陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

錦繍のもみじ湖へ

2024-11-28 14:41:18 | 「れもん」の撮影記
れもんです。
少し前になりますが、長野県箕輪町の
もみじ湖 に行ってきました。
おすすめ紅葉スポットランキングで、5年連続日本一という名所です。
渋滞やマイカー規制などの理由で今まで遠慮していたのですが、
今年は紅葉が遅れたおかげで、人出がかなり分散している様子。

紅葉便りや天気予報とにらめっこして出かけたのが、
紅葉祭りも前日で終わってしまったという、18日の月曜日でした。
落葉が始まっているとの情報もあって少し迷ったのですが、
結果は、思い切って出かけて大正解でしたよ

もみじ湖「もみじのトンネル」
もみじ湖の紅葉
箕輪ダム「もみじのトンネル」
坂道の両側のモミジが枝を伸ばして重なり合う
「もみじのトンネル」
落葉が進んでいましたが、それでもまだ十分綺麗ですね。


もみじ湖散策路
一周1000mの散策コースが整備されています。
標高が高くて日当たりがいいこの辺は、もう大分葉が散っていました。


箕輪ダム「もみじのトンネル」の落葉
一面の落ち葉もまた素敵 

もみじ湖紅葉散歩
紅葉真っ盛りの木も、まだまだ沢山ありました。

もみじ湖・空を遮るモミジ
頭上いっぱいに、真っ赤なモミジが空を遮ります


一番奥の「もみじのトンネル」周辺を歩いた後は、
途中にいくつかある駐車場で降りては撮ってを繰り返しながら、
来た道を戻って行きました
もみじ湖竹の尾広場・橋からの紅葉
もみじ湖散策コースにて
もみじ湖・一万本のもみじ
竹の尾広場周辺


秋の箕輪ダム(もみじ湖)
もみじ湖・湖畔の県道
箕輪ダム・秋の彩
もみじ湖(箕輪ダム)

もみじ湖・冒険の丘への道
イベント広場周辺


今年は紅葉がいまいちの場所も多いのですが、
いや~、さすがはランキング1位だと思いましたね。
来る前はそんなに期待していなかったのですが、
思っていたよりずっと変化に富んでいて、紅葉の鮮やかさも予想以上でした。

でも観光協会の方の話によれば、例年ならもっと真っ赤になるそうです。
ぜひまた来たい、そんな思いでもみじ湖を後にしたのでした。 

コメント (4)

今年の写真合宿

2024-10-26 12:20:49 | 「れもん」の撮影記
れもんです。
10月20日から一泊二日で、恒例の写真合宿 に行ってきました。
今年の行先は、長野県の
志賀高原周辺 ・・・
一日目に高山村の山田牧場でゆっくり撮影して早めに宿に入り、
二日目は上信スカイラインから渋峠を回って志賀高原に入る計画でした。

ちなみに天気予報は二日とも晴れ
紅葉 も見頃とあって期待して出かけたのですが・・・

高速を走っているときからの曇り空は、一向に晴れる気配もなく高山村へ。
そのまま山田牧場に入りましたが、寒いうえに時折霧まで流れてきます。
ちょうど昼時だったので、きのこ汁で体を温めてのスタートでした。


百年以上の歴史を持つ
山田牧場
信州山田牧場の秋
笠岳の麓、標高1500mの高原に牛が放牧されています


少し高度を上げれば紅葉の色付きも増して
笠岳山麓の紅葉
霧の中で、しっとりした美しさを見せてくれました。


天気が良くないので志賀高原に上がってみると
志賀高原の雲海
一面の雲海が広がっています。


日本で最も高いスキー場として知られる
横手山
うっすら白い横手山
木々がうっすら白く化粧していました。


渋峠の
日本国道最高地点 (標高2172m)です。
渋峠・日本国道最高地点
群馬県側は、雲一つなく晴れ渡っていました。


煙を上げているのは
草津白根山 ですね。
渋峠からの草津白根山
この日はここで引き返し、山田牧場の下の七味温泉に向かいました


翌朝は5時起きで、再び渋峠へ行って日の出の撮影です。
渋峠の日の出
平日というのに、ズラッと三脚が並んでいましたよ~


眼下の
芳ヶ平 に朝日が差し込みます。
芳ヶ平湿原に朝日差す
絶景に満足した後は、宿に戻って露天風呂で体を温めました


宿を出た後の二日目は、上信スカイラインから毛無峠を目指し

破風岳
破風岳山頂
烈風吹き荒ぶ中を 破風岳 (1999m)に登りましたよ


その後は、万座経由でまた志賀高原へ。
万座峠からの横手山と志賀草津道路
万座峠 からの志賀草津道路と横手山。

志賀高原・秋色の谷間
横手山のドライブイン付近から見下ろす秋色の谷。


志賀高原蓮池
少し時間があったので、 蓮池 に寄って紅葉を・・・



最後は再び山田牧場へ。
山田牧場のサンセット
山田牧場からの北アルプスの夕景
信州のサンセットポイントに選ばれた夕景で、今回の撮影を締めました。

コメント (6)

大和路の桜

2023-04-04 13:38:11 | 「れもん」の撮影記
れもん* です。
今年は桜が早くて、3月最終週には各地から軒並み満開の便りが・・・
これはまずいと、何とか一日だけ休みを取って、
29日に撮影に行ってきました

