楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

おはぎ

2020年07月16日 04時57分02秒 | 日記

「おはぎ」と言えば、もち米を使った小ぶりの握り飯に、

小豆アンをを全体にまぶした団子のこと、

秋のお彼岸団子を思いだす。

春のお彼岸だんごは、「ぼた餅」という。

何故春と秋のお彼岸の違いで、

ぼた餅とおはぎに分かれるかと言うと、

春はボタンが咲く時期で秋は萩が咲く時期だからである。


ところが最近は春でも秋でも「おはぎ」と言っている。

お店でも春なのに「おはぎ」あります、

なんて張り紙が目につく。

どうしてかと言うと「ぼた餅」より「おはぎ」の方が、

上品に聞こえるし、美味しそうな印象があるからだ。

商品そのものを形容すれば「ぼた餅」のほうがしっくりする。

品物は名前がどっちであろうと同じものであるから、

味はどちらも同じである。


話が反れてしまった。

ボクがここで取り上げたいのは、

「おはぎ」は「おはぎ」でも花の萩のことである。

秋の「おはぎ」どころでは無い、

まだ、季節も初夏なのに、

秋の萩の花が咲いて居るのだ。

(萩の花1)

(萩の花2)


そして、この花も~、早過ぎないだろうか、

ハワイならともかく・・・・。


近くの商店街で見つけたハイビスカス。



やっぱり・・・・・、

少し狂って居る、この頃の気象・・・・・。










Potora!  NTTグループ運営!