![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/70f8e6066d0f057f32ab4269be7c6c53.jpg)
こないだこのボディをつけて走行したが、タイヤがボディに接触する。その時はボディポストの取り付け位置を2段上げて対応したが、浮いた感じでカッコ悪い。
ダンパーオイルが抜けて、クチュクチュしてたので、ダンパーを外したついでに、ホイールベースとホイール幅の調節した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/f75184de1df1a70e4560c13ece9070bc.jpg)
リアは前に出したい。すでにイッパイッパイ。サスをひっくり返すのが良いかとか思ったんだが、スタビの取り付けとリバウンドのねじが無くなる事に悩んだので、根元部分けづって1mmほど稼いだ。それでも当たるのでホイールアーチのほうを1mmほど削った。合計2㎜稼いで、接触が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/bbe6d38c97218fc2bdd168fec7323b86.jpg)
前は2mmのシムを移動させることできれいに収まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/d0e21bceca3bfbf9269ddad80ad476ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4d/773a1b8ec9c0de11d291bfd50df66166.jpg)
タイヤ幅のほうは前後とも、オフセットを2mmから±0mmオフセットのホイールに変更。さらに5mm厚のハブから4mm厚のハブに変更して、片側3mm、両側で6mmほど狭くした。ここまで変えると操縦性能に影響が出るが、ボディがペタペタという格好良さを優先した。