道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

齲蝕(ウショク)② 水漏れの修理

2018年02月26日 18時57分09秒 | 製作

壁の中の木材が2日かかって大方乾いた。それで、壁の復旧作業に入る。

腐った立木は縦にさいて、支える木が少なくなったので、太めの木材で補強する。ビスは木ねじでこれでもかというほど使った。

横木を入れて、壁の補強を行った。体重かけて引っ張ってみると、壁のしなりもないので、補強は成功したようだ。

家にあった何かの合板をはり、塗装。塗装はうまくできたが、パネルの隙間が目立つ。最後にシーリングするので、その時ごかます。

上のパネルは開口明けに失敗。家で材料探して、再度トライ。

残り作業は

①パネルはり ②カラン取り付け ③シンク取り付け ④排水金具取り付け ⑤シーリング

 

自分ち修理なので、修理時間はじっくり取り組めるから無考慮。材料はとことんコストカットしている。普通は壁を化粧板でふさぎ、時間を節約するのだそうだが、化粧材を扱うには正確なカットができる腕がいる。そんなの俺にはない。自宅なので見た目さえ良ければいいので、素人臭く仕上げはべニアとペンキ。

ミニパイレン・バーナー・丸ノコとか普通は持っていない道具持ってるわりに、ホルソーとか持ってない。ペンキもない。

ホルソー購入の費用が3500円とペンキ代の1500円、金具と木材とグラスウールで総費用8000円。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齲蝕(ウショク) 水漏れ | トップ | 齲蝕(ウショク)③ 水漏れ修... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作」カテゴリの最新記事