三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

三味線について。

2012年10月31日 | 三味線のはなし
明日は学校公演で
15分の三味線コーナーと、最後にもう一曲ソロがあって、
まだどうするか迷ってます。

本当は、
地歌と義太夫と長唄と小唄と津軽を聞き比べ、
なんか良いなと思うのですが、
三味線は一挺しか持って行けないので、
駒やら撥やら替えても、そんなに違いがはっきりしない。

おとなしく津軽を2,3曲やればいいけど、
じょんから節とよされ節とアイヤ節の区別なんて
普通の人が初めて聞いても分からないしね。

和楽器との出会いのきっかけを作る、
大事なことだけど、とても難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする