goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

チューリップ四季彩館

2018-05-20 17:06:16 | お出かけ
りんご です。
来場者を楽しませてくれるスポット満載のチューリップフェア・・・
さらに、スタンプラリーが行われていました。
砺波チューリップフェアのスタンプラリー
スタンプのキャラは、夫が撫でていた
こいっぴ
学業成就や家内安全など、こんなご利益があればいいなぁと嬉しくなります。


6ヶ所のうち5ヶ所を回るとプレミアムグッズと交換して頂けます。
ゲットしたグッズがこちら・・・
ペットボトルのキャップです。
チューリップのペットボトルキャップ
赤いチューリップが可愛らしいですね。
白いチューリップの猫の表情も何とも言えません


さて、スタンプラリーのポイントの一つで訪れた
チューリップ四季彩館
ここではチューリップに関する色々なことが学べます。
勿論お勉強だけでなく、見てのお楽しみも・・・

【パレットガーデン】
鏡が使われ、一面チューリップに囲まれた不思議な空間です。
四季彩館のパレットガーデン

チューリップの万華鏡もありましたよ~
覗いてみました。
チューリップ万華鏡
万華鏡で見たチューリップ


【チューリップパレス】
上から下までチューリップに囲まれて、幸せな気持ちになりました。
チューリップ四季彩館ワンダーガーデン
チューリップパレスの展示
四季彩館のチューリップパレス
チューリップパレスのチューリップ 四季彩館チューリップパレス展示



四季彩館の中も沢山歩いて、足が棒のようになってきました。
お昼ご飯を食べたグルメ広場に戻って、おやつタイムです。
私も夫も選んだものは、
ホタルイカソフト
一口目は少し生臭さも感じましたが、二口目からは全く感じることなく、
暑さも手伝って、一気に完食しました   美味しかったです。
ホタルイカソフト


チューリップの中には、
アイスクリーム という名前のものも・・・
可愛らしくて美味しそうです
チューリップ『アイスクリーム』
チューリップ『アイスクリーム』


元気を取り戻した私達・・・
シバザクラの丘や五連揚水水車を見て回りました。

【シバザクラの丘】
チューリップも素敵ですが、一面に広がるピンクもいいですね。
とてもいい香りがしていました。
砺波チューリップフェアのシバザクラの丘

【五連揚水水車】
水車を見て心が穏やかな気持ちになるのは私だけでしょうか~
水車とチューリップのコラボに癒されました。
砺波チューリップフェアの五連揚水水車
五連揚水水車とチューリップ


入場門のところで頂いたパンフレットには、
60~150分のモデルコースが紹介されていましたが、
私達の滞在時間はなんと、5~6時間
綺麗なチューリップに癒され、富山の美味しいグルメに出会って、
いい一日を過ごすことが出来ました

砺波チューリップ公園のチューリップ
砺波チューリップフェア
砺波チューリップ公園『バレリーナ』


コメント (10)

チューリップフェア~花の大谷~

2018-05-13 23:54:43 | お出かけ
りんご です。
チューリップフェア、広い園内には見どころが沢山ありました。
今日は、
花の大谷 を紹介したいと思います。

皆さん、立山黒部アルペンルートの 『雪の大谷』 はご存知ですか。
数年前に行ったとき、その巨大な雪の壁に驚かされたものですが、
『花の大谷』は、その雪の大谷をイメージして作られたチューリップの回廊なのです。

砺波チューリップフェア/花の大谷
花の大谷

白いチューリップが壁いっぱいに植えられていて、
そこはまさに 『花の大谷』
白い花が青空に映えて素敵です。
砺波チューリップフェアにて
砺波チューリップフェア2018
砺波チューリップフェアの『花の大谷』

白い花の大谷を抜けると、
立山連峰の豊富な雪解け水を表現した滝がありました。
春の訪れでしょうか?
色とりどりのチューリップが咲き乱れ、見ている私までウキウキしてきます。
砺波チューリップフェア/雪解けの滝
色とりどりのチューリップ
可愛いチューリップ
春爛漫
チューリップフェアで


