れもん*です。
我が家の前の電線で綺麗な声で鳴く鳥を見たのは、
まだ春浅い頃だったように思います。
鳥の名は イソヒヨドリ
ヒヨドリと名がつくものの、ツグミに近い仲間で、
もともとは、岩礁の多い海岸や磯場に生息する鳥です。
かなり前になりますが、港の方に探しに行っても全然見つからなかったので、
海から離れたこんな所で?とびっくりしたのを覚えています。
その後はすっかり忘れていたのですが、
何と、そのイソヒヨドリが、
二週間ほど前から、時々我が家の庭にやってくるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
滞在時間は僅かなので、なかなか写真に収めることができませんが、
やっと証拠写真を撮ることができたのでアップしておきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![磯鵯01 磯鵯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/c027cfa8ecbe0bfdc6601113dd881ac4.jpg)
上の写真をトリミングしました。
![磯鵯02 イソヒヨドリ♀](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/1833c90a0bff01d150f8379b0e503296.jpg)
来てくれるのは、メスです。
カラーリングは地味ですが、独特のうろこ模様があります。
ちなみに、オスは綺麗な青色なのですが、
下の写真を見ると、メスも薄い青が入っているのがわかります。
![磯鵯03 イソヒヨドリ(メス)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/745d1d166810a9ee8a5c2242ee2a10a3.jpg)
![磯鵯04 イソヒヨちゃん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/e33b11ee5d9f81cc873ab62941f7a277.jpg)
この鳥に会うのは初めてでしたが、なかなかユニークな一面がありますね。
と言うのは・・・
蛙の鳴き真似をします。
アマガエルの鳴き声がしたので声がした方を見たら、イソヒヨドリでした。
調べてみたら、アマガエルの鳴き真似が得意なのだそうです。
小鳥とは思えない優雅な飛び方をすることがあります。
翅を広げて屋根と庭木を行き来していましたが、
ふわっと舞い降りるその姿が、ゆったりとしてまるでワシタカのようでした。
人間をあまり警戒しません。
ジョウビタキもそうなのですが、庭仕事をしていると近くにやって来て、
餌を催促するかのように囀ります。
![ここに止まっていました! 犬小屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/61eb388c3118f6590c1c86a192233821.jpg)
先日など、茶々が寝ているこの犬小屋の屋根で鳴いていました。
急いでカメラを取ってきて構えたのですが、タッチの差で間に合わず残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
早や、6月ももう終わり・・・。
庭では、キキョウが見頃を迎えています。
![桔梗01 庭の桔梗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/1ef140ee310121e64d05bb44d96f2cca.jpg)
![桔梗02 桔梗の花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/709d3393227687f74e474b60cbc4d0f5.jpg)
我が家の前の電線で綺麗な声で鳴く鳥を見たのは、
まだ春浅い頃だったように思います。
鳥の名は イソヒヨドリ
ヒヨドリと名がつくものの、ツグミに近い仲間で、
もともとは、岩礁の多い海岸や磯場に生息する鳥です。
かなり前になりますが、港の方に探しに行っても全然見つからなかったので、
海から離れたこんな所で?とびっくりしたのを覚えています。
その後はすっかり忘れていたのですが、
何と、そのイソヒヨドリが、
二週間ほど前から、時々我が家の庭にやってくるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
滞在時間は僅かなので、なかなか写真に収めることができませんが、
やっと証拠写真を撮ることができたのでアップしておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![磯鵯01 磯鵯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/c027cfa8ecbe0bfdc6601113dd881ac4.jpg)
上の写真をトリミングしました。
![磯鵯02 イソヒヨドリ♀](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/1833c90a0bff01d150f8379b0e503296.jpg)
来てくれるのは、メスです。
カラーリングは地味ですが、独特のうろこ模様があります。
ちなみに、オスは綺麗な青色なのですが、
下の写真を見ると、メスも薄い青が入っているのがわかります。
![磯鵯03 イソヒヨドリ(メス)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/745d1d166810a9ee8a5c2242ee2a10a3.jpg)
![磯鵯04 イソヒヨちゃん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/e33b11ee5d9f81cc873ab62941f7a277.jpg)
この鳥に会うのは初めてでしたが、なかなかユニークな一面がありますね。
と言うのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/one.gif)
アマガエルの鳴き声がしたので声がした方を見たら、イソヒヨドリでした。
調べてみたら、アマガエルの鳴き真似が得意なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/two.gif)
翅を広げて屋根と庭木を行き来していましたが、
ふわっと舞い降りるその姿が、ゆったりとしてまるでワシタカのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/three.gif)
ジョウビタキもそうなのですが、庭仕事をしていると近くにやって来て、
餌を催促するかのように囀ります。
![ここに止まっていました! 犬小屋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/61eb388c3118f6590c1c86a192233821.jpg)
先日など、茶々が寝ているこの犬小屋の屋根で鳴いていました。
急いでカメラを取ってきて構えたのですが、タッチの差で間に合わず残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
早や、6月ももう終わり・・・。
庭では、キキョウが見頃を迎えています。
![桔梗01 庭の桔梗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/1ef140ee310121e64d05bb44d96f2cca.jpg)
![桔梗02 桔梗の花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/709d3393227687f74e474b60cbc4d0f5.jpg)