れもん* です。
いろいろな事情で遅くなってしまいましたが、
松之山温泉凌雲閣 の後編です。
よろしかったら 去年の記事 と合わせてご覧ください。
![凌雲閣 松之山温泉凌雲閣本館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/89661e40f592426341bc15ea960918a9.jpg)
昭和13年築の本館は木造三階建てで、国の登録有形文化財です。
![玄関ホール01 松之山温泉凌雲閣/玄関ホール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/8d0b707e88038b5eaa0775a376821d7e.jpg)
玄関ホールとフロント。
![玄関ホール02 凌雲閣/衝立と古時計](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/18b9b8b6b4b108d117e12aabbc57c308.jpg)
![飾り柱 松之山温泉凌雲閣/ロビーの飾り柱](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/1666da78443d9ebb948531c2da7a10bb.jpg)
ロビーの真ん中の飾り柱。
![連絡廊下 凌雲閣/温泉棟への廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/066c143eab0185be34e4463f478b43f9.jpg)
去年は一部屋でしたが、今年は人数が増えたので二部屋予約しました。
キープしたのは去年と同じ 管領の間 と、凝った造りが楽しい 鏡の間 です。
それでは三階に上がってみましょう。
![三階廊下01 松之山温泉凌雲閣/本館三階廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/0e8616161298044ee68c2a4669a4d386.jpg)
磨き込まれた廊下とレトロな窓硝子。
![三階廊下02 凌雲閣/3階廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/e82017af0ffd2e968540f66f2493e032.jpg)
管領の間 は、一番奥です。
![部屋へ~♪ 管領の間入口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/d80187540360ddbaf67425b658a92dd6.jpg)
入口の扉を開けると・・・
![内廊下 管領の間/内廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/42145927c45cf22d685b3137f41b8f3d.jpg)
![次の間 管領の間/次の間の天井](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/7d0a30ce414946ccfd68515961d5cf97.jpg)
笠のようなこの天井にまた会えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![広縁01 管領の間/広縁](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/57c65ebf6ecc9a13741bd108dd869104.jpg)
ゆったりした広縁、雪見障子と書院窓。
![広縁02 松之山温泉凌雲閣/広い縁側](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/fb2b00ac63d50ada8e549a035b5f85bf.jpg)
突き当りの飾り窓を、去年はしっかり見ていませんでしたが・・・
![飾り窓01 凌雲閣/管領の間の飾り窓](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/4f0d9efeb38b0352baa0177b5dd866c9.jpg)
![飾り窓02 管領の間/飾り窓を開ける](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/296b7a56e920fa5908f2a02e267dc823.jpg)
![飾り障子 管領の間/飾り障子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/4d4f1aa6157d942c411fca6414c1e4f3.jpg)
外廊下に面した飾り障子は、一部屋ごとに意匠が違います。
管領の間の飾り障子は、欄干のある火灯窓(かとうまど)。
![鏡の間の飾り障子 鏡の間/飾り障子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/6f9b7dfc52830e4102616cf70cef872a.jpg)
そしてこちらは、 鏡の間 の飾り障子。
次はこの部屋を紹介しましょう。
![踏み込み 鏡の間/踏み込み](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/f0870bdf56d4217d7425bfdb65f8d8d7.jpg)
そして、次の間の天井を見上げてみると ・・・
![天井の傘01 鏡の間/次の間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/c1febba79225e603d3a6dda2aca9376a.jpg)
何と、傘が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![天井の傘02 鏡の間/傘の天井](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/5ae412dfa9668adb5e13eb1381fa4168.jpg)
![天井の傘03 松之山温泉凌雲閣/天井の傘](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/be62f9bd2e5725051198b1dbff3477e9.jpg)
芯棒まで付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/40c32c55c3620b57466a1c87680c7fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/16ae2a3e2394fd69a80136d492b0f25d.jpg)
本間の天井は一枚板が並べられ、竹を割ったような竿縁で押さえてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/1af20bd5f4deace8113b0339c85172f5.jpg)
本間から広縁を見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/acfce5437d6bb5e64ccee065f18e32f2.jpg)
広縁の天井がまたユニークで、碁盤や将棋盤が貼り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/1b24c7e9c73cdd1d675db35bcd168e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/12f1b8f3aa2bf763f6b00b067fea0ec2.jpg)
宮大工の遊び心が詰まった部屋を堪能できて良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
いろいろな事情で遅くなってしまいましたが、
松之山温泉凌雲閣 の後編です。
よろしかったら 去年の記事 と合わせてご覧ください。
![凌雲閣 松之山温泉凌雲閣本館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/89661e40f592426341bc15ea960918a9.jpg)
昭和13年築の本館は木造三階建てで、国の登録有形文化財です。
![玄関ホール01 松之山温泉凌雲閣/玄関ホール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/8d0b707e88038b5eaa0775a376821d7e.jpg)
玄関ホールとフロント。
![玄関ホール02 凌雲閣/衝立と古時計](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/18b9b8b6b4b108d117e12aabbc57c308.jpg)
重厚な衝立と古時計が印象的。
![飾り柱 松之山温泉凌雲閣/ロビーの飾り柱](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/1666da78443d9ebb948531c2da7a10bb.jpg)
ロビーの真ん中の飾り柱。
![連絡廊下 凌雲閣/温泉棟への廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/066c143eab0185be34e4463f478b43f9.jpg)
温泉棟に続く廊下。
去年は一部屋でしたが、今年は人数が増えたので二部屋予約しました。
キープしたのは去年と同じ 管領の間 と、凝った造りが楽しい 鏡の間 です。
それでは三階に上がってみましょう。
![三階廊下01 松之山温泉凌雲閣/本館三階廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/0e8616161298044ee68c2a4669a4d386.jpg)
磨き込まれた廊下とレトロな窓硝子。
![三階廊下02 凌雲閣/3階廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/e82017af0ffd2e968540f66f2493e032.jpg)
管領の間 は、一番奥です。
![部屋へ~♪ 管領の間入口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/d80187540360ddbaf67425b658a92dd6.jpg)
入口の扉を開けると・・・
![内廊下 管領の間/内廊下](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/42145927c45cf22d685b3137f41b8f3d.jpg)
内廊下が広縁まで続いています。
![次の間 管領の間/次の間の天井](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/7d0a30ce414946ccfd68515961d5cf97.jpg)
笠のようなこの天井にまた会えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![広縁01 管領の間/広縁](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/57c65ebf6ecc9a13741bd108dd869104.jpg)
ゆったりした広縁、雪見障子と書院窓。
![広縁02 松之山温泉凌雲閣/広い縁側](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/fb2b00ac63d50ada8e549a035b5f85bf.jpg)
突き当りの飾り窓を、去年はしっかり見ていませんでしたが・・・
![飾り窓01 凌雲閣/管領の間の飾り窓](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/4f0d9efeb38b0352baa0177b5dd866c9.jpg)
内戸の障子には松や舟が描かれ・・・
![飾り窓02 管領の間/飾り窓を開ける](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/296b7a56e920fa5908f2a02e267dc823.jpg)
障子を開けると、窓自体にも細工が施されています。
![飾り障子 管領の間/飾り障子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/4d4f1aa6157d942c411fca6414c1e4f3.jpg)
外廊下に面した飾り障子は、一部屋ごとに意匠が違います。
管領の間の飾り障子は、欄干のある火灯窓(かとうまど)。
![鏡の間の飾り障子 鏡の間/飾り障子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/6f9b7dfc52830e4102616cf70cef872a.jpg)
そしてこちらは、 鏡の間 の飾り障子。
次はこの部屋を紹介しましょう。
![踏み込み 鏡の間/踏み込み](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/f0870bdf56d4217d7425bfdb65f8d8d7.jpg)
踏み込みには玉石が敷き詰められています。
そして、次の間の天井を見上げてみると ・・・
![天井の傘01 鏡の間/次の間](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/c1febba79225e603d3a6dda2aca9376a.jpg)
何と、傘が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![天井の傘02 鏡の間/傘の天井](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/5ae412dfa9668adb5e13eb1381fa4168.jpg)
斬新なデザインですねぇ~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![天井の傘03 松之山温泉凌雲閣/天井の傘](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/be62f9bd2e5725051198b1dbff3477e9.jpg)
芯棒まで付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/40c32c55c3620b57466a1c87680c7fb5.jpg)
欄間も一風変わっていて、素材がそのまま活かされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/16ae2a3e2394fd69a80136d492b0f25d.jpg)
本間の天井は一枚板が並べられ、竹を割ったような竿縁で押さえてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/1af20bd5f4deace8113b0339c85172f5.jpg)
本間から広縁を見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/acfce5437d6bb5e64ccee065f18e32f2.jpg)
広縁の天井がまたユニークで、碁盤や将棋盤が貼り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/1b24c7e9c73cdd1d675db35bcd168e7b.jpg)
今年もこの宿を選んだ理由の一つは、これを見たかったから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/12f1b8f3aa2bf763f6b00b067fea0ec2.jpg)
宮大工の遊び心が詰まった部屋を堪能できて良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
この時の棚田や紅葉は、「風のスケッチブック」でもアップしていきます。
れもん* です。
毎年恒例の写真合宿。
今年も11月4日から一泊二日で行ってきました。
宿は去年と同じ、松之山温泉凌雲閣
二年続けて同じ宿というのは異例です。
![凌雲閣 松之山温泉凌雲閣](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/5677b6477457b9ade6b9d6db0d8f7521.jpg)
宿や温泉の説明は 去年の記事 を見ていただくことにして、
先ずは簡単に、温泉と料理の写真をアップしていきましょう。
![大浴場 松之山温泉凌雲閣/大浴場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/a3249c9f5820c025fd249c2c5128c49c.jpg)
去年も紹介した、大浴場です。
温泉は、自家源泉の鏡の湯。
循環式ですが塩素臭は感じず、ゆったりと入浴できます。
![家族風呂 松之山温泉凌雲閣/家族風呂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/9040c7a14669c5fba508b2b4e1d77492.jpg)
続いて夕食の紹介です。
と言ってもほとんど去年と同じなので、
載せようかどうしようかと迷ったのですが、
記録の意味でアップすることにしました。
![夕食 松之山温泉凌雲閣/夕食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/880110cc0799d93ccc1a308619eac8ad.jpg)
ちなみに、去年はボリューム少なめプランでしたが、
今年は利き酒セット付プランにしたので、料理はスタンダードになります。
去年は利き酒セットをその場で頼んだのですが、
どうせ頼むのなら、最初からこのプランにするとお得でお勧めなのです。
利き酒は、10種類の冷酒から3種類を選びます。
![利き酒セット 松之山温泉凌雲閣/利き酒](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/4b226abe8efc32b0e01a402a9bab785a.jpg)
料理は去年と比べると、前菜と口代わりの2品が増えます。
(お品書きは こちら をクリックしてください。)
![前菜 凌雲閣夕食/前菜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/3be51f003f78b70d9d48c1c87db428c0.jpg)
前菜五点盛り
一つ一つ丁寧に作られているという印象。右から二つ目は妻有ポーク。
![口代わり 凌雲閣夕食/口代わり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/0c07bcbb7e007da271366968c50a5802.jpg)
この2品、それほどボリュームがあるわけでもないのですが、
これがあることで、満足感はかなり高くなるように感じました。
その他の料理は、微妙に変わったりしていますが基本は去年と同じです。
お暇な方は昨年の記事と比較してみてください(笑)
![台の物 凌雲閣夕食/台の物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/2bcd71cfdc6c15b33fd6296dbe5810a3.jpg)
つなんポークときのこの寄せ鍋。
きのこは、サンゴハリタケ、ナメコ、シイタケなど。
右に見えているのは天然きのこ入り卵豆腐。
![お造り 凌雲閣夕食/お造り](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/68ce210e041c7a37290eff5a925feb8c.jpg)
![揚物 凌雲閣夕食/揚物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/470c4913b80a6b783eb071e7680671ae.jpg)
お造り(岩魚、カンパチ、甘海老) と 天婦羅(海老、南瓜、茄子、舞茸)
![焼き物 凌雲閣夕食/焼き物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/78edf18dabd8f45cb10a2ba8e19e2c31.jpg)
![煮物、先付1 凌雲閣夕食/けんちん汁、梨の白和え](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/b33eaeb427fd0d49c1700474984c9367.jpg)
![先付2 凌雲閣夕食/かきのもとのお浸し](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/1d5b27f07f8163c940ab9ee356c57477.jpg)
![酢の物 凌雲閣夕食/酢の物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/7c2c0b6457145176eac7ad850e7695ff.jpg)
![先付3 凌雲閣夕食/シメジのからし和え](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/a2f7d703f8f1a9b0b2451b8d20f3c9db.jpg)
柿の素(食用菊)お浸し、なめこおろし、シメジの辛子和え
![お食事 凌雲閣夕食/鯉こくとご飯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/6a43609f7ba38a6fbe7fa5c33e6b747a.jpg)
![甘味 凌雲閣夕食/白ワインゼリー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/3537caefb241168e72026b55ad0232a1.jpg)
そして朝食。こちらもクリックでどうぞ。
なめこと豆腐の味噌汁はおかわりしました。
![朝食 松之山温泉凌雲閣/朝食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/57cda15024b6da0b508602607fab04ef.jpg)
食後は、陽光溢れるラウンジでコーヒーを・・・
![朝の光 松之山温泉凌雲閣/ラウンジ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/b73f4d9abcfa272cc395d573c66c94e6.jpg)
![珈琲 松之山温泉凌雲閣/朝食後の珈琲](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/f18b8c034af3bdc83a4e003130fa70bf.jpg)
この後、たっぷり館内の写真を撮りました。
その2では、泊った部屋をメインにして紹介します。
前編はコメント欄を閉じさせていただきます。
毎年恒例の写真合宿。
今年も11月4日から一泊二日で行ってきました。
宿は去年と同じ、松之山温泉凌雲閣
二年続けて同じ宿というのは異例です。
![凌雲閣 松之山温泉凌雲閣](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/5677b6477457b9ade6b9d6db0d8f7521.jpg)
宿や温泉の説明は 去年の記事 を見ていただくことにして、
先ずは簡単に、温泉と料理の写真をアップしていきましょう。
![大浴場 松之山温泉凌雲閣/大浴場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/a3249c9f5820c025fd249c2c5128c49c.jpg)
去年も紹介した、大浴場です。
温泉は、自家源泉の鏡の湯。
循環式ですが塩素臭は感じず、ゆったりと入浴できます。
![家族風呂 松之山温泉凌雲閣/家族風呂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/9040c7a14669c5fba508b2b4e1d77492.jpg)
そしてこちらは、去年はスルーした家族風呂。
大浴場とは泉質が異なる「鷹の湯」で、100%かけ流しです。
実は、帰ってからそのことを知り、いやもう悔しかったこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
二年続けて同じ宿になった理由はいろいろあるのですが、
この家族風呂の存在も、その一つと言っていいでしょう。
大浴場と違って無色透明なのは、かけ流しだからかもしれません。
独特の臭いとぬるぬる感が少し強めに感じられて、いいお湯でした。
皆さんももし泊まられるなら、忘れずに入ってくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
大浴場とは泉質が異なる「鷹の湯」で、100%かけ流しです。
実は、帰ってからそのことを知り、いやもう悔しかったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
二年続けて同じ宿になった理由はいろいろあるのですが、
この家族風呂の存在も、その一つと言っていいでしょう。
大浴場と違って無色透明なのは、かけ流しだからかもしれません。
独特の臭いとぬるぬる感が少し強めに感じられて、いいお湯でした。
皆さんももし泊まられるなら、忘れずに入ってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
続いて夕食の紹介です。
と言ってもほとんど去年と同じなので、
載せようかどうしようかと迷ったのですが、
記録の意味でアップすることにしました。
![夕食 松之山温泉凌雲閣/夕食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/880110cc0799d93ccc1a308619eac8ad.jpg)
(クリックで臨場感たっぷりの大きさになります)
ちなみに、去年はボリューム少なめプランでしたが、
今年は利き酒セット付プランにしたので、料理はスタンダードになります。
去年は利き酒セットをその場で頼んだのですが、
どうせ頼むのなら、最初からこのプランにするとお得でお勧めなのです。
利き酒は、10種類の冷酒から3種類を選びます。
![利き酒セット 松之山温泉凌雲閣/利き酒](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/4b226abe8efc32b0e01a402a9bab785a.jpg)
私のチョイスは、
八海山純米大吟醸
松乃井生原酒
千代の光吟醸造り でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
料理は去年と比べると、前菜と口代わりの2品が増えます。
(お品書きは こちら をクリックしてください。)
![前菜 凌雲閣夕食/前菜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/3be51f003f78b70d9d48c1c87db428c0.jpg)
前菜五点盛り
一つ一つ丁寧に作られているという印象。右から二つ目は妻有ポーク。
![口代わり 凌雲閣夕食/口代わり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/0c07bcbb7e007da271366968c50a5802.jpg)
口代わり ズイキの酢漬け
この2品、それほどボリュームがあるわけでもないのですが、
これがあることで、満足感はかなり高くなるように感じました。
その他の料理は、微妙に変わったりしていますが基本は去年と同じです。
お暇な方は昨年の記事と比較してみてください(笑)
![台の物 凌雲閣夕食/台の物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/2bcd71cfdc6c15b33fd6296dbe5810a3.jpg)
つなんポークときのこの寄せ鍋。
きのこは、サンゴハリタケ、ナメコ、シイタケなど。
右に見えているのは天然きのこ入り卵豆腐。
![お造り 凌雲閣夕食/お造り](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/68ce210e041c7a37290eff5a925feb8c.jpg)
![揚物 凌雲閣夕食/揚物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/470c4913b80a6b783eb071e7680671ae.jpg)
お造り(岩魚、カンパチ、甘海老) と 天婦羅(海老、南瓜、茄子、舞茸)
![焼き物 凌雲閣夕食/焼き物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/78edf18dabd8f45cb10a2ba8e19e2c31.jpg)
![煮物、先付1 凌雲閣夕食/けんちん汁、梨の白和え](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/b33eaeb427fd0d49c1700474984c9367.jpg)
上は目鯛の柚庵焼き、下はけんちん汁と梨の白和え
![先付2 凌雲閣夕食/かきのもとのお浸し](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/1d5b27f07f8163c940ab9ee356c57477.jpg)
![酢の物 凌雲閣夕食/酢の物](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/7c2c0b6457145176eac7ad850e7695ff.jpg)
![先付3 凌雲閣夕食/シメジのからし和え](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/a2f7d703f8f1a9b0b2451b8d20f3c9db.jpg)
柿の素(食用菊)お浸し、なめこおろし、シメジの辛子和え
![お食事 凌雲閣夕食/鯉こくとご飯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/6a43609f7ba38a6fbe7fa5c33e6b747a.jpg)
![甘味 凌雲閣夕食/白ワインゼリー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/3537caefb241168e72026b55ad0232a1.jpg)
松之山産コシヒカリと鯉こく、白ワインゼリー
そして朝食。こちらもクリックでどうぞ。
なめこと豆腐の味噌汁はおかわりしました。
![朝食 松之山温泉凌雲閣/朝食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/57cda15024b6da0b508602607fab04ef.jpg)
食後は、陽光溢れるラウンジでコーヒーを・・・
![朝の光 松之山温泉凌雲閣/ラウンジ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/b73f4d9abcfa272cc395d573c66c94e6.jpg)
![珈琲 松之山温泉凌雲閣/朝食後の珈琲](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/f18b8c034af3bdc83a4e003130fa70bf.jpg)
この後、たっぷり館内の写真を撮りました。
その2では、泊った部屋をメインにして紹介します。
(つづく) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)