陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

野鳥と出会った冬

2013-03-30 07:24:38 | 野鳥
れもんです。
野鳥というと、水鳥や庭に来た鳥くらいしか撮っていなかったのですが、
今年、なぜか急にその気になって、
近くの公園に鳥を探しに出かけたのが、1月14日。

そうしたら・・・  案外いるものなんですね~ 


以来、いろんな鳥に出会う面白さにすっかりはまってしまい、
1月は、休みのたびに近所の公園へ。
2月に入ると、セツブンソウや伊豆旅行などでペースが落ちましたが、
これまでに都合16回ほど、カメラを持って歩きました。

さて、3月ももう終わりです。
冬鳥もずいぶん少なくなってきましたね。
この辺で、出会った鳥たちをまとめてみることにしました。


最初に撮らせてくれたのは、 シメ さんでした。

シメ  




雨が降りそうな日の夕方で、
暗くて撮るのも一苦労でした。


シメさん  




 こちらは別の日に撮った、
 キリッと凛々しい姿です。




近くの公園でよく撮ったのは、
ヒガラ と コゲラ 、そして ヤマガラ です。
あまり人を気にしないので、結構近くで撮ることができます

【ヒガラ】
ヒガラ  


ヒガラちゃん  


【コゲラ】
コゲラ  





コゲラ  



【ヤマガラ】
ヤマガラ  


こっちを見るヤマガラ  


挨拶するヤマガラ  




何度も撮るうちに、野鳥を撮るコツも少しわかってきたような気がします。
ほかにもいろいろな鳥を撮りましたが、
中にはこんな写真しか撮れなかった鳥も

エナガのお尻  


エナガ は、愛らしい顔を撮ることができませんでした

遠くのカケス  

カケス は遠すぎて、トリミングもこれが限界。
写真には残せませんでしたが、
目の前を低空飛行で横切ったときの、羽の美しさが印象的でした。



最後はお馴染みの メジロ です。
庭に来るのでいつも見ているのですが、
梅の花と一緒に撮るのは初めてで、とても新鮮でした
梅とメジロ  


梅とメジロ  




ウソ♂ 
ほかの鳥も含めて、
アルバムにもまとめました。
写真の出来は別にして、
よろしかったら、ご覧ください。

   more 写真

「野鳥散策 ~2013 冬~   
  
(右下のボタンで全面表示に切り替わります)


コメント (8)

土肥金山

2013-03-25 00:16:28 | お出かけ
りんご です。
今回も、伊豆旅行記の続きです。
3日目も最後近くに訪れたのが、土肥金山 です。

佐渡金山、石見銀山、足尾銅山 ・・・
夫れもんは、金銀銅すべての観光鉱山を訪れたことがあるらしいのですが、
私は今回初めてで、是非一度来てみたかったのです。

土肥金山の案内柱  



立派な案内柱がお出迎えしてくれます。



庭も綺麗に整備されていますが、
一番びっくりしたのは、池の鯉が 金色 だったことです。
土肥金山の庭園  


土肥金山の金色の鯉  




土肥金山の坑道入口  



さあ、坑道内に出発です。


土肥金山の坑道を進む  



雰囲気のある坑道内


土肥金山・採掘の様子  





電気人形によって、
金山採掘の様子が
再現されています。




江戸時代にタイムスリップした後は、
黄金館で、世界一の巨大金塊 250㎏ 触ってみました。

土肥金山の巨大金塊  

(これが今回の「れもんの1枚」です)


触るだけで、とてもリッチな気分になりました


コメント (4)

松崎町の町並み

2013-03-21 23:25:57 | お出かけ
りんご です。

伊豆旅行の3日目は、松崎町 に行ってきました。
「 世界の中心で、愛を叫ぶ 」 のドラマ撮影が行われた町として知られています。
最近では、「 とんび 」 の撮影も行われたとか・・・


なまこ壁 で知られるこの町は、静かな落ち着いた空間でした。


 なまこ壁通り
松崎のなまこ壁通り  






伊豆松崎のなまこ壁  







     とても美しいですね~



 時計塔
松崎の時計塔  






時計の文字盤の
13 に注目してください。



中瀬邸
中は呉服問屋を再現したものになっています。
松崎・中瀬邸  



 町の雰囲気をよくあらわしている窓ガラス
伊豆松崎で見かけた商店  





重文・岩科学校  

 なまこ壁のある町の中心から、車で数分程度離れたところにある
 国指定重要文化財 岩科学校  です。

岩科学校正面玄関  

伊豆地区最古の小学校 で、
正面玄関に揚げられている 「 岩科学校 」 の文字は、
時の太政大臣三条実美の書だそうです。


中に入ってみると、当時の小学校 の様子が再現されています。
岩科学校・昔の授業  



岩科学校にあったバケツ  

ここではバケツを持って立たされていたのでしょうか?
今では、体罰として問題になるかもしれませんね。
いやいや、雨漏り対策だったのかもしれませんが・・・

岩科学校の展示  

岩科学校内部  



昭和の時代の教科書も展示され、
窓から入る陽の光も
落ち着いた雰囲気を醸し出しています。



この岩科学校は、町の中心から少し離れていますが、
とても素敵な所なので、もう一度訪れたいなぁ~と思いました



美しい松崎町を後にして、土肥金山に向かいました。
そのときのことは、次回にアップする予定です。


〈おまけ〉 
今回のれもんの1枚は、松崎の町で見つけた一コマです。
伊豆松崎にて  



コメント (8)

伊吹野の春の花

2013-03-19 23:51:24 | 「れもん」の写真帖(花)
れもんです。
伊吹山のふもと、滋賀県米原市大久保 は、山野草の里・・・
3年前から、セツブンソウふれあい祭り も開かれて、
可憐な花々に会いに来る人たちで賑わうようになりました。

3月17日には、地元野菜たっぷりのスープカレーがふるまわれたり、
餅つき大会やオープンカフェもあったのですが、
私が出かけたのは、残念ながらその一日前の土曜日。

それでも、早春の素朴な山里で、
地域ぐるみで大事にされている花を、満喫してきました


【セツブンソウ】
伊吹野のセツブンソウ  


伊吹のセツブンソウ  


米原市大久保のセツブンソウ  


このブログでも何度か紹介している花ですね。
一週間前がピークだったそうですが、それでも十分ステキでした


【キバナノアマナ】
キバナノアマナ  


初めてお目にかかった花でしたが、
まだ咲きだしたばかりで、それほど数はありませんでした。
ちなみに、この後も全部、私には初めての花ばかりでした。


【ミスミソウ】
雪割草  


ミスミソウ(三角草)  


ユキワリソウ とも呼ばれています。
青や紫、赤の花もありますが、
この地区に咲くのは白花です。


【アズマイチゲ】
アズマイチゲ  


東一華  


たっぷり光がないと花を開きません。
この日は昼から曇ってきたせいか、気温が上がらなかったせいか、
完全には開ききっていませんでした。
でも、これでも十分かわいいですよね



米原市大久保  

初めて訪れた 伊吹野 の山里でしたが、
地元の人も、皆さん親切で、すっかり気に入ってしまいました。
来年は、ふれあい祭りのイベントに合わせて行ってみようと思います。


コメント (8)

河津桜

2013-03-16 21:19:08 | お出かけ
りんご です。
先月の伊豆旅行の続きです。

2月の下旬、伊豆地方に旅行する目的の一つは、
河津桜 があるのではないでしょうか。


今年は寒い日が続いていたので、覚悟して行ったのですが、
満開というには程遠く、1~3分咲きといったところでした。
でも、頑張って写真撮ってきましたよ~

河津桜  


カワヅザクラ  


蕾がまだ多いですね~



ピンクの河津桜  


伊豆の河津桜  


中には、綺麗に咲いている木もあります。



河津川の流れと河津桜  


この川沿いはお花見ウォーキングコースとなっていて、
多くの屋台が並んでいるのですが、
私たちがここに来たときは、夕方になっていたので、
店じまいの真っ最中でした。



河津桜原木  


河津桜の原木 です。
この家のご主人が、雑草の中で偶然見つけた桜の若木を、
庭先に植えたことが、河津桜の始まりといわれているそうです。



河津桜が植えられている川から少し離れたところに、
峰温泉大噴湯公園 という、インパクト大の公園があったので、
その様子もお届しますね~

峰温泉大噴湯  


おぉ~、すごい!!
温泉 が吹きあがっていますよ~



ちなみに今年の桜は、3月4日から9日まで満開が続いたようです。
次に、伊豆を訪れるときは、
是非、満開の河津桜 の下を歩いてみたいです。

伊豆旅行記、まだしばらく続きます (^^;; 
 
 
 
〈おまけ〉 
今回の、れもんの1枚です。
河津桜  



コメント (6)