
13日朝の横浜は台風一過、やや風が残りますが快晴でさわやかです。
さて朝からTVで台風19号の影響を見ていますが、余りの広域に改めて驚いています。関東や東海内陸の主要河川に増水や決壊の被害は元よりなんと長野県の千曲川沿いに迄決壊の被害が及んでいます。TVは関東地方に焦点を当てて放映していますが、追って東北地方の被害も報告されそうです。
朝の集計から人身の被害は増え続け、目下死者7名 行方不明十数名となっています。
9時前に速報で気象庁から「すべての警戒警報が解除された」とありました。
12日未明多摩川沿いでは二子玉川付近で出水し、世田谷病院はじめ付近で一時は腰まで水につかる被害が出ました。
こんな具合です(毎日新聞)

川崎の溝の口近辺でも同様の様で死者が1名でました。
その他関東内陸の佐野市で大型河川が決壊し現在も市内に水が流れ込んでいる映像が流れました。
こんな具合です。右の川から左へ(毎日新聞)

又長野市の千曲川が「新幹線の車両基地の近く」で決壊、住宅と基地が水浸しの様子がこれも映像で流れました。こんな具合です。(毎日新聞)


何とまあ住宅も長野新幹線も復旧には時間が掛りそうです。
追ってさらに物損は広がるのだろうと気がかりです。
昨日も書きましたが「大きく備えて小さく(被害を)抑える」のが災害予防の最近の方針です。狩野川台風1300名ほどの死者、行方不明の人命被害に比べれば、今回の人損は抑えましたが、それでも「まだまだ近くで堤防決壊とか出水なんて信じられないで驚いている人たち」が大勢いる様に見えます。汗 >
その是正は今後の課題でしょうが安倍内閣には「大型の補正予算を組んで」復旧復興に力を入れてもらわないと「貧乏人や生活弱者はますます生き辛い世の中になって」しまいます。関係閣僚の皆さんもしっかり取り組みをお願いします。
写真:世田谷区での出水
共同通信:
台風19号は13日、関東を縦断して福島県付近から太平洋に抜け、日本の東に進んだ。大雨特別警報は午前0時40分に発表された岩手県を除く12都県で順次解除された。
気象庁によると、今回の台風で神奈川県箱根町では48時間降水量が1001.0ミリ、静岡県伊豆市で760.0ミリ、埼玉県秩父市で687.0ミリを記録。それぞれ年平年値の3〜4割に達し、史上最高記録を更新した。
台風19号は13日午前6時現在、岩手県宮古市の東約130キロを時速65キロで北東に進んだ。中心気圧は975ヘクトパスカル。中心から半径280キロ以内は風速25メートル以上の暴風域。(引用終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます