7月度の満月を撮る準備にかかったのが、7/20。
月はどの辺りに出ているのだろうか?
南の空?
真上の空?
北の空?
明るいうちに確認すると、

お月さまは、夕焼け空のやや南にあった。
次の夜7/21、この夜は薄曇りで、
月はどの位、満ちているのだろうと、
覗いた月。

これでは月がどのくらい満ちているのかも解らない。
20時頃になって空が晴れてきて見えた月。

左下半分が欠けている。
三日後には満月になると言うのに、
間に合うのだろうか?
翌7/22日 20時頃。
随分南の空にある月。

満月に近づいて居るように見える。
拡大してみると、やはり、まだ欠けて居る。

満月日の前日7/23日。夜空に雲が多い。
雲の切れ目を狙っても、うまく行かない。
一番よく撮れたのが、23時頃の月で、
これ!!

明日の満月は曇りで見られないかも知れない。
諦めて風呂へ・・・
風呂上がりの寝る寸前になって空が明るくなった。
そこで撮った月。

満月日の7/24の前日の月だ。
ほぼ満月と言っても良い。
7月24日 満月は午前11時なのであるが、
曇って居てまるで見えない。
夜になったら雲が取れて、満月の写真が撮れた。

色が少しゴールドに見えるのは、ボクだけだろうか?
こんな苦労があったのです。
これで昨年から追い続けて、
12か月分の満月を撮り終えました。
今月、8月の満月は22日、
楽しみですね。