楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

犬のお巡りさん

2017年11月05日 04時48分06秒 | 日記
11月1日は犬の日だと言う。

どうしてかと言うと、11・1を英語で発音すると、
「ワンワン・ワン」だからだ。

それではねこの日は?2月22日、言うまでもなく、
これは日本語で「ニャン・ニャンニャン」らしい。

そこで童謡(犬のお巡りさん)を聞いて見たら、
犬の日は11月11日で、猫の日はやっぱり2月22日である。
つまり犬の日は「ワンワン・ワワン」、
猫の日は「ニャンニャン・ニャニャン」だから・・・・。

(いぬのおまわりさん)



話は変わるが、この犬の日にソニーが、
ロボット犬aiboを改良して発売すると発表した。

この改良型aibo(ロボット犬)は、
発表と同時刻から30分で完売となった。

値段が198000円と言うテレビ放送を見ていて、
カミさんに「買ってあげようか」と言った所、
     「うん」とは言わなかったが、
 
次に発売になるのは、

やっぱり犬の日の来年1月11日になると言う。
「ワン ワンワン」に因んだ犬の日だ。

(aibo)


価格をよくよく調べた所、次のようになる。

ロボット犬 aibo     198000
ベーシックプラン      90000
ケアサポートプラン(3年) 54000(任意)

          合計 342000

ベーシックプランの90000円は何だろうと思った.
ワン公のAIに相当するものに違いない、と勝手に思っている。
更にこの犬は進化していく、スマホが3か月で新しくなるのと同じで、
想像するに、多分お犬様の脳内を進化させるのに必要なプランだろう。

またケアサポートプランとは、
今後3年間に必要なアフタサービス料だ。

自動車でも次の車検までに必要な点検整備費用を前納させるプランと同じで、
およそ3年でこれだけの費用は掛かることを予測した費用に違いない。
パソコンなんて日進月歩なんてものではない、
時々刻々改良されて行く、
きっとロボット犬も知能だけは成長していくに違いない。

「来年のことを話すと鬼が笑う」と良く言うが、
ロボット犬をカミさんに買ってあげる話を聴いて、
鬼がお腹を抱えて大笑いしそうである。

なお、前回発表されたロボット犬aibo1世は、
きっと廃棄され、お蔵入りすることになるだろう。

Potora!  NTTグループ運営!