れもん* です。
我が家の庭は、 半分、ネイチャー。
自然に任せたその庭で、今年は タヌキマメ が大増殖しています



と、そこに・・・、見慣れぬシジミ蝶を発見!


ウラナミシジミ でした。
我が家で見るのは、多分初めてです。
ニラの花食堂には目もくれず、 タヌキマメ の周りを飛んでいました。
幼虫の食草はマメ科の植物の花、つぼみ、実ということなので、
たくさんのタヌキマメに魅かれて、やってきたのでしょう。

翅の裏の波のような模様が名前の由来ですが、
もう一つの特徴は、後翅の先にある黒い斑点と細い突起。
鳥などの天敵から頭部を守るため、複眼と触角に似せているのです。

さて、そのウラナミシジミ・・・
タヌキマメに卵を産んでいました。

これが卵です。
わかりにくければ、クリックしてみてくださいね。


これからはこの蝶も、庭の住人に仲間入りしてくれるかも ・・・
我が家の庭は、 半分、ネイチャー。
自然に任せたその庭で、今年は タヌキマメ が大増殖しています


こちらがその狸さん。
毛深くてユーモラスなルックスでしょう
毛深くてユーモラスなルックスでしょう



元々は3年前、ブロ友さんに種を数粒いただいたもの。
庭の片隅でおとなしくしていましたが、
それが一気に増えて、今年はこのとおりです
庭の片隅でおとなしくしていましたが、
それが一気に増えて、今年はこのとおりです

と、そこに・・・、見慣れぬシジミ蝶を発見!



ウラナミシジミ でした。
我が家で見るのは、多分初めてです。
ニラの花食堂には目もくれず、 タヌキマメ の周りを飛んでいました。
幼虫の食草はマメ科の植物の花、つぼみ、実ということなので、
たくさんのタヌキマメに魅かれて、やってきたのでしょう。

翅の裏の波のような模様が名前の由来ですが、
もう一つの特徴は、後翅の先にある黒い斑点と細い突起。
鳥などの天敵から頭部を守るため、複眼と触角に似せているのです。

なるほど、これなら敵を欺けそうですね 

さて、そのウラナミシジミ・・・
タヌキマメに卵を産んでいました。

これが卵です。
わかりにくければ、クリックしてみてくださいね。


これからはこの蝶も、庭の住人に仲間入りしてくれるかも ・・・
