楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

車いすのご婦人

2017年11月15日 04時02分26秒 | 日記
毎朝散歩する公園で、決まってお会いするご婦人が居る。

ご高齢で車椅子に乗って、若い女性に車椅子を押して貰っている。
身なりは、清潔そうなグレイの御召し物で、髪はきちんと整えられて居る。
誰かに手入れして貰っているように思える。

初めてお会いした時、すれ違い様に、大きな声で、

「わっ」

と聞こえた。

脅された気分であった。

(ボンダリア?)


(*ボンダリアはボクが勝手につけた名前です。
  花は直径30cmほど、ボタンなのかダリアなのか解らない。
  そこでボクが命名した。)

この方は、きっと認知症か、言葉の話せない人であろうと、
勝手に思い込んでいた。

公園を一周して出た所が東門で、
道路を挟んで向こう側に福祉園がある。
毎朝、30人乗りぐらいの大きさのバスがやって来て、
後ろの扉を半分を跳ね上げ、下半分を座席の床と平行にして、
車いす共に障碍者を下ろしているのを、目撃している。

毎朝お逢いした当のご婦人は、多分、この福祉園の方で、
朝の散歩に公園内を一周して貰っているに違いない。

時には、聾唖者らしき二三人が、いかにも強面(こわもて)がする、
付き添いの屈強なお兄さんと歩いていることがある。

どうして屈強なお兄さんかと言うと、
聾唖者はどういう訳か体重100kgほどありそうな人が多く、
時には奇声を上げて、走り出すことがある。
その時は、付き添いのお兄さんが更に速く走って、
走り出した人を取り押さえる。
そんな光景に何度か出会うからだ。

話が脱線してしまったが、車いすのご婦人には、毎朝すれ違いざまに、

「わっ」と、

(ボンダリア?)


怒鳴られているのか叱られているのか、脅かされているのか、
訳の分からない解らない言葉を浴びせかけられている。

一週間ほどたったある日、いつもの「わっ」が「おわっ」と、
言っているように聞こえた。

毎朝、会うたびに怒鳴るように聞こえるのは、
ひょっとして「おはよう」と言っているのではないだろうか?
そんな疑問を持つようになった。

相変わらず毎朝「おわっ」とすれ違う。

更に二・三日後のこと、
若い体重100kg級の障碍者とすれ違うことがあった。

付き添いのお兄さんが太った障碍者の背中でベルトを掴んでいる。
走り出さないようにだ。
するとすれ違い様に、大声で

「おわよう」

と挨拶された。

(紅葉)


すかさず「おはようございます」と返礼すると、
付き添いのお兄さんも、
「おはようございます」と言うのだ。

あの車椅子のご婦人も、本当は、
「おわっ」と言っているのではなく、
「おはようございます」言っているのかも知れない。


毎朝合う車椅子のご婦人に、
今度逢った時に、

「おはようございます」

と返事をして見ようと考えた。

福祉施設の中では、人と出会ったら挨拶をしようと、
毎朝、教えているのではないかと思ったからである。

それにしても、このご婦人にしばらく出会って居ない。




仲秋の名月から

2017年11月11日 04時05分48秒 | 日記
10月4日の仲秋の名月から十三夜の月まで

(10/4中秋の名月)


(10月10日の月)


(10月23日の月)


(10月30日の月)


(11月1日の十三夜の月)


また思い出した、

・つきづきに つきみるつきは おおけれど 
         つきみるつきは このつきのつき

この歌の中に、お月さまの月は三回しか入っていない。

そして、

・たそにたそ たそたそにたそ たそにたそ
         たそにたそとて なにもなきかな

誰だ 誰だ 誰と誰だ 誰と誰だと言って 詮索しても、
何にもなりませんよ。

神奈川県座間市の9人殺害事件のように、死にたい死にたいと言って、
死んでも 一緒には死んでくれません。
一緒に死んでもらった気になって、
相手の方は死んで行ったのでしょうか、
本人ははケロッとして生きています。

と言うことですかね。 




犬のお巡りさん

2017年11月05日 04時48分06秒 | 日記
11月1日は犬の日だと言う。

どうしてかと言うと、11・1を英語で発音すると、
「ワンワン・ワン」だからだ。

それではねこの日は?2月22日、言うまでもなく、
これは日本語で「ニャン・ニャンニャン」らしい。

そこで童謡(犬のお巡りさん)を聞いて見たら、
犬の日は11月11日で、猫の日はやっぱり2月22日である。
つまり犬の日は「ワンワン・ワワン」、
猫の日は「ニャンニャン・ニャニャン」だから・・・・。

(いぬのおまわりさん)



話は変わるが、この犬の日にソニーが、
ロボット犬aiboを改良して発売すると発表した。

この改良型aibo(ロボット犬)は、
発表と同時刻から30分で完売となった。

値段が198000円と言うテレビ放送を見ていて、
カミさんに「買ってあげようか」と言った所、
     「うん」とは言わなかったが、
 
次に発売になるのは、

やっぱり犬の日の来年1月11日になると言う。
「ワン ワンワン」に因んだ犬の日だ。

(aibo)


価格をよくよく調べた所、次のようになる。

ロボット犬 aibo     198000
ベーシックプラン      90000
ケアサポートプラン(3年) 54000(任意)

          合計 342000

ベーシックプランの90000円は何だろうと思った.
ワン公のAIに相当するものに違いない、と勝手に思っている。
更にこの犬は進化していく、スマホが3か月で新しくなるのと同じで、
想像するに、多分お犬様の脳内を進化させるのに必要なプランだろう。

またケアサポートプランとは、
今後3年間に必要なアフタサービス料だ。

自動車でも次の車検までに必要な点検整備費用を前納させるプランと同じで、
およそ3年でこれだけの費用は掛かることを予測した費用に違いない。
パソコンなんて日進月歩なんてものではない、
時々刻々改良されて行く、
きっとロボット犬も知能だけは成長していくに違いない。

「来年のことを話すと鬼が笑う」と良く言うが、
ロボット犬をカミさんに買ってあげる話を聴いて、
鬼がお腹を抱えて大笑いしそうである。

なお、前回発表されたロボット犬aibo1世は、
きっと廃棄され、お蔵入りすることになるだろう。

置き土産

2017年11月03日 04時54分09秒 | 日記
台風22号の強風で、今回は銀杏(いちょう)の実が無数に落ちて、
周りを奇妙な臭いで包んでくれた。
銀杏の実は、茶碗蒸しを思い出させる美味しいものであるが、
その実を包んでいる皮の臭いのせいで、誰も拾ってくれない。

物好きなボクがほんの10分ほど拾ったら、
なんと150個もあった。
あと十人ほど拾う人が来てくれれば、落ちた銀杏は無くなるのだが・・・・。

拾ったイチョウの実を家に帰って処分に困ったが捨てる訳にも行かず、
以前、近所のクリーニング店のおばさんが、
イチョウの実を包む皮を取り除く作業を教えてくれたので、
見よう見まねで皮を取り除くことにした。

カミさんが「匂いが悪いから作業を家の中でしないでちょうだい」と言うので、
仕方なく、ベランダに用意して作業にかかったが、
全部終了するのに2時間もかかった。

ボクの年令が年令なだけに2時間も同じ格好をしていると、
体のすべての筋肉がギシギシ固まってしまい、
ほぐして元に戻すのに苦労する。

(ギンナン)


こりゃあ、どうやって食べればよいのだろう、
ネットのクック・パッドでも覗いて見ることにしよう。

不思議に思うこと

2017年11月01日 04時08分03秒 | つれづれなるままに考えること
9/28衆議院解散の前に「希望の党」の出現に、
安倍さんの肝を冷やし、
「希望の党」のあわや逆転もある勢いであった。

なのに、海外投資家はこぞって安倍さん有利と日本株を買いあさった。
お陰で、その後、株価は上げ調子で16日続伸となった。

解散発表があった次の日から、
安倍さん有利と海外勢は判断した。

海外勢はどのように判断したのだろうか?
不思議で、不思議でならない。

どなたか教えて頂けないだろうか。


Potora!  NTTグループ運営!