今頃ですが、
7月の文楽劇場小ホールでの、
上方唄松浪流創流記念演奏会での
写真をいただいたので、アップしてみました。

これが、松浪流の名取のお着物です。
初めて見たときは、
水色!?
私が似合わないから着ない色やんか!!
と思いましたが、
それほど変でもなかったので、ほっとしてます。
ちょくちょく着るのに、そのたびにテンション下がるとか一大事。
写真では見えませんが、
帯締めが緑です。
帯締めは師匠からのプレゼントですが、
これがピリッと効く色使いで流石です。
でも、私の好きな色は紫です。
涼しくなってきたので、そろそろまた紫の着物を出してみますか。
上方唄で2回舞台があります。
11月3日(土) くらしの今昔館
11月30日(金) 池田山能舞台(東京・五反田)
東京の会場は、個人のお宅にある能舞台だそうです。
ちゃんと客席も控え室もあって、貸し出されている施設らしく、
短いながら橋掛かりもあるそうで、楽しみ。
大阪にもそんな場所ってないかなー。
何かやろうと思っても、手頃な場所ってなかなかない。
ていうか、響喜の今昔館はいつだ?
11月3日(土) くらしの今昔館
11月30日(金) 池田山能舞台(東京・五反田)
東京の会場は、個人のお宅にある能舞台だそうです。
ちゃんと客席も控え室もあって、貸し出されている施設らしく、
短いながら橋掛かりもあるそうで、楽しみ。
大阪にもそんな場所ってないかなー。
何かやろうと思っても、手頃な場所ってなかなかない。
ていうか、響喜の今昔館はいつだ?
♪お菓子の好きなパリ娘~
という歌(西条八十/作詞,橋本国彦/作曲)がありまして、
学生時代に声楽のレッスンでやったのですが、
こういう軽やかに愉しげに明るく歌う、
というのがあまりにも向いてなくて、
結局どうにも表現できず、
まぁこれはこれとして次の曲やりましょうか、と
先生もさくっと断念されたものでした。
そんな米良先生が大好きですけど。
まさか、その数年後に同じ課題に直面するとは思わなかったな。
上方唄。
わたしネクラだから明るい声とか出ないんだよね‥
という歌(西条八十/作詞,橋本国彦/作曲)がありまして、
学生時代に声楽のレッスンでやったのですが、
こういう軽やかに愉しげに明るく歌う、
というのがあまりにも向いてなくて、
結局どうにも表現できず、
まぁこれはこれとして次の曲やりましょうか、と
先生もさくっと断念されたものでした。
そんな米良先生が大好きですけど。
まさか、その数年後に同じ課題に直面するとは思わなかったな。
上方唄。
わたしネクラだから明るい声とか出ないんだよね‥
土曜日に運動会があって、
昨日が代休でうろうろしてる子どもとか、
日曜日の運動会が今日に延期になって
妙にカジュアルな格好でうろうろしてる大人とか、
私は普通に昼間のがら空きの電車で出かける大人ですが
運動会なんて
二度とやりたくないものの一つだ。
考えてみたら、
小学校の組体操で手首を痛めて以来の整体通いなわけで、
治療費を請求したって良かったぐらいじゃないの?
それより何より
訴えてやりたいやつがいます。
「リーガルハイ」見てから、
何であのとき、あの歯医者を訴えなかったのかと
残念で仕方ない。
十代の私は強かったようで、
やっぱりモノを知らないガキだったのだ。
つくづく残念だ。
人生のテーマソング
イカサマ歯医者にゃ口を開くな
B'z / THE GAMBLER