れもん* です。
今回は 御池岳 の番外編・・・。
コグルミ谷 で出会った花たちです。
コグルミ谷は、御池岳のメジャーなルートの一つです。
新緑の樹林に心が洗われる5月は、花も多くて特におすすめです。
写真はメモ代わりにササっと撮ったものばかりですが、
記録ということでご容赦くださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![一輪草 イチリンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/9eef4931bfb2e505c68fa29c78358d59.jpg)
イチリンソウ
![山吹草 ヤマブキソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/d000824eb0286f356636947fc8dc9b63.jpg)
ヤマブキソウ
![崑崙草 コンロンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/4d9fc33cf12b3bdb91c0120497188907.jpg)
![一人静 ヒトリシズカ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/47f61b7bbdc707932392b18f272b1d7f.jpg)
ヒトリシズカ
![山瑠璃草 ヤマルリソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/6d861026991523a50b80b7eb38a08d89.jpg)
![深山繁縷 ミヤマハコベ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/1825c4baf79a685a5cda5e03e7ac1076.jpg)
![紫華鬘 ムラサキケマン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/91043797ba39703b258a4943c9b9d78a.jpg)
ムラサキケマン
![踊子草 オドリコソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/19885b6845c4d268a65a71643ed42c12.jpg)
![菫01 スミレ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/a369b16f7f4c4d28cb3889983fce4f95.jpg)
![菫02 コグルミ谷のスミレ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/fbdfe3d7891fd16829bd35f4a70d17cd.jpg)
かわいいピンク色の スミレ を見つけました。
![熊谷草 クマガイソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/11e99e6e2a820ade18a6bd37158700bd.jpg)
クマガイソウ はまだ早かったけれど、一輪だけ咲いていてラッキーでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
![片栗01 カタクリ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/b26ea717b5e33c756ae57bee87d35eb0.jpg)
谷を登り切った六合目は、いつ頃からか カタクリ峠 と呼ばれるようになりました。
ここでは、 カタクリ の花が迎えてくれます。
実はここは、ウン十年前に私が初めてカタクリを見た場所 ・・・。
当時はリバーサルフィルムを使いだしたばかりで、
その踊るような花姿に魅了されて、その後何度か通うことになりました。
懐かしくなってその頃の写真をいくつかスキャンしたので、
最後はその中から ・・・。
よろしかったら拡大して見てくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![蔵出し02 カタクリ一輪](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/24ed15e9151572707c1570319c083b71.jpg)
![蔵出し03 御池岳六合目の片栗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/99f9afa65bab92dfe874a512a6f6bce6.jpg)
今回は 御池岳 の番外編・・・。
コグルミ谷 で出会った花たちです。
コグルミ谷は、御池岳のメジャーなルートの一つです。
新緑の樹林に心が洗われる5月は、花も多くて特におすすめです。
写真はメモ代わりにササっと撮ったものばかりですが、
記録ということでご容赦くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![一輪草 イチリンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/9eef4931bfb2e505c68fa29c78358d59.jpg)
イチリンソウ
![山吹草 ヤマブキソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/d000824eb0286f356636947fc8dc9b63.jpg)
ヤマブキソウ
![崑崙草 コンロンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/4d9fc33cf12b3bdb91c0120497188907.jpg)
コンロンソウ
![一人静 ヒトリシズカ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/47f61b7bbdc707932392b18f272b1d7f.jpg)
ヒトリシズカ
![山瑠璃草 ヤマルリソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/6d861026991523a50b80b7eb38a08d89.jpg)
ヤマルリソウ
![深山繁縷 ミヤマハコベ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/1825c4baf79a685a5cda5e03e7ac1076.jpg)
ミヤマハコベ
![紫華鬘 ムラサキケマン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/91043797ba39703b258a4943c9b9d78a.jpg)
ムラサキケマン
![踊子草 オドリコソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/19885b6845c4d268a65a71643ed42c12.jpg)
オドリコソウ
![菫01 スミレ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/a369b16f7f4c4d28cb3889983fce4f95.jpg)
![菫02 コグルミ谷のスミレ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/fbdfe3d7891fd16829bd35f4a70d17cd.jpg)
かわいいピンク色の スミレ を見つけました。
![熊谷草 クマガイソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/11e99e6e2a820ade18a6bd37158700bd.jpg)
クマガイソウ はまだ早かったけれど、一輪だけ咲いていてラッキーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
![片栗02 御池岳のカタクリ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/5b92a8da5bba1e7ddd30f8e4e60ab006.jpg)
![片栗01 カタクリ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/b26ea717b5e33c756ae57bee87d35eb0.jpg)
谷を登り切った六合目は、いつ頃からか カタクリ峠 と呼ばれるようになりました。
ここでは、 カタクリ の花が迎えてくれます。
実はここは、ウン十年前に私が初めてカタクリを見た場所 ・・・。
当時はリバーサルフィルムを使いだしたばかりで、
その踊るような花姿に魅了されて、その後何度か通うことになりました。
懐かしくなってその頃の写真をいくつかスキャンしたので、
最後はその中から ・・・。
よろしかったら拡大して見てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
(これが最初に撮った記念すべきカットです。)
![蔵出し02 カタクリ一輪](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/24ed15e9151572707c1570319c083b71.jpg)
![蔵出し03 御池岳六合目の片栗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/99f9afa65bab92dfe874a512a6f6bce6.jpg)