行先は、距離的にも手頃なことから奈良県の桜井、宇陀方面に決定。
まだ行ったことが無い
瀧蔵神社の権現桜 と、
一昨年も紹介した名桜、
又兵衛桜 の二つをメインに据えて、
近辺の花を取り歩こうという計画です。

それではごゆっくりご覧ください。


【瀧蔵神社の権現桜】
 長谷寺の奥の院とされている瀧蔵神社の、樹齢400年の一本桜。
 石垣から参道に覆い被さるようせり出しています。
瀧蔵権現桜
瀧蔵神社の権現桜

【満願寺の八講桜】
 小高い丘の急斜面の肩から、山里を見下ろして咲く枝垂桜。
 花は小さく可憐で、樹齢は約300年。
 昔の写真と比べると、花付きが少し悪くなっているようです。
満願寺の八講桜
崖の上の八講桜

【天益寺の枝垂桜】
 樹齢350年の、古くから訪れる人が多い桜でしたが、
 1999年に茅葺屋根の本堂が不審火で焼失して以来、
 又兵衛桜にすっかり人気を奪われて、今は人影も疎らです。
 枝垂桜自体は撮りにくくて苦労しましたが、周囲の桜が綺麗でした。
天益寺の枝垂桜
天益寺のしだれ桜
春の天益寺
天益寺の桜

【諸木野の桜】
 山村の水田に映り込む姿が人気の桜。
 満開にはほんの少し早かったようです。
諸木野の桜
諸木野の牛繋ぎの桜

【本郷の瀧桜】
 いつの間にか通称の又兵衛桜の方が通りがよくなりましたが、
 言わずと知れた全国区の桜で、シーズンには数万人の花見客で賑わいます。
 いつも朝に行くので、今年は夕方の時間に訪れました。
又兵衛桜満開
春の瀧桜
本郷の瀧桜
桃と又兵衛桜
夕方の又兵衛桜

コメント (6)

湯の丸高原つつじ平

2022-07-13 17:57:26 | 「れもん」の撮影記
れもん* です。
少し時間が経ってしまいましたが、
6月26日から一泊で、写真仲間と長野県に撮影旅行 に行きました。

初日、最初に目指したのは、長野と群馬にまたがる
湯の丸高原
リフトで登った
つつじ平 では、レンゲツツジの群落が迎えてくれます。

湯の丸高原レンゲツツジ群落
湯の丸高原のレンゲツツジ

ツツジの脇では、牛さんたちが休憩中。
牛と出会う
つつじ平のツツジを横目に
湯の丸高原の牛たち

少し歩いて行くと視界が開けます。
正面に見えるのは
湯ノ丸山
湯ノ丸山

突然、人懐こい牛さんが現れました。
1頭だけ迷って群れから離れたという情報があったので、その牛でしょう。
体をたたいて「おいで」と誘うとついてきます。
湯の丸高原で出会った牛
つつじ平の牛
しばらくこの子と遊んで写真を撮ったりしていました。
よろしかったら こちら もご覧ください。


更に進むと、あずまやと展望デッキがあります。
つつじ平に行かれた時は、ぜひここまで足を延ばしてくださいね
つつじ平のお休処
湯の丸高原

花数が多く、ちょうど見頃で綺麗でした。
湯の丸高原つつじ平
湯の丸高原のレンゲツツジ
湯の丸高原/レンゲツツジと白樺

つつじ平から下るゲレンデの途中では、
休憩していた牛さんたちが、ゆっくり草を食みながら下山中です。
湯の丸高原/ゲレンデを下る牛
湯の丸高原/夏のゲレンデ

ツツジと牛さんに満足し、次の目的地、池の平湿原に向かいました


コメント (8)

奥熊野路

2022-01-23 00:28:02 | 「れもん」の撮影記
れもんです。
去年のことになってしまいますが、11月の熊野行き・・・
二日目は 二津野大橋の記事 だけ書いてそのままになっていました。

で、今回は、
熊野古道 とその周辺のスポットからのピックアップです。
有名無名それぞれですが、
奥熊野の魅力の一面に触れていただけたらと思います。


【果無集落】
熊野古道「小辺路」が通る静かな山あいの集落。
目の前には広い空が広がります。
「小辺路」果無集落
果無集落の空

【柳本橋】
「小辺路」は、この橋を渡って果無峠に登って行きます。
吊橋『柳本橋』

【大斎原】
神が舞い降りたとされる熊野本宮大社の旧社地で、
日本一の大鳥居がそびえ立っています。
大斎原の大鳥居

【大斎原遠望(ちょっとよりみち展望台)】
この景色が見たくて「中辺路」を少し歩きました。
ちょっとよりみち展望台
大斎原遠望

【ちちさま】
二つの石は人が手を加えたものではなくて、天然石。
おっぱいの神様、子育ての神様として信仰を集めています。
ちちさま
乳古良石

【百間ぐら】
熊野古道「小雲取越」の途中の絶景ポイント。
熊野の山並みが一望できる夕日の名所です。
百間嵓
百間嵓から熊野の山並み
百間嵓の夕日

急に出かけた撮影旅行でしたが、心に残る風景に出会えてよかったです


コメント (4)