れもん* です。
我が家の庭は、 半分、ネイチャー。
自然に任せたその庭で、今年は タヌキマメ が大増殖しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
![狸豆 タヌキマメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/bb00e1df299e3171f5be9e7576a2af98.jpg)
![狸がいっぱい01 殖えたタヌキマメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/29bd28f4312d20e71d8a3429f6aea4d1.jpg)
![狸がいっぱい02 たぬきまめ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/ac3adea379cc4d7551799f32a55f0fd0.jpg)
と、そこに・・・、見慣れぬシジミ蝶を発見!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/eye.gif)
![ウラナミシジミ01 ウラナミシジミ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/9043a614a1fda75223655d3fbb2c12e5.jpg)
![ウラナミシジミ02 ウラナミシジミとタヌキマメの実](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/75f0ec174b506b5707026835c6c4c6fd.jpg)
ウラナミシジミ でした。
我が家で見るのは、多分初めてです。
ニラの花食堂には目もくれず、 タヌキマメ の周りを飛んでいました。
幼虫の食草はマメ科の植物の花、つぼみ、実ということなので、
たくさんのタヌキマメに魅かれて、やってきたのでしょう。
![翅模様 裏波小灰](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/d317b96467e95d7a932937a3a2b479c3.jpg)
翅の裏の波のような模様が名前の由来ですが、
もう一つの特徴は、後翅の先にある黒い斑点と細い突起。
鳥などの天敵から頭部を守るため、複眼と触角に似せているのです。
![ニセの頭 ウラナミシジミの自己擬態](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/5a320845393b0e7639a7d3bd92c0662f.jpg)
さて、そのウラナミシジミ・・・
タヌキマメに卵を産んでいました。
![産卵 ウラナミシジミの産卵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/3ab07eee02af2d2f12209e016b291ee0.jpg)
これが卵です。
わかりにくければ、クリックしてみてくださいね。
![卵 ウラナミシジミの卵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/b1c958fcf970f76d55f9fa0043b2ff81.jpg)
![半分、青い。 ウラナミシジミ♀](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/ed51e2649151e0b444b9a3f4519b6d57.jpg)
これからはこの蝶も、庭の住人に仲間入りしてくれるかも ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
我が家の庭は、 半分、ネイチャー。
自然に任せたその庭で、今年は タヌキマメ が大増殖しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
![狸豆 タヌキマメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/bb00e1df299e3171f5be9e7576a2af98.jpg)
こちらがその狸さん。
毛深くてユーモラスなルックスでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
毛深くてユーモラスなルックスでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![狸がいっぱい01 殖えたタヌキマメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/29bd28f4312d20e71d8a3429f6aea4d1.jpg)
![狸がいっぱい02 たぬきまめ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/ac3adea379cc4d7551799f32a55f0fd0.jpg)
元々は3年前、ブロ友さんに種を数粒いただいたもの。
庭の片隅でおとなしくしていましたが、
それが一気に増えて、今年はこのとおりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
庭の片隅でおとなしくしていましたが、
それが一気に増えて、今年はこのとおりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
と、そこに・・・、見慣れぬシジミ蝶を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/eye.gif)
![ウラナミシジミ01 ウラナミシジミ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/9043a614a1fda75223655d3fbb2c12e5.jpg)
![ウラナミシジミ02 ウラナミシジミとタヌキマメの実](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/75f0ec174b506b5707026835c6c4c6fd.jpg)
ウラナミシジミ でした。
我が家で見るのは、多分初めてです。
ニラの花食堂には目もくれず、 タヌキマメ の周りを飛んでいました。
幼虫の食草はマメ科の植物の花、つぼみ、実ということなので、
たくさんのタヌキマメに魅かれて、やってきたのでしょう。
![翅模様 裏波小灰](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/d317b96467e95d7a932937a3a2b479c3.jpg)
翅の裏の波のような模様が名前の由来ですが、
もう一つの特徴は、後翅の先にある黒い斑点と細い突起。
鳥などの天敵から頭部を守るため、複眼と触角に似せているのです。
![ニセの頭 ウラナミシジミの自己擬態](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/5a320845393b0e7639a7d3bd92c0662f.jpg)
なるほど、これなら敵を欺けそうですね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
さて、そのウラナミシジミ・・・
タヌキマメに卵を産んでいました。
![産卵 ウラナミシジミの産卵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/3ab07eee02af2d2f12209e016b291ee0.jpg)
これが卵です。
わかりにくければ、クリックしてみてくださいね。
![卵 ウラナミシジミの卵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/b1c958fcf970f76d55f9fa0043b2ff81.jpg)
![半分、青い。 ウラナミシジミ♀](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/ed51e2649151e0b444b9a3f4519b6d57.jpg)
これからはこの蝶も、庭の住人に仲間入りしてくれるかも ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)