王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

10日 東京都内 雪で足を滑らせるなどで40代〜90代の男女22人が転倒しけが

2023-02-11 09:41:06 | 環境
昨日は東京や横浜市内でも大雪による警戒の警報が出ていました。
朝7時過ぎには軽い雪片が舞いだしていましたが1時間後には雪になり庭のビニールシートにみるみる積もる様になりました。これでは電車で仕事に出た人は帰りが難儀だろうと思っていましたが、3時頃から雨に替わり5時頃にはその雨で雪がすっかり解けてしまいました。そんなわけで、横浜の北では深刻な害は有りませんでした。今朝の「ウエークアップ」も冒頭が小田原のJAFが箱根路で積雪の為、牽引に大活躍する車両の映像位で1月に有った「国道筋で20キロ渋滞とか20時間通行止め」なんて酷い雪害は免れた様で何よりでした。昨日夜のTVニュースでは「郵便局が場所により受付停止とか宅配便も地区により受付停止や遅配が有る」と言ってました。大きく用意して小さい被害に留まって良かったです。
写真:都内の雪景色の様です

TBS News DIG:
東京消防庁によりますと、きょう(10日)午後9時までに都内では40代から90代の男女22人が雪によって足を滑らせるなどして転倒し、けがをしたということです。いずれも大きなけがはないということです。

また、去年1月の大雪の際には凍った路面での転倒が増えたことから、東京消防庁は「降雪後の数日間は特に注意し、靴は滑りにくいものを選んでほしい」と呼びかけています。
〈引用終わり) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 日銀新総裁に植田和男・元審議委員を登用へ、学者では戦後初…国際経済に精通

2023-02-11 08:57:05 | 政治
政府は昨日10日、4月8日で任期満了となる日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁(78)の後任に、元日銀審議委員で経済学者の植田和男氏(71)を充てる方針を固めたと報じられました。
昨日夕食の時間に仕事前の自宅の玄関先で記者がインタビューする映像を見ました。人事の事は話せないが「現状の景気と物価からすると、現在の日銀の政策は適切である。当面は、金融緩和の継続が必要でと考えている」と当たり障りにない」応答をしていました。
4月8日に任期満了となる黒田東彦氏の後任総裁で、副総裁には、国際経験が豊富な氷見野良三・前金融庁長官(62)と、マイナス金利政策などを立案・設計してきた日銀の内田真一理事(60)を充てる方針だそうです。
植田氏は戦後初の学者として登用される方だそうです。
何故か2009年の写真が載ってますので、ネットから最近の映像をコピぺしておきます。

現任の黒田総裁が「アベノミクス」に囃されて「空前の金融緩和の表舞台」に出て安倍政権下で2018年3月に就任し、2%の物価高を目標にいろいろやってきましたが、素人目には「政府のATMと化し、異次元のと口にする金融緩和を続け、日銀が国債や社債を買い集め資金提供して」が米国の様に景気が良くなり過度のインフレを警戒して金利値あげ等15年に1度も有りませんでした。植田氏は就任前ですので、現任の路線を穏やかに認めていますが、それはさて置き、就任後は欧米をも睨みながら金融政策の王道を推し進めて欲しいものです。経済紙を見ると日銀の金融政策に王道は無く「FRBのパウエル議長の様に物価の行方をしっかりと把握し適切な金利政策を冷静に実施する」要すれば個人のキャラや金融論に頼らず機関としての役割をしっかりと果たして欲しいものだと思っています。もう10年は生きていそうも有りませんが、もう1回くらい景気の良い数年を過ごしてみたいものです。

写真:何故か2009年の写真です

読売新聞オンライン:

 政府は10日、4月8日で任期満了となる日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁(78)の後任に、元日銀審議委員で経済学者の植田和男氏(71)を充てる方針を固めた。日銀総裁に学者を登用するのは戦後初めてだ。金融政策に詳しく、国際経済に精通した植田氏に長期化した金融緩和策のかじ取りを委ねる。

政府関係者が明らかにした。副総裁には、国際経験が豊富な氷見野良三・前金融庁長官(62)と、マイナス金利政策などを立案・設計してきた日銀の内田真一理事(60)を充てる。
 植田氏は10日夜、読売新聞などの取材に応じ、現在の大規模な金融緩和を続ける日銀の政策について「現状の景気と物価からすると、現在の日銀の政策は適切である。当面は、金融緩和の継続が必要でと考えている」と語った。
 植田氏は国際経済学が専門。東大教授を経て、1998年4月に施行した新日銀法に基づく初めての審議委員に任命された。再任を経て、2005年4月まで務め、経済情勢を見極め、自らの考え方を貫いたことで知られる。日銀が00年8月、ゼロ金利政策の解除を決定した際には、植田氏は反対票を投じた。金融引き締めに動く当時の速水優総裁ら執行部の動きに対し、「デフレ懸念が再発するリスクがある」とけん制した。
 一方で、当時は金融緩和の重視一辺倒でもなかった。02年、日銀に対して物価の上昇率目標を掲げて金融政策を運営することを求める声が高まった際には、物価上昇に歯止めがかからなくなる恐れがあると、慎重だった。
 日銀は13年から、物価目標2%を掲げて大規模な金融緩和を続けている。資源高ですでに消費者物価の上昇率が4%に達する中、植田氏が総裁就任後、物価目標に対してどのような姿勢で臨むかが注目される。今後想定される金融政策を正常化する「出口戦略」では、金利が急騰するリスクや、金融機関の経営への影響が懸念される。植田氏は、海外当局や金融市場への丁寧な説明も求められる。
 13年に就任した黒田氏は18年に再任され、21年秋には在任期間が歴代最長となっていた。
 政府は14日、新しい総裁と副総裁2人の人事案を国会へ提示する。衆参両院の同意を得て内閣として任命する。衆院では24日、新総裁候補の所信聴取を行う方向で調整する。
 植田和男(うえだ・かずお) 1974年東大理卒。80年米マサチューセッツ工科大博士号取得(経済学)。東大教授を経て、98年4月から7年、日銀審議委員。2005年に東大教授、17年から共立女子大教授。静岡県出身。
〈引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 NYダウ平均 反発、169ドル高の3万3869ドル

2023-02-11 08:35:52 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】10日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比169・39ドル高の3万3869・27ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。 
今朝早朝閉まったNY株はダウ平均が169ドル高、ナスダック総合は71ポイント安とまちまちで引けました。FRBの利上げの長期化を長期化を警戒したり、楽観したり、気分で動いて見えます。落ち着きませんね。

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰裕】10日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比169・39ドル高の3万3869・27ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げの長期化の警戒感が根強い一方、石油大手シェブロンや小売り大手ウォルマートなどの銘柄が値上がりし、相場を押し上げた。

 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は71・46ポイント安の1万1718・12だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする