道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

ラジコンカーボディ 補修

2020年07月22日 09時45分00秒 | ラジコン

先日、ラジコンを走らせにいって、ノーズを折ってしまった。

それの補修。

折れた部分を見ると、ポリカの厚みがない。すごく薄い。刃を入れないように気を付けてマスキングを切っていたのだが、サイド部分の1/3、ルーフ部分の1/5ほどもない。フェアレディZのノーズは回り込んでるので、けっこう引っ張り薄くなりがちなので、しかたがないのかもしれない。

作ってる最中に薄い厚いはわからない。こんご新しいボディを作る時、このノーズリップの部分は刃を入れないようにして、曲線テープなどをうまく使って、マスキングで何とかすることにしよう。

 

補修のしかたはいろいろある。今あるものと相談して、適切な補修をするのが良い。

こういう場所の補修はいつもはケブラーメッシュ剤と粘着系の接着補修材で修理をしている。メッシュアルミテープでもいいのだが、ぶつけると補修強度が足らないのか、またすぐダメになる。

メッシュとシューグーが道具箱の中にない。在庫切れだ。

そのうち買いに行くが、今あるもので補修しときたい。「時は金なり」だからだ。

使えそうなものは、最近ボディを作った時に出た、ゴミ箱の中のボディ端材と、何かと重宝するセメンダインX接着剤と、梱包テープが使えそう。

 

上の写真は取り付けたところ。

セメダインをボディに塗りたくり、「Lの字」型に折ったボディ端材を、ステープルのように並べて貼っていく。

あと1週間ほど放置しとけば接着剤が乾燥して、接着強度が出る。

表はセロハンテープの分厚い版の梱包テープで、表から補修する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする