れもん*です。
10月20日から一泊二日で、恒例の写真合宿
に行ってきました。
今年の行先は、長野県の 志賀高原周辺 ・・・
一日目に高山村の山田牧場でゆっくり撮影して早めに宿に入り、
二日目は上信スカイラインから渋峠を回って志賀高原に入る計画でした。
ちなみに天気予報は二日とも晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
紅葉
も見頃とあって期待して出かけたのですが・・・
高速を走っているときからの曇り空は、一向に晴れる気配もなく高山村へ。
そのまま山田牧場に入りましたが、寒いうえに時折霧まで流れてきます。
ちょうど昼時だったので、きのこ汁で体を温めてのスタートでした。
百年以上の歴史を持つ 山田牧場
![山田牧場 信州山田牧場の秋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/4031b6616985e61a1594a245045f8e9d.jpg)
笠岳の麓、標高1500mの高原に牛が放牧されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/taurus.gif)
少し高度を上げれば紅葉の色付きも増して
![紅葉に霧 笠岳山麓の紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/d329497fa65f1d22fbeecb520af21c08.jpg)
霧の中で、しっとりした美しさを見せてくれました。
天気が良くないので志賀高原に上がってみると
![雲海 志賀高原の雲海](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/4a1aa3a93f49e5d4f86e25bfae962e81.jpg)
一面の雲海が広がっています。
日本で最も高いスキー場として知られる 横手山 は
![横手山 うっすら白い横手山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/fab2c3496c66f61aaafe2e86aed861c0.jpg)
木々がうっすら白く化粧していました。
渋峠の 日本国道最高地点 (標高2172m)です。
![渋峠 渋峠・日本国道最高地点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/ccfbaad1bfa840f77db3a85670b9ad87.jpg)
群馬県側は、雲一つなく晴れ渡っていました。
煙を上げているのは 草津白根山 ですね。
![草津白根山 渋峠からの草津白根山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/9e6ae7b95a26b4b14eb019321ef02a4f.jpg)
この日はここで引き返し、山田牧場の下の七味温泉に向かいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/spa.gif)
翌朝は5時起きで、再び渋峠へ行って日の出の撮影です。
![早朝撮影 渋峠の日の出](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/9060e7fff6c4b1653760e9f512b06d2c.jpg)
平日というのに、ズラッと三脚が並んでいましたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
眼下の 芳ヶ平 に朝日が差し込みます。
![芳ヶ平 芳ヶ平湿原に朝日差す](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/2d3d6728b6614ac033cc0ed47da84cf4.jpg)
絶景に満足した後は、宿に戻って露天風呂で体を温めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
宿を出た後の二日目は、上信スカイラインから毛無峠を目指し
![破風岳 破風岳](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/42fa002d70cfa81a1ae775531c4dc8dd.jpg)
![山頂 破風岳山頂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/4ee558d594f9af9e8a8cadd88362a063.jpg)
その後は、万座経由でまた志賀高原へ。
![万座峠から 万座峠からの横手山と志賀草津道路](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/1c932c0906acb0eb68fc288647a348d0.jpg)
万座峠 からの志賀草津道路と横手山。
![谷間の紅葉 志賀高原・秋色の谷間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/98124cf7ebb1c082c7ddeb6a37fd45b5.jpg)
横手山のドライブイン付近から見下ろす秋色の谷。
![蓮池 志賀高原蓮池](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/b3c38664964fbbed9cffc67e5d6c841a.jpg)
最後は再び山田牧場へ。
![山田牧場のサンセット 山田牧場のサンセット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/8921a602d8e70dbc3bddbf1e2fb5d2d1.jpg)
![北アルプスの夕景 山田牧場からの北アルプスの夕景](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/ca9fe063eef4ac9e31a496df2e887f4f.jpg)
信州のサンセットポイントに選ばれた夕景で、今回の撮影を締めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
10月20日から一泊二日で、恒例の写真合宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
今年の行先は、長野県の 志賀高原周辺 ・・・
一日目に高山村の山田牧場でゆっくり撮影して早めに宿に入り、
二日目は上信スカイラインから渋峠を回って志賀高原に入る計画でした。
ちなみに天気予報は二日とも晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/maple.gif)
高速を走っているときからの曇り空は、一向に晴れる気配もなく高山村へ。
そのまま山田牧場に入りましたが、寒いうえに時折霧まで流れてきます。
ちょうど昼時だったので、きのこ汁で体を温めてのスタートでした。
百年以上の歴史を持つ 山田牧場
![山田牧場 信州山田牧場の秋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/4031b6616985e61a1594a245045f8e9d.jpg)
笠岳の麓、標高1500mの高原に牛が放牧されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/taurus.gif)
少し高度を上げれば紅葉の色付きも増して
![紅葉に霧 笠岳山麓の紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/d329497fa65f1d22fbeecb520af21c08.jpg)
霧の中で、しっとりした美しさを見せてくれました。
天気が良くないので志賀高原に上がってみると
![雲海 志賀高原の雲海](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/4a1aa3a93f49e5d4f86e25bfae962e81.jpg)
一面の雲海が広がっています。
日本で最も高いスキー場として知られる 横手山 は
![横手山 うっすら白い横手山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/fab2c3496c66f61aaafe2e86aed861c0.jpg)
木々がうっすら白く化粧していました。
渋峠の 日本国道最高地点 (標高2172m)です。
![渋峠 渋峠・日本国道最高地点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/ccfbaad1bfa840f77db3a85670b9ad87.jpg)
群馬県側は、雲一つなく晴れ渡っていました。
煙を上げているのは 草津白根山 ですね。
![草津白根山 渋峠からの草津白根山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/9e6ae7b95a26b4b14eb019321ef02a4f.jpg)
この日はここで引き返し、山田牧場の下の七味温泉に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/spa.gif)
翌朝は5時起きで、再び渋峠へ行って日の出の撮影です。
![早朝撮影 渋峠の日の出](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/9060e7fff6c4b1653760e9f512b06d2c.jpg)
平日というのに、ズラッと三脚が並んでいましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
眼下の 芳ヶ平 に朝日が差し込みます。
![芳ヶ平 芳ヶ平湿原に朝日差す](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/2d3d6728b6614ac033cc0ed47da84cf4.jpg)
絶景に満足した後は、宿に戻って露天風呂で体を温めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
宿を出た後の二日目は、上信スカイラインから毛無峠を目指し
![破風岳 破風岳](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/42fa002d70cfa81a1ae775531c4dc8dd.jpg)
![山頂 破風岳山頂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/4ee558d594f9af9e8a8cadd88362a063.jpg)
烈風吹き荒ぶ中を 破風岳 (1999m)に登りましたよ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
その後は、万座経由でまた志賀高原へ。
![万座峠から 万座峠からの横手山と志賀草津道路](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/1c932c0906acb0eb68fc288647a348d0.jpg)
万座峠 からの志賀草津道路と横手山。
![谷間の紅葉 志賀高原・秋色の谷間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/98124cf7ebb1c082c7ddeb6a37fd45b5.jpg)
横手山のドライブイン付近から見下ろす秋色の谷。
![蓮池 志賀高原蓮池](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/b3c38664964fbbed9cffc67e5d6c841a.jpg)
少し時間があったので、 蓮池 に寄って紅葉を・・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
最後は再び山田牧場へ。
![山田牧場のサンセット 山田牧場のサンセット](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/8921a602d8e70dbc3bddbf1e2fb5d2d1.jpg)
![北アルプスの夕景 山田牧場からの北アルプスの夕景](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/ca9fe063eef4ac9e31a496df2e887f4f.jpg)
信州のサンセットポイントに選ばれた夕景で、今回の撮影を締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)