![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/a8f25a9734f8935ee16428db186045c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/fae08859c39a100fcb48cb94998a673c.jpg)
ディズナ バンテージ モアー ブレーキ を購入した。
ロードバイクのリム用ブレーキ。
このブレーキは自転車ショップに出入りする、知り合いの友人の自転車についていた。
ギミックマニアの自分は見たとたん欲しくなった。
これをつける予定の自転車はないが、今買わないと来年カタログから落ちているかもしれない、カタログに載っていても販売してないということが自転車パーツの業界にはよくあることなので、買って手に入れた。
金額は8000円(税別) 前後買ったので16000円
シルバーとブラックがある。自分のコンポは黒系が多いので黒にした。
付属パーツとしてはレンチと座金とブレーキ取り付けナットとケーブルストッパーパーツが2個(一つは予備)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/7b73c7031b83a6232fdd0d207e411559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/ed9061fc79dc3c5d85b7d2167fa41729.jpg)
このブレーキの面白いところは、昔懐かしのシングルピボットタイプのブレーキという点だ。今はダブルピポットという、ピボット部が2点ある、シマノとかテクトロとか多くのパーツメーカーに採用されてるブレーキといったほうがわかりやすいか?
シングルピボットにしてアーム作動が弱くなった分、アームの肩についている棒状の部品でてこの原理を利用して、ダブルピボットに負けないぐらいのブレーキの効きを達成している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/3faa8977a73ea9881c438f95c04d7a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/7b73c7031b83a6232fdd0d207e411559.jpg)
言い方がちょっとあれだが、ひとと違うのがお好きな人に向いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/399909dcb4b1d46faebdb6e0ad4bf564.jpg)
比較するものによるかもしれないがシューとフネ付きで123gと結構軽量。