今日は11月30日の「娘義太夫 豊澤住造一門の会」に向けて
鶴澤清介師匠にお稽古していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/ad4bdf8f3cc3cb451e7d2322764ce407.jpg)
鶴澤清介師は一門の会にも特別出演してくださいます。
テレビ『にほんごであそぼ』や
三谷幸喜作の三谷文楽『其礼成心中』などにも出演していらっしゃる師匠。
ずっと客席から舞台でのお姿を拝見してきた方に
対面でお稽古をしていただくなんて、ありがたいやら畏れ多いやらです。
義太夫の三味線は
撥も厚いし、駒も高くて糸も太いし、
何かと大変なことがありますが、
実は座るのが一番つらいかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/33a30bee47ff42a8be8ee8329b27d291.jpg)
家に帰って足袋を脱いだら
足の甲に縫い目の跡がくっきり…
これは痛い筈だーー
能のマンガ『花よりも花の如く』の中で
子方時代の主人公が、周りの大人たちが
能は「拷問芸能」だと話しているのを聞いて、
長時間の正座や、野外上演での虫との密かな戦いを経験して
こういうことなのかと思いながら、
それでも能を続けていく先輩たちを見て
「ごうもん」でも帰ってきたくなるなにか
きっとすごくいいことを 大人は知ってるんだ
ぜったい ぜったい 大人はなにかをかくしてる
と思う場面が、すごく好きです。
義太夫の三味線も「拷問芸能」に違いない。
それでも、あの音色に惹かれてやまない。
日々、足の痛みに耐えながら稽古しておりますので(笑)
ぜひ、娘義太夫体験をしにお越しくださいませ。
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
11月24日(日) 天Q邦楽の宴
11月30日(土) 娘義太夫 豊澤住造一門の会
詳しくはこちら
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください