚を紹介したいと思います。
先日紹介した 『しらうお』 も春の味覚が感じられるものですが、
こちらも春の食材です。
フキノトウ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![蕗の薹 蕗の薹](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/eb6f33bcc04055f9a22ac1f881225b8f.jpg)
庭で採りました。
直ぐに大きくなってしまうので、
見つけたら採るようにしています。
直ぐに大きくなってしまうので、
見つけたら採るようにしています。
定番の天ぷらで・・・
![天ぷら01 ふきのとうの天婦羅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/d0e42e538a1b7532bb5a7df86452e0c2.jpg)
![天ぷら02 今夜の天婦羅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/6e6549f8450ef5c7198c3c18c54f3831.jpg)
安定のほろ苦さ・・・ 香りもよくて美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
こちらは、スーパーで見つけた春の味覚・・・ 博多蕾菜
![蕾菜 博多蕾菜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/faaead5ae6ae074eb217573b36e4aec2.jpg)
からし菜の一種で、小さな脇芽の部分を収穫したもの。
2006年に栽培が始まり、現在は福岡県のブランド野菜になっています。
生のままでも食べられるそうですが、
火の通りが早いのでさっと炒め物にしても美味しいそうです。
2006年に栽培が始まり、現在は福岡県のブランド野菜になっています。
生のままでも食べられるそうですが、
火の通りが早いのでさっと炒め物にしても美味しいそうです。
まずは、2個、それぞれ半分に切って、天ぷらに・・・
![天ぷら03 蕾菜などの天婦羅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/bf0480db68f7c8877406a9d3f728267c.jpg)
真ん中に鎮座しています。
存在感がありますね~
翌日は、残り2個をそれぞれ8等分して、ウインナーと炒めました。
![蕾菜とウインナー 蕾菜を料理する](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/9289283c392a226680e111f403643d20.jpg)
![炒めもの 蕾菜と舞茸などの炒め物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/54a30056c4f9960ec5c4fb70b105964c.jpg)
ウインナーと舞茸が同化していますが、
蕾菜の緑が綺麗です。
蕾菜の緑が綺麗です。
蕾菜はすこしコリッとしているかな?
からし菜の脇芽というだけあって、ほのかに辛味も感じます。
少しお高めの野菜で、買うのを躊躇したのですが、
すっかりお気に入りの野菜に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/lovely.gif)
フキノトウも蕾菜も、どちらも美味しい春の味覚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)