19日アムネスティ・インターナショナルによれば「イラン全土でガソリン値上げ反対デモが15日から起き、指導部の鎮圧命令で少なくとも100名の死者が出た模様」です。!
AFPによれば「ガソリン価格値上げに対する抗議デモは一部暴動になり政府指導者が治安部隊に鎮圧許可(発砲許可)を与えた」としロイターも「21都市で200人を上回る死者」と報じています。
2018年から米国主導で「経済制裁が強化」され庶民の生活は一段と苦しくなっている様です。デモはこれまでガソリン価格の補助を政府が突然撤廃した事が引き金の様です。
「制裁への抵抗力を高めよ」告げるハメネイ師(スプートニク誌)

焼打ちに有ったガソリンスタンド(同上)

日本では「沢尻エリカのMDMA所持事件」と「安倍首相主催桜を見る会」がマスコミの焦点で「イランの暴動騒ぎ」はスルーされてはいませんが、おざなりです。
日本はイランの友好国なんですから「そういうの(武力鎮圧)はいかがなものか!」位は言わないといけません。
今年の春先だって「核合意違反を責めた米国は戦闘モード」でした。ここをクリック;トランプ大統領イランを威嚇
それにも負けずその後、イランは自国製?のドローンやその反対に自国製のミサイルで敵のドローンを撃墜したり、海外のシーア派の資金援助もしている様ですが、こうして抗議デモが暴動騒ぎに繋がるほど庶民の生活は困窮し「経済制裁がじっくりと効いている」様ですね。世界有数の産油国で?と思いましたが「経済制裁の影響で石油精製プラントの部品の輸入が難しく原油を製品に替える能力がガタ落ちとの事」 冷や汗 >
日本で「消費税率値上げ反対デモが起きて全国で100人も死者が出たら、もう直ちに政府がすっ飛ぶでしょう! イラン政府の発表による死者4人だとしても」まあ抗議デモをするエネルギーが国民に有りませんし、政府も鎮圧に発砲命令を出す蛮勇もこれ無いでしょうけどね?! ホッ! >
この先はイラン首脳部として「国内問題の目先を他に転じるには外国との小競り合い」で逸らすのが常道です。
エリカ様と桜の会の報道をみながら横目で、外紙による中東の紛争に気を付けましょう!!
ガソリンはいつも満タンにしておきましょうね!
写真:19日デモ隊に破壊されたテヘランの自転車置き場
【AFP=時事】イランでガソリン価格の値上げをきっかけに起こっている抗議デモで、指導部が治安部隊に鎮圧を命じて以降、各地でデモ参加者100人余りが死亡したとみられている。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルが19日、明らかにした。国連は同日、イランでデモ参加者数十人が死亡したとの報道を受け、懸念を表明した。
英国の首都ロンドンを拠点とするアムネスティは「確かな筋の報告によれば、(イラン国内)21都市で、デモ参加者少なくとも106人が死亡した」と発表。「最大200人が殺害されたとする報告も複数あり、実際の死者数はさらに多い可能性がある」と述べた。
15日に始まりその後、国内100か所余りの都市に拡大した抗議デモについて、アムネスティは治安部隊がデモ参加者の「鎮圧の許可」を受けていたと指摘した。
アムネスティで中東・北アフリカ担当代表を務めるフィリップ・ルーサー氏は、「イラン当局は、残忍かつ死者を伴う弾圧を直ちにやめるべきだ」と述べた。アムネスティは今回の発表について「事実確認が行われた映像や現場の人々の目撃証言」、イラン国外の人権活動家の「情報」に基づくものと説明している。
イランの抗議デモについて、国連人権高等弁務官事務所は19日、デモ参加者らに実弾が使用され、「国内各地で多数の死者」が出ているとの報道を受け、懸念を表明した。
一方イランは19日、デモ発生後に開始されたインターネット規制について、事態が鎮静化しなければ規制の解除はないと述べた。 【翻訳編集】AFPBB News(引用終わり)