さて、朝早く家を出たとはいえ、そこは富山・・・
花の大谷を抜けるころには、いい時間になっていました。
フェア会場内にある富山グルメ広場にてお昼ご飯にしました。
私は
ぶりカツバーガー 、夫は 富山ブラック白えびラーメン です。
どちらもとても美味しかったですよ
ぶりカツバーガー
富山ブラック白えびラーメン


マスコットキャラにも会えて、ラッキー
チューリ リップちゃん<
チューリ君リップちゃん です。


チューリップフェアには、家族連れだけでなく若いカップルさんも・・・
そんなカップルさんには、
『 I LOVE 花壇 』 がお勧めです。
愛を語れるスポットがいっぱいあります。
I LOVE 花壇の写真スポット
I LOVE 花壇で

庄川鯉恋の宮の こいっぴ にお参りをしましたよ~
こいっぴを撫でるとご利益があるそうで、夫は一生懸命撫でていました。
恋の宮のこいっぴ


綺麗なチューリップを見ながら、次のスポットに向かいました。
砺波チューリップフェア
ピンクの八重咲きチューリップ
八重咲きのチューリップ
砺波チューリップフェアにて


コメント (8)

砺波チューリップフェア

2018-05-08 20:41:59 | お出かけ
りんご です。
GWも終わってしまいましたね。
皆様は如何お過ごしでしたか?
夫も私もお休みはカレンダーどおり・・・
翌日に疲れを残してしまっては大変と、
GW初日の28日に、
砺波チューリップフェア に行ってきました。

砺波チューリップフェア南門
南門、北門、東門とゲートは3つありますが、
私達は南門から入場しました。

砺波郷土資料館
入るとすぐ近くに
砺波郷土資料館 があります。


昔の銀行だったそうで、
内部もなかなか雰囲気のある資料館でした。
砺波郷土資料館の天井
砺波郷土資料館にて


  このチューリップフェアの会場、JR砺波駅から徒歩15分ぐらいのところ・・・
  ちょうど町の中心部に当たるのでしょうか~
  チューリップ公園をメインにした会場内には、郷土資料館だけでなく、
  砺波市文化会館や砺波市美術館というような市の施設がありました。
  チューリップフェアのときは、道路を封鎖して一帯をその会場にしているようです。


さて、前置きが長くなりました
綺麗なチューリップを紹介していきますね。


【林床花壇】
砺波チューリップフェア/林床花壇
林床花壇のチューリップ
林床に輝くチューリップ
砺波チューリップ公園/林床花壇
木漏れ日に咲くチューリップ
木々の木漏れ日の中に咲くチューリップが素敵です。
癒し効果、バッチリですね。


【水上花壇】
水上花壇のハート模様
砺波チューリップフェア/水上花壇
水上花壇のチューリップ
ユ~ラ、ユラ、水の流れに乗ってチューリップが揺れています。
水辺で気持ちのいい時間を過ごすことが出来ました。



忘れてはいけないのが、チューリップ公園のシンボルタワー ・・・
そう、チューリップタワーです
砺波チューリップ公園


上から見ると大花壇が広がっています。
分かりますか~ ブーケが描かれているそうです。
砺波チューリップ公園の大花壇


タワーの下には、面白いパネルがありましたよ
チューリップ公園で
見る場所によって絵が変わるそうですが、
そう何枚も写真を撮らなかったので、雰囲気だけでも楽しんでくださいね。


このチューリップフェア、見どころ満載。
一度ではご紹介できないので、2~3回に分けてアップしていきたいと思います。
砺波のチューリップ
黄色いチューリップ
オレンジ色のチューリップ


コメント (6)

リベンジ 榛名神社

2017-10-25 17:51:04 | お出かけ
りんご です。
台風21号が過ぎ去ったと思ったら、南の海上では新たな台風が発生しましたね。
まだ進路ははっきりしないようですが、今度の週末当たり日本でしょうか?
大きな被害なく、過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。

さて、今日は時期が外れてしまった感がある、
夏の群馬旅行
榛名神社 についてです。

一昨年の夏、榛名神社に行ったものの、
最後までたどり着くことが出来ず、残念な思いをしました。  ⇒ 記事はこちら
そこで今回の群馬旅行では、是非とも榛名神社に行きたかったのです。

題して、  リベンジ榛名神社 

駆け足で紹介していきますね


~ 参道編 ~
榛名神社へ
榛名神社・禊橋
鳥居をくぐると、みそぎ橋が見えてきます。
橋の隅には七福神様のおひとりの姿が・・・

鞍掛岩
みそぎ橋を渡ると何とも言えない雰囲気の参道が続き、
沢の対岸にはアーチ状の奇岩、
鞍掛岩 が見えます。

榛名神社参道
本殿までどれぐらいあるのでしょうか~
先は長いようです。どんどん歩いていきましょう。

榛名神社・千本杉 榛名神社・三重塔
千本杉と三重塔

榛名神社・神橋 神橋

行者渓
神橋を渡ると、かつて行者がここで修業をしたという 行者渓 が現れます。
このパワースポットを拝み、元気をもらいましたよ~


~ 石段と神門編 ~
榛名神社・神門への石段


参道を進むと石段が現れます。

そしてそこには、
矢立杉 と巨大な岩が・・・

矢立杉

榛名神社開門中
石段の先に神門が・・・
一昨年はここまでしか見ることが出来なかったので、
神門が開いていて嬉しかったです

さあ、中に入ってみましょう~ 


~ 本殿編 ~
双竜門と鉾岩
双竜門と鉾岩
この石段を上ればいよいよ本殿です。

榛名神社・国祖社
国祖社

榛名神社本殿
榛名神社本殿と御姿岩          本殿
本殿と、ご神体の 御姿岩


うっそうとした木々に囲まれ、巨大な岩が多く点在する榛名神社。
パワースポットと言われるだけのことはある見応えのある神社でした


コメント (4)

吹割の滝

2017-09-22 19:47:56 | お出かけ
れもん* です。
二日目はさらに遠くへ。
沼田市街を通り抜けて、
吹割の滝 (ふきわれのたき)を目指しました。
群馬県の北東端で、もう日光も目と鼻の先という所です。

渓谷と滝は天然記念物及び名勝に指定されていて、
岩の裂け目に添って三方向から流れ込む独特の滝は、
もちろん、日本の滝百選にも選ばれています。


土産物屋さんの脇を通って坂道を下りて行くと、
吹割渓谷一つ目の滝、
鱒飛の滝 が現れます。

吹割の滝の土産物屋
雑多な佇まいの店には懐かしささえ感じます。

鱒飛の滝の甌穴
鱒飛の滝の落ち口。 大きな甌穴ができています。


渓谷沿いの遊歩道を、上流に向かって歩いていきます。

片品渓谷・般若岩
見どころの一つ、
般若岩
でもこの時は、どれが般若岩なのか分かりませんでした

吹割渓の流れ
水の流れが綺麗です。

吹割渓谷の遊歩道
般若岩付近を反対側から。
歩いている人が何かを指さしています。


吹割渓・般若岩
ありました~   大きな口を開けた般若です


面白い形に浸食された岩が連続しています。


そして、
吹割の滝 に到着。
実は私、ここに来るのは3回目。
前は岩の縁まで行けたのですが、転落事故が多いのでロープが張られ、
残念ながら、滝壺を見るのが難しくなってしまいました

吹割の滝
この日の水量はやや少なめ。
以前に来た時は、手前の岩にも水が流れていました。

吹割瀑
上流から。 広い川床が美しいです。


この後、浮島を通って、山側の遊歩道へ向かいました。

浮島橋 浮島橋
片品川 橋の上から

吹割渓谷遊歩道




山側の遊歩道はちょっとした山道です。

熊にご注意 の看板もありました。


熊除けの鐘
熊除けの鐘がいくつも設置されていました。
実は、私があんまりゆっくり写真を撮っているのに呆れたりんご
先に一人で行ったものの、熊が怖くて、
鐘という鐘を全部ガンガン鳴らしながら歩いたそうです

吹割渓谷・第一観瀑台







観瀑台から

距離はありますが、
滝を上から眺められます。

吹割渓谷・第三観瀑台


片品川の渓谷
山を下りて国道に戻ってきました。
最後に、吹割大橋から渓谷を見下ろします。
遊歩道は全長約2km、ゆったり歩いて約1時間ということですが、
たっぷりその倍以上は時間をかけてしまいました。


〈おまけ〉
10年前の11月に撮った吹割の滝です。
晩秋の吹割滝


コメント (